遊戯王OCG公式エックスアカウントにて、4月26日発売『デュエリスト・アドバンス』に収録される新カードの情報が公開されました。
今回公開されたのはコチラ

モルガナイト新規として2枚のカードが新登場!
しかも1枚は「モルガナイト」カードとして扱うモンスターカード!
あまりにもメタビ向けのカード過ぎますねぇ…。
『デュエリスト・アドバンス』収録カード情報
◇ ◇
◇△▽ . ▽△◇⋄✧収録カード公開✧⋄
◤瞳の魔女モルガナ◢
◤咎を擁く魔瞳◢
収録❗️✅HPhttps://t.co/zIhyQWEt3t
発売まであと17日 pic.twitter.com/mi60VnRdli— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) April 9, 2025
瞳の魔女モルガナ
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守2100
このカード名はルール上「モルガナイト」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「モルガナイト」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地から「モルガナイト」魔法カード1枚を除外して発動できる。
その攻撃を無効にする。
(3):自分の墓地・除外状態の「モルガナイト」魔法カードが3種類以上の場合に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は0になる。

モルガナイトデッキの召喚権筆頭役!
ここから《時を裂く魔瞳》を持ってきて発動すれば、他のモンスターへの召喚権もしっかり確保できるので問題なし!ステータスは低めですが、②や③効果で戦闘をサポートできるので場持ちもかなり良さそうです。
咎を擁く魔瞳(モルガナイト)
(1):このデュエル中、以下の効果をそれぞれ適用する。
●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。
●自分はレベル5以上のモンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。
●自分は魔法・罠カードを発動するために払うLPが必要なくなる。
(2):墓地のこのカードを除外し、手札の「モルガナイト」カード1枚を相手に見せて発動できる。見せたカードをデッキの一番下に戻す。その後、自分は1枚ドローする。

第3のモルガナイトは、上級・最上級モンスターのリリース軽減効果と魔法・罠に伴うライフコストの踏み倒し!
墓地効果も優秀で、いらないモルガナイトを1ドローに変換できます。
《虚無魔人》や《威光魔人》が使われる未来しか見えない…。
既存の「モルガナイト」を全部適用した場合の状況
●自分は手札のモンスターの効果を発動できない。
●自分ドローフェイズの通常のドローは2枚になる。
●自分は通常召喚を1ターンに2回まで行う事ができる
●自分のモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
●自分のモンスターが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
●自分はレベル5以上のモンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる
●自分は魔法・罠を発動するために払うLPが必要なくなる
―――えぐ(笑)。
ここで罪宝と繋がるのかぁ…

モルガナと言えば、《殺戮聖徒レジーナ》の元になった魔女の名前(VBEX5)ですよね。ここで魔瞳と罪宝が繋がるのやられたなぁ…。
コメント
メタビも新たなステージへ
罪宝どころかステ的に世壊との匂わせも感じる
咎を擁くでアポクリフォート・キラーのクリフォート3体リリースは無くせるのかな?
咎の効果、三魔神をそのまま出せるし、ダークエレメントをノーコストで発動できるのでゲートガーディアン強化といって差し支えないな
調べてたらエクソシスターも良さそうとは思ったけど、エリスとマルファの自己ssを捨ててまで入れるカードではないなぁ
800のライフコストなくなるのはまあまあ良いんだけど
光の護封壁で∞を宣言することができるようになる?それとも払った扱いにならないから意味ない?
虚無、威光、神罠くらいしか思いつかない
天声の服従とか面白そうではあるけど奪いたいカードが手札誘発だから噛み合わないんだよなぁ
メインデッキに切り札入れるデッキも少ないからなぁ
魔力倹約術と同じ裁定になるなら護封壁は発動自体できなくなる
ごめんなさい
返信でコメするつもりだったのに単発コメになってしまった
この手の効果で多分初めて適用できるはずだから聞きたいんだけど、究極・背水の陣は踏み倒して発動できるかな?
固定値じゃなくて、シャイニングホープやヒロイックみたいに特定の数値になるようにする割合のコストだけど
離反者も魔女になりつつ、こっちの魔女は神様なかなか好相性かな?
絵違いの黒魔女に(たぶん参考の一つにはなっているであろう)ベヨネッタを感じていたけど、この魔女はよりベヨネッタを感じれて(しかも無印時)、集めるだけじゃなくオマージュデッキとして遊んでもみたい
もし、展開があるな個人的にこのまま目隠しした美人でいて欲しいけど難しいだろうな
すみません。
確認不足で自分は単発コメントのつもりで返信コメントにしてしまいました
銀幕のミラーウォールが永続維持可能じゃんと思ったけど発動時だけか、でもモルガナイトの魔法3種以上ってモンスターの方にあるから維持コストも踏み倒すのが出てきてもおかしくないなこれ
アザミナのイラストを見るに、あともう一つモルガナイトは出てきそう(多分青色)。
かなりメタビの構築の幅が広がったので、研究し甲斐がありますね。
咎を擁く魔瞳のリリース軽減は、スピリットと組み合わせも面白いなあ。元々モルガナイトとスピリットは召喚権の兼ね合いで相性いいし、火之迦具土、砂塵の悪霊がリリース無しで2体とも毎ターン出てくるのはかなり厄介
実質クリフォート強化
ツールのサーチ効果にライフコストを払う必要がなくなり、毎ターン最上級クリフォートを出せるのは強い