【魔鍾洞/ましょうどう】「終焉の地」が注目されている理由を解説!4枚目のメタバース・うららされない等々

どうも!苦手過ぎて自分でも「魔鍾洞」を作ってしまった管理人です。

最初は「バーン」専用のリーサルウェポンと考えられていた《魔鍾洞》ですが、最近では様々なデッキで見かけるようになってきました。

それと同時に注目度が上がっているのが、懐かしのカード《終焉の地》。

何故《終焉の地》が注目されるのか?何故《終焉の地》でなくてはダメなのか?そこら辺について少し書いてみました。

スポンサーリンク

《終焉の地》効果

《終焉の地/Demise of the Land》 
速攻魔法
相手がモンスターの特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。自分のデッキからフィールド魔法カードを1枚選択して発動する。

 

相手が特殊召喚した時に発動すれば基本的にエンドフェイズの自壊に保険をかけず、それ以降のモンスター効果発動を抑制できる。基本的には4枚目以降の《メタバース》として採用されている。

「魔鍾洞」は相手ターンに展開するのが基本

《魔鍾洞/ましょうどう》 
フィールド魔法
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、相手はモンスターの効果を発動できず、攻撃宣言もできない。
(2):自分フィールドのモンスターの数が相手フィールドのモンスターより多い場合、自分はモンスターの効果を発動できず、攻撃宣言もできない。
(3):自分・相手のエンドフェイズに、お互いのフィールドのモンスターの数が同じ場合に発動する。このカードを破壊する。

 

《魔鍾洞》は自分にも影響を及ぼすカードかつ、③効果で自壊してしまう為、チェーンバーンにおいては自分のターンに発動するのはあまりおいしくありません。

《メタバース》や《終焉の地》で相手ターンに直貼りすれば、相手の動向に応じて対応を変えられるので、自壊のリスクを軽減しつつ更に厄介な状況を作り出せるという訳です。

此処が《テラ・フォーミング》では無く《メタバース》や《終焉の地》が優先される最大の理由と言えると思います。

四枚目以降の「メタバース」として採用されている印象

《メタバース/Metaverse》 
通常罠
(1):デッキからフィールド魔法カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドに発動する。

 

フリーチェーンで発動できる《メタバース》の方が断然使い易い訳ですが、それでもなお《終焉の地》が採用される所に《魔鍾洞》の強さ・厄介さが表れているのではないでしょうか?

4枚目、5枚目、6枚目の《メタバース》として厚く積まれている場合もあるようです。

「メタバース」と違って「灰流うらら」される心配がない

《灰流うらら/Ash Blossom & Joyous Spring》 
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果

 

しかし、《終焉の地》も単なるかさ増し役という訳ではなく、このカード独自の強みも勿論あります。

《メタバース》は手札に加える効果を含んでいる為、《灰流うらら》される危険性がありますが、《終焉の地》は直貼り以外の効果が無いので《灰流うらら》される心配がありません。

バーンタイプの魔鍾洞には《悪魔嬢リリス》が採用されている事が多いですが、こちらも《灰流うらら》を回避できる性能の為、結果、ターゲットは《メタバース》に集約する事になります。

《メタバース》出来るかどうかは結構死活問題ですし、この展開プランを厚くするのは最早必然って感じかも知れませんね。

類似カードに「ポップル・アップ」なんてカードもあります

《ポップルアップ/Pop-Up》 
速攻魔法
「ポップルアップ」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手のフィールドゾーンにカードが存在し、自分のフィールドゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。デッキからフィールド魔法カード1枚を発動する。

 

相手ターンにフィールド魔法をデッキから直接発動できるカードという意味では、類似カードとして《ポップルアップ》というカードもあります。

まぁ、かなり限定的な条件ですからね…使用頻度自体はそこまで高くない印象です。

《終焉の地》から《魔鍾洞》って終焉感あるよね

関連記事:【魔鍾洞(ましょうどう)対策どうでしょう】サイド無し魔鍾洞チェーンバーンきつすぎワロタ!※コメント案を追記

上の記事でも色々と書きましたが、綺麗に決まったらマジで終焉感あるからなぁ(笑)。

プレイングでカバーしきるのにも限界があるし、やっぱりしっかりと意識・対策して行きたいカードです。

……でも自分で使ってみると結構面白さや弱点も見えてきますね(メンタルトレーニングが必要だけど)。

苦手な人は対策も兼ねて試しに自分で使ってみるのも良いかもです!

Amazon:終焉の地 遊戯王

コメント

  1. 匿名 より:

    自分はバーンや特殊勝利系デッキでしか使われたこと無いからってのもあるかもしれないけどやっぱりどうあっても大嫌いなカードですね…

  2. 匿名 より:

    あの時は冗談で自分が使えばいいって言ったけど、本当に作るとは…
    とは言え、対面ではわからないことも多いので、使ってみるっていうのは1番の対策になりますね

  3. 匿名 より:

    展開力がなくて、全体攻撃貫通がおジャマトリオと相性の良い電子光虫で使ってます。自分も一体は出すうえ、総攻撃できるときに魔鐘洞を割らなければいけないので、相手との駆け引きが楽しめるのでオススメです。

  4. 匿名 より:

    時械神でロック掛けてからミチオンラフィオンサンダイオンでサンドバッグにするの楽しいですよ

  5. 匿名 より:

    最近はこれ相手に使われたらどう対処しようってよく考えます。
    サイドデッキに投入するならいくつか選択肢はありますがメインデッキから投入できるメタカードとなると難しいんですよねぇ。
    禁止令も既にフィールドに存在するカードには効かないしなぁ

タイトルとURLをコピーしました