遊戯王OCG公式Twitterにて、2023年1月14日(土)発売『CYBERSTORM ACCESS|サイバストーム・アクセス』に収録される新規カードの情報が公開されました。今回公開されたのは、【ビーステッド】の新規モンスター《深淵の神獣ディス・パテル》。
《深淵の獣アルバ・ロス》や《凶導の白き天底》に関係しそうなビジュアルのモンスターですが、一体こいつは何なんだ!?
『CYBERSTORM ACCESS|サイバストーム・アクセス』収録新規カード
x.com
深淵の神獣ディス・パテル
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外されている自分または相手の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。さらに、対象のカードの持ち主が自分の場合、そのモンスターを破壊する。相手の場合、その発動した効果を無効にする。
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3500
チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):除外されている自分または相手の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
(2):相手がモンスターの効果を発動した時、除外されている自分または相手のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。さらに、対象のカードの持ち主が自分の場合、そのモンスターを破壊する。相手の場合、その発動した効果を無効にする。
収録:【CYBERSTORM ACCESS|サイバストーム・アクセス】
除外に纏わる2つの効果!正にビーステッドって感じ!
除外されている光・闇属性モンスターの特殊召喚と、自分または相手の除外されているカードを対象にとって、その対象によって破壊or無効で効果が変動する2つの効果。これは実にビーステッド!
フレーバーも効いててとても良い感じですねぇ( `ー´)ノ
ビーステッドと4チューナーで出す事になりそう
ドラゴン族を指定しているシンクロモンスターって事で、【深淵の獣|ビーステッド】+レベル4チューナーで出す事を想定されている気はしますね。ストーリー上、絡んできそうなチューナーが《白の聖女エクレシア》《赫の聖女カルテシア》の二人位しかいないんですが……。
――――でも、ビジュアルは完全に《深淵の獣アルバ・ロス》や《凶導の白き天底》なんですよね~
リゾネーターやカオスドラゴンでも使えそう

きゃすと(管理人)
闇属性のドラゴン族なので【リゾネーター】や【カオスドラゴン】でも使えそうだな―って思いました。特殊召喚効果を使って除外された《混沌魔龍-カオス・ルーラー》を除外から戻せたら良いっすね”(-“”-)”
コメント
レベル6のヴァレットがいればトレーサーで適当なカード破壊してシンクロしやすいんですけどね。デリンジャラス・デュアルウィール・ヴァレルロードFと使いまわしてみたい除外されるカード候補が複数いますし。
深淵カオスでこれだして次のターンに陰の光でスターダストクロニクルとかシュトラールも狙えるのか。
ビーステッド入りのヴァンパイアデッキを考えていたのでこれは朗報ですね。
相手の除外も光か闇なら釣れるのと除外されたヴァンパイアを再利用できるのはありがたい。素材指定もビーステッドもそうですがドラゴネクロを使えば解決できます。つい最近、700ダメージ受けてSSできるアサルトシンクロンが登場してゴーストフュージョンが使いやすくなったなと思ってたらまさかこんなカードが!?強い弱いでなく、試してみたくなるカードって感じですね。
自分の想像しているものとコンセプトもろとも違いそうですが、ヴァンパイアにビーステッドとこの①で実質コントロール奪取できるとシェリダンが出しやすそうで良いなと思う。ただ、そんな枠はなさそうですが。
個人的に将来にランク10のシェリダンと同じX召喚素材軽減持ちが開発されたなら使ってみたい。
sinでも使えそう…バロネスでよくね?とは言わない。
除外を能動的に使うテーマですし、除外したブルーアイズを帰還させるなど火力のもう一押しなどにも使えそうですかね。
EXモンスターが存在しなかっただけで、別にメインデッキ縛りではなかったとは言え、深淵の獣がS化したのは驚きました。ストーリー的には赫の聖女の存在理由でしょうか。
背景ストーリー的に①の関係者(系列・派生)だけど、純粋種(深淵の獣)ではない書き方に管理人さんのフレーバーも効いているという感想には同意です。
ストーリー的には、推定の天底がパワーアップと言うよりも、その瀕死か遺骸の深淵の獣が取り込み変質したのでしょうかね。どちらにせよ、我々の世界で見るとこいつがSモンスターである都合上、チューナーが必要。よって、(烙印の光で)伸ばされたアルバスの手は・・・
烙印ストーリーはハッピーエンドをお願いしたいですな…
思えば、これ白(Sモンスター)なんですよね。
私はこの長編ストーリーを烙印ストーリーと呼んでいる一人として、これの登場に驚きました。しかし、我らが叡智的には各種カードから「白」もストーリーコンセプトの一要素ではないかと推測されている。
大方の予想(or期待)どおり、期末=背景ストーリー完結(終幕)だとするならば、この神獣がラスボス?もしくは、第2幕のラスボスで第3幕(各幕数は適当)控えなのか?
絶賛行方不明中の軒轅の相剣士かもしれないじゃん…いやそっちはそっちで嫌だが
初見で笑ってしまったコメントですが、相剣はSテーマでしたね。
少なくとも深淵の獣が拘束具を武器としても利用しているとするならば、私の記憶から軒轅の2人を捕縛
(忘却)し、アルバス達に注意を誘導し、天底との媒介(チューニング)として取り込んでいる可能性は一周回ってあり得そうですね。
BFでもヴァータ+黒羽から、これとアサルト、フルアーマー、墓地にサルンガってなるから普通に優秀。