【ブラック・マジシャンの軌跡】初代から最新イラストまで、やっぱり師匠は最高や!

今日は「ブラック・マジシャン」の軌跡を振り返るぞぉ!

―――って、過去にも同じような事してなかった……?

いや、確かにこちらの記事で一度まとめてはいるんですが、10年近くも前の記事で情報が古くなってたので作り直す事にしました!

アーコレで色んな師匠が再録されましたしね。振り返りの機会としては丁度良いや!

スポンサーリンク

最強のしもべ「ブラック・マジシャン」の軌跡

第1期「vol.1」初収録イラスト

1999年に発売された「Vol.1」に初収録されたバージョン。

これまで色んなイラストの師匠が登場しましたが、個人的にはヤッパリこれが一番ですね。

レアリティによって印象がかなり異なるイラストなので、見比べてみるのも楽しいです。

「EX」「EX-R」収録イラスト

1999年に発売された「EX」,2000年に収録された「EX-R」に収録されたバージョン。

デッキセットを買えば確定で封入されるだけあって、このイラストが初めての師匠でした!って人もかなり多そうですよね。

「PREMIUM PACK4」収録イラスト(通称:パンドラ版)

2001年に発売された「PREMIUM PACK4」に収録された褐色肌のブラマジ。

原作ではパンドラが使用したバージョンになるので、通称パンドラ版の愛称で愛されている1枚です。使い手によってキャラの印象が大きく変わるのも面白ポイントですよね。

「BEGINNER’S EDITION 1」収録バージョン(通称:石板版)


2004年発売「BEGINNER’S EDITION 1」に収録されたイラスト。

パンドラ戦で闇遊戯が「ブラック・マジシャン」を召喚したカットがモチーフ。

背景に大きく石板が描かれている事から、通称石板ブラマジの愛称で愛されている1枚です。デュエルターミナルとかでもこのイラストで再録されたりしましたね。

週刊少年ジャンプ付録カード(通称:証明写真)

『週刊少年ジャンプ』2009年3号付録の「高橋 和希」先生描下ろしイラストver。

深い黒と白のコントラストが滅茶苦茶綺麗な1枚で、魔術師とは思えないカッコイイ肉体美にも注目です。正面を向いている事から「証明写真」と呼ばれる事もあります。

 最強ジャンプ2015年3月号付録

最強ジャンプ2015年3月号の付録カードとして登場した1枚。

魔導陣が体を取り囲むエフェクトがカッコイイ!

これも大好きな1枚です。

coco壱コラボイラストバージョン

カレーハウスcoco壱番屋で1000円以上食事する事でもらえたコラボカード!

カレー屋さんで貰えることからカレー版とか呼ばれる事が有りますね。同時期に公開された映画(遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS)デザインの師匠です。

20th ANNIVERSARY DUELIST BOXバージョン

2018年12月22日発売『20th ANNIVERSARY DUELIST BOX』に収録されたバージョン。

こちらは新規イラストな上に20thシークレットレア確定で滅茶苦茶テンションが上がったのを覚えています。

ブラマジデッキをこのイラストで統一してる人も結構多い印象です。

原作イラストバージョン

2021年10月16日発売『BATTLE OF CHAOS』発売記念で2500枚だけ限定配布(抽選)されたファン垂涎の特別な1枚。

「QUARTER CENTURY ART COLLECTION」で再録されましたが、ウルトラレアは未だ配布された2500枚だけ。レアリティが聖域になってくれて本当に良かったです。

パワプロコラボキャンペーンイラスト

「実況パワフルプロ野球」とのコラボカード!

こちらはスマホアプリで2022年1月18日から開催されたイベントをクリアする事で、全国のゲオ、TSUTAYA、コナミサテライトショップの対象店舗で入手する事ができました。

パワプロ君っぽいビジュアルになった師匠が可愛いですよね。

Cocosコラボイラストバージョン

Cocosとのコラボキャンペーンで配布された特別背景の師匠。

ヒエログリフ風のお食事アイコンが並んでる背景が面白いですね。コラボメニューも気合入っててかなり良いイベントでした。今年もまたやって欲しいですね!

セブン×ハイチュウコラボキャンペーンイラスト

セブンイレブンでハイチュウを買うと貰えたSDデザインの師匠。

同じSDのパワプロ版よりもアニメチックなデザインがイカス1枚です。

東京ドームイベント限定バージョン

2024年2月3日、 2月4日に開催された超大型イベント『遊戯王デュエルモンスターズ 決闘者伝説The Legend of Duelist QUARTER CENTURY』で配布された特別な1枚。

背景がまさかまさかの東京ドーム!

こちらは1日目である2月3日に来場した人に配布されました。※4日は青眼でした。

side:UNITYスペシャルカードセットバージョン

2024年2月23日発売『QUARTER CENTURY CHRONICLE side:UNITY』に極稀で封入されていたトークンのコードを入力する事でゲットできた特別なカードセット!

究極のファンアイテムと言っても過言ではない特別なアイテムです。

UNITYバージョン再録:アーコレ背景違い

2025年2月22日発売『QUARTER CENTURY ART COLLECTION』に収録された1枚。

キャライラスト自体は『side:UNITYスペシャルカードセットバージョン』と同じですが、背景が異なる別バージョンカードとして再録されています。

おまけ:ラッシュデュエル

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

弟分であるラッシュデュエルにも師匠はいるぞ!

オーバーラッシュレアの師匠格好良すぎ(失神)。

 

 

コメント

  1. オッドアイ好き より:

    どれもカッコいいですが、やっぱりVol.1のブラマジが一番魅力的ですね〜。
    幼少期の補正が掛かってる面も大きいと思いますが。
    というのも地元ではやはりEX・EX-R版やパンドラ版が多く出回っており、Vol.1版は相当な激レアカードだったんですよね(下手したら2015年頭に出た記憶の断片 side闇遊戯で再録されるまで一度も実物を見た事がなかったレベルです(´⊙ω⊙`))。加えてアニメで遊戯が使ってるイラストという事で、より地元の子ども達 界隈では憧れのカードだった記憶があります。

    その後に出た石版版ブラマジは、それまでと比べて線が細くなったと言いますか、より洗練されたイラストで当時 子どもながら「現代風のイラストのブラマジだ〜!!」と衝撃を受けたのを覚えてます。

    それにしてもアニメやVol.1のような紫や薄紫のラインのカラーリングの師匠が特に好きなのですが、何故OCGとかだと紺色に赤ラインのカラーリングになるんでしょうかね…?

  2. 匿名 より:

    紺色に赤ライン、青い肌が原作カラーだからでしょう。公式的には原作をスタンダードカラーにしたいのだと思います。
    個人的にはカレー版が好きですが少数派ですよね…。

  3. 匿名 より:

    最強ジャンプイラストがかなり気に入ってたので、ようやく高レアリティ出してくれて嬉しいです

  4. 匿名 より:

    単体だとパンドラ版がいっちゃん好き
    ただガールも採用すると一気に微妙になっちゃうのだけ難点

タイトルとURLをコピーしました