【三幻魔デッキ構築②:カード採用枚数案】七精の解門、暗黒の招来神等、三幻魔デッキを構成する基本枚数を考える

三幻魔ストラク改造案ッ!

短期集中連載第2回は、三幻魔デッキにおける各種カードの採用枚数について。

勿論、構築によって前後する部分は大きいですが、本記事では、「三幻魔」を動かす上で必要になる基本の枚数を考えていきます。

固定スロットが見えてくれば、その後の構築や可能な組み合わせが見えてくるはずです。

第一回はコチラ:
【三幻魔デッキ構築案①:相性の良いドロー札】三幻魔デッキのドロソは「強欲で金満な壺」で良いのか否か?失楽園と競合するの少し気にならない?

スポンサーリンク

三幻魔の採用枚数について

各種三幻魔の採用枚数から考えていきましょう。

どこを尖らすかにもよりますが、色々回してみた結果以下のような結果になりました。

ハモン

《失楽の霹靂》が強いので評価爆上がり。2枚枠になる最有力候補かもしれません。

ラビエル

《天界蹂躙拳》によるフィニッシャー力が魅力的《闇の誘惑》をドロソに据える等の+αがあるなら優先度は更に跳ね上がる。《ウリア》を切って《ハモン》2、《ラビエル》2という構築も割とあり。

ウリア

素の打点保証がないのがとても痛い。《次元融合殺》を採用するなら必然的に必要になりますが、そうでないなら不採用の選択もあり得ます。やはり専用構築してナンボのカードです。

天界蹂躙拳

墓地から回収できるのでピン採用で十分です。《大捕り物》で奪ったモンスターをリリースすると滅茶苦茶強いぞ!

次元融合殺を採用する場合

《次元融合殺》
通常魔法
(1):自分の手札・フィールド・墓地から、
「幻魔」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、
その融合モンスター1体をEXデッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
自分フィールドに「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれかが存在する場合、
このカードの発動に対して相手は効果を発動できない。

 

《次元融合殺》や《アーミタイル》が弱いとは言いませんが、墓地から三幻魔を除外してしまう動きが想像以上にきついです。

《次元融合殺》を採用する場合は、最低でも「ハモン」2、「ラビエル」2、「ウリア」1からのスタートになってしまうと思うので、デッキスロットの圧迫が深刻になってきます。

《スキルドレイン》を併用するなら《アーミタイル》やりも《トリロジーグ》優先の方が良さげです。

なお、《次元融合殺》特化にするなら《カオスコア》の評価も上がります。

三幻魔サポートについて

コチラも構築で前後はしますが、デッキを動かす為の必要最低限の枚数案となります。横を向いているカードは入る寄りだけど抜きたいなら抜いてもOK枠って所です。

ギリギリまで絞っても10枠。サポートを使うなら13枠は固い印象です。

七精の解門

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体、またはそのいずれかのカード名が記されたモンスター1体をデッキから手札に加える。
②:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。自分の墓地から攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
③:1ターンに1度、自分フィールドにレベル10モンスターが存在する場合に発動できる。自分の墓地から永続魔法カード1枚を選んで手札に加える。

 

三幻魔のスタートラインなので文句なしの3枚採用。

優先度が高いカードなので、このカードからのアクション(蘇生・永続魔法回収)との熱烈シナジーも強く意識したい。

単なるサーチ手段として置物化させるのはもったいないので、①②③を無駄なくキッチリ活用しましょう。

③効果による回収はテーマ内だけでも《七精》と《失楽の霹靂》で2種類あるので、他の永続魔法を無理に出張させる必要は無さそうです。※あるに越したことは無い。

暗黒の招来神

効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体、またはそのいずれかのカード名が記された、「暗黒の招来神」以外のカード1枚をデッキから手札に加える。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分のメインフェイズに攻撃力と守備力が0の悪魔族モンスター1体を召喚できる。

 

こちらも三幻魔のスタートラインなので脳死の3枚。

《暗黒の招来神》⇒《七精の解門》、《七精の解門》⇒《暗黒の招来神》が可能なのが本当に強い。

先攻一ターン目は《暗黒の召喚神》を使っても攻撃不可のデメリットが気にならないのでオススメ。

混沌の召喚神

効果モンスター
星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースして発動できる。「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体を手札から召喚条件を無視して特殊召喚する。②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「失楽園」1枚を手札に加える。

 

基本的に3枚。絞って2枚枠。

三幻魔素引きを許容してくれる夢と癒しの一枚。

このカードでキッチリ《失楽園》にアクセスできないとハンド的にも耐性的にも非常にきついです。

《ワン・フォー・ワン》を採用するとアクセス難易度が下がりますが、手札に三幻魔を引き込む《暗黒の召喚神》を減らすとバリューは下がる印象です。

とても重要だけど減らそうと思えば2枚までは減らせそうな枠です。

暗黒の召喚神

《暗黒の召喚神/Dark Summoning Beast》
効果モンスター
星5/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースして発動できる。「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体を手札・デッキから召喚条件を無視して特殊召喚する。このターン、自分のモンスターは攻撃できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体を手札に加える。

 

1~2枚が丁度良い塩梅。

先攻で三幻魔を展開する手段として最高の一枚で、《暗黒の招来神》からサーチしてそのままアドバンス召喚すれば三幻魔展開が成立します。

②効果を使って墓地から消してしまうと《七精の解門》による過労死ができなくなるので要注意。

攻撃できないデメリットは相当重いので、効果を使う際は計画的に。

覚醒の三幻魔

永続罠
①:自分フィールドの「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」の種類の数によって以下の効果を得る。
●1種類以上:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功する度に、自分はそのモンスターの攻撃力分だけLPを回復する。
●2種類以上:相手フィールドのモンスターが発動した効果は無効化される。
●3種類:相手の墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。
②:自分ターンに1度、自分フィールドにレベル10モンスターが存在する場合に発動できる。自分の墓地から永続罠カード1枚を選んで手札に加える。

 

1枚にするか2枚にするか悩ましい枠。

短期決戦なら1枚で十分ですが、ロングゲームを見据えると2枚目が欲しくなる悩ましいカード。

1枚採用でこのカードが流されると、その後永続罠カードのリカバリーは不能になる為、ロングゲームになった際に立て直せない事が結構ありました。

このカードを2枚にして、その他の永続罠をピン採用が安全性を考えると良いかも?

①効果は1種、2種、3種どれも強いです。ただし、3種は相当頑張らないと成立しないので結構無理目と思っていて間違いないです。

失楽園

《失楽園/Fallen Paradise》
フィールド魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分のモンスターゾーンの「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」「混沌幻魔アーミタイル」は相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②:自分のモンスターゾーンに「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」「混沌幻魔アーミタイル」のいずれかが存在する場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。

 

1枚にするか2枚にするか悩ましい枠。

実働は1枚だけど保険で2枚入れたくなるカード。

三幻魔の強さはこのカードあってこそなので、割られて終了は結構辛い!

最悪コストにすればいいので2枚推奨!

失楽の霹靂

永続魔法
①:「降雷皇ハモン」を自身の方法で特殊召喚する場合、自分フィールドの裏側表示の魔法カードを墓地へ送る事も出来る。
②:1ターンに1度、自分フィールドに「降雷皇ハモン」が攻撃表示で存在する場合、相手が発動した魔法・罠カードの効果を無効にできる。その後、自分フィールドの「降雷皇ハモン」1体を選んで守備表示にする。
③:自分フィールドの表側表示の「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれかがフィールドから離れた場合に発動する。このターン、自分が受ける全てのダメージは0になる

 

最強クラスの無効札。サーチが厚いので1枚でもOK

絶対に欲しいけどダブると弱いので1枚採用。

除外されない限りは《七精の解門》で回収できるので1枚でも安定します。

ハイパーブレイズ

永続罠
①:「神炎皇ウリア」を自身の方法で特殊召喚する場合、自分フィールドの裏側表示の罠カードを墓地へ送る事もできる。
②:自分の「神炎皇ウリア」が戦闘を行う攻撃宣言時に1度、手札・デッキから罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。このターン、そのモンスターの攻撃力・守備力はお互いのフィールド・墓地の罠カードの数×1000になる。
③:1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」のいずれか1体を自分の墓地から選び、手札に加えるか召喚条件を無視して特殊召喚する。

 

蘇生はできずとも回収は出来る。1枚枠。

墓地から三幻魔を回収したくなるシーンが存外多いので評価上昇中。

蘇生はできずとも、墓地から三幻魔を回収できる唯一のテーマカードなので役割は結構重いです。

《覚醒の三幻魔》で回収できるのでピン採用で十分かと!

サポートの枚数で無限に迷えるぞ!

昨日のドロソ談義に引き続き、今日も三幻魔の特集でした。

昨日色々試してはみた感じでは、搦め手を得意とする相手や、高打点&スキドレの組み合わせが効かない相手は本当にお手上げです。

強金でエクストラが飛ぶとそこらへんもきついですし、シンプルに見えて悩ましい部分が多いデッキですね…。

軌跡ディスコード
https://discord.gg/wveV7wv
気軽に参加( `・∀・´)ノヨロシクです
軌跡ツイッター
https://twitter.com/sangan103
面白かったりタメになったらフォロー&拡散ヨロシクです

コメント

  1. 荒くれナンバーズ より:

    煉獄の災天で手札切りながら墓地に悪魔落としたり、悪魔再びで招来神と召喚神手札に加えてサポートカードサーチしながら展開できたり三幻魔のデッキ考えるの楽しいですね・・・!

  2. 匿名 より:

    ウリア特化で組んだけど、ハイパーブレイズのおかげで永続罠まみれじゃなくても良いのと新規組がめちゃくちゃ有能なおかげでウリア特化にしつつも他の幻魔もそれなりに使えるのがめっちゃ楽しい。
    あとなにげに覚醒の三幻魔がかなりヤバい件

  3. 匿名 より:

    「《七精》⇒《七精》、《七精》⇒《失楽の霹靂》が可能なので、
    他の永続魔法を無理に出張させる必要は無さそうです」

    この文章が《七精》の連続発動を意味しているのなら無理です
    同名カード含めて1ターンに1度制限がある上にそもそも《七精》は
    サポートカードの中のモンスターしかサーチできません

    • cast より:

      紛らわしい書き方になっていました。
      ここは3効果による回収について言及していて、回収する永続魔法を無理に出張させなくても機能するよという意味です。

  4. 匿名 より:

    ハイパーブレイズはウリア特化デッキならすごく輝きそうだなと言う印象です。
    打点の不安定さはそのままウリアの持ち味である高打点への可能性なので、やはりウリアは特化させた方が強そうですね
    OCGは引退してるので今の環境は分かりませんが、ウリアには思い入れもあるのでそこそこ戦える感じにはなってて欲しいです。

タイトルとURLをコピーしました