【ラッシュデュエル】『戦慄のアウターバース』オススメカード5選|聖塔の半壊は評価がむずいですねぇ

『遊戯王ラッシュデュエル 戦慄のアウターバース』オススメカード5選!

本記事では、8月9日に発売された最新弾『戦慄のアウターバース』に収録される新カードより、管理人が独断と偏見でオススメするカードを5枚厳選して紹介しています。

汎用目線ではちょっと小粒な印象ですが、そこそこ将来性の高そうなカードはありますねぇ

スポンサーリンク

『戦慄のアウターバース』オススメカード5選

真紅眼の冥飛竜(レッドアイズ・プルート ワイバーン)

効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守1200
手札または墓地にいるこのカードのカード名は「真紅眼の黒竜」になる。
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示の効果モンスター1体を選び、
その攻撃力をターン終了時まで300ダウンする。
その後、自分の墓地の「真紅眼の冥竜」1体または「コーリング・ダーク・メテオ」1枚を選んで手札に加える事ができる。

墓地肥やししながらデバフしつつ《コーリング・ダーク・メテオ》を回収可能。

《コーリング・ダーク・メテオ》が相当汎用カードなので、それを回収できるこのカードも必然的に汎用カードとして評価を高めるってのが自然の摂理。

レベル4で《レジェンド・ストライク》対応なのもいい感じ!文句なしの強さです。

【注意】
管理人は【レッドアイズ】でしか使ってない為、フラットな評価が出来ていない可能性があります。でも、かなり強いのは事実です。

闇獄皇アバド

効果モンスター
星9/闇属性/悪魔族/攻2500/守2000
【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに、500LPを払って発動できる。
【効果】このターン、このカードは2回攻撃できる。
このターン、自分は「闇獄皇アバド」の効果を発動できない。

エーテル、見継ぎ人に続く3体目のブラック枠。

ここまでの流れを見るに、この枠は基本的にカードパワー高めに設定されているので、よっぽどのことが無い限り、環境に顔を出してくるはずです。ただ、前の2体と比較してサポートが明らかに弱く設定されているので、そこはちょっと気がかりですね。

戦闘にまつわる効果なので打点か貫通サポートが何かしら欲しかったなぁ…(本音)。

ラビュエル・アイヴォリー

リチュアル・効果モンスター
星6/風属性/岩石族/攻2400/守1200
【条件】モンスター2体以上を素材としてこのカードをリチュアル召喚した自分メインフェイズに発動できる。
【効果】自分は2枚ドローする。

小粒のモンスターで構成された非リチュアルデッキに採用するのが基本となるか…?

相性が良いところで言うと、【HERO】【ロイヤルデモンズ】【磁石】って所ですが、そこら辺のデッキにおいても必須と言えるレベルではない様に思えます。

やはり、専用リチュアル魔法である《宝牙の儀式》の【条件】が重すぎますね。この手の潤滑系カードで2枚目が腐るのはヤッパリ大きなデメリットになり得るので…。

場に上級や岩石族を出力する事がメリットになるテーマが出てきたら化けるかも……⁉

ガーディアン・エアトス

効果モンスター
星8/風属性/天使族/攻2500/守2000
自分の墓地にモンスターがいない場合、
このカードは手札から自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。
【条件】自分フィールドの表側表示の装備魔法カード1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手の墓地のモンスターを3体まで選んでデッキに戻す。
その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[この効果で戻したモンスターの数]×500アップする。

相手の墓地のモンスターをデッキに戻しながら打点を最大4000まで上昇できるのが魅力。

装備魔法カードとの噛み合いが重要になる為、その【条件】を無理なく満たせる構造が必要になるのですが、現状のプールでそれを満たせるのはかなり少ないと思われます。

質の良いレベル8モンスターが少しずつ増えているので、レベル8グッドスタッフみたいなデッキがそろそろ組めるかもしれないので、その時を静かに待つ感じでしょうか?

聖塔の半壊

罠カード
【条件】相手がマキシマムモンスター以外の効果モンスターを表側表示で召喚・特殊召喚した時、
手札1枚と自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】その召喚・特殊召喚されたモンスター1体を選んで破壊する。
破壊できなかった場合、そのモンスターを持ち主のデッキの下に戻す。

基本的には《夢中の誘い》の方が強いってのが率直な印象。やはり、自分の場にモンスターが残り辛いのが防御面でかなり気になります。一応、場と手札のカードが墓地に行くという差異はありますが、メリットとして見るにはあまりにも小さすぎます。

このカードじゃないと対処できないモンスターが環境出てきたら再評価する事になるかも?

オススメと言いつつ…

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

オススメと言いつつ、全体的に渋めなコメントになってしまいました。

でもまぁ、最近の汎用カードの質はトンデモナイので、ちょっとやそっとでは褒められない時代にはなってきてますよね。

…今回は《真紅眼の冥飛竜》だけ押さえておくって感じで良いかもです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました