【ラッシュデュエル】タマボット新規ドドーンと11枚公開!ガマボット可愛いな

YU-GI-OH.JPにて、2025年5月31日(土)発売『進撃のアクセルロード』に収録されるカードの情報が公開されました。

今回公開されたのはコチラ

【モンスターカード】
《メカタマボット》
《ママボット》
《ガマボット》
《オータマボット》
《タマタンクMk-Ⅱ》
《タマーボット・ブーストドラゴン》
《T・K・G》
《ストライク・タマーボーリング》
《タマランチャー》
《タマー・ボンド》
《タマタマバンボーン》
スポンサーリンク

進撃のアクセルロード収録【タマボット】新規

メカタマボット

効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 200/守 0
墓地にいるこのカードのカード名は「タマボット」になる。
【条件】なし
【永続効果】このカードのカード名は「タマボット」になる。
自分が「T・K・G」をフュージョン召喚する場合、このカードは2体分の素材にできる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

場でも墓地でも《タマボット》になれる有能枠。

しかも《T・K・G》のフュージョン素材に使う場合は2体分にもできる。

偉い!

ママボット

効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 800/守 0
【条件】このカードを召喚したターンに発動できる。
【効果】自分の墓地の「タマボット」1体を選んで手札に加える。
このターン、モンスター(地属性/機械族)を攻撃表示でアドバンス召喚する場合、表側表示のこのカードは2体分のリリースにできる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

墓地で《タマボット》扱いの《メカタマボット》も当然回収可能!

《オータマボット》か《タマタンクMk-Ⅱ》のアドバンス召喚に繋げられたら相当強そう!

ガマボット

効果モンスター
星4/地属性/機械族/攻1000/守 0
【条件】攻撃表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカードを6枚めくり、お互いに確認する。
自分はその中から「タマボット」「タマー・ボンド」を合計2枚まで選んで手札に加える事ができる。
残りのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

6枚ルックなら1枚位はヒットしそう!

守備表示になるので攻撃力1000を晒す危険性も無いぜ!

オータマボット

効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2500/守 0
【条件】手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードのカード名はこのターン、「タマボット」になる。
その後、自分の墓地の「タマボット」を2体まで選んで手札に加える事ができる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ママボットをリリースしてアドバンス召喚したい所。

ここまで行けばとりあえず《T・K・G》まで繋がりそうですね。

タマタンクMk-Ⅱ

効果モンスター
星7/地属性/機械族/攻2500/守 0
【条件】このカードを召喚したターンに、
自分フィールドの表側表示の「タマボット」1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示のカード1枚を選んで破壊する。
その後、相手フィールドの裏側表示のカード1枚を選んで破壊できる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

脅威の2枚破壊効果!

コストが限定されてるだけあって効果は強力ですねぇ。

このデッキのメインアタッカー枠って感じの1枚です。

タマーボット・ブーストドラゴン

フュージョン・効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻2400/守2400
「真紅動の撃速竜」+「タマボット」
【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。
その後、[自分の墓地の「タマボット」の数]×300ダメージを相手に与える事ができる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

《タマー・ボンド》の力を借りてフュージョン召喚を狙え!

単独で攻撃力3400まで出せるのは結構見所。

T・K・G

フュージョン・効果モンスター
星9/地属性/機械族/攻3000/守3000
「タマボット」+「タマボット」+「タマボット」
【条件】自分の墓地の「タマボット」1体をデッキの上に戻して発動できる。
【効果】自分フィールドのモンスターを3体まで選ぶ。
そのモンスターは次の相手ターン終了時まで相手の効果では破壊されない。
このカードをフュージョン召喚した自分メインフェイズにこの効果を発動した場合、さらに自分は2000LP回復する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

耐性は自分自身にも付与できるので、次のターン中の防衛は中々に盤石!

オマケでLP2000回復するのも相当デカイです。

ストライク・タマーボーリング

通常魔法
【条件】なし
【効果】自分フィールドの表側表示の「タマボット」1体と
相手フィールドの表側表示モンスター(攻撃力100以上)1体を選ぶ。
このターン、選んだ自分のモンスターの攻撃力は[選んだ相手モンスターの攻撃力]だけアップし、その攻撃は貫通する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

タマボットの打点を強化しながら貫通も付与!

効果で「タマボット」扱いになった「オータマボット」を選ぶのもアリ!

タマランチャー

通常魔法
【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(地属性/機械族)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。
この効果の条件でモンスター(レベル1/攻撃力200/守備力0)が墓地へ送られた場合、さらに自分は1枚ドローできる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

《ジョインテック・ディガップ》と《タマランチャー》の6枚体制でデッキを加速させるの強そう!これはこのデッキの強みになりそうな1枚。

タマー・ボンド

通常魔法
【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(地属性)がいる場合に発動できる。
【効果】自分フィールドの表側表示モンスターを素材として墓地へ送り、
モンスター(ドラゴン族・機械族)をフュージョン召喚する。
そのモンスターの攻撃力は200アップする。
この効果でモンスター(レベル7/地属性/機械族)を素材とする場合、
そのカード名を「碧牙の爆速竜」または「真紅動の撃速竜」にできる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

《碧牙の爆速竜》と《真紅動の撃速竜》を入れなくてもフュージョン先を選択できるのが最大の強み。欲を言うなら手札可能が良かったなぁ。

タマタマバンボーン

罠カード
【条件】自分フィールドのモンスターが相手の攻撃または相手の効果で破壊された時に発動できる。
【効果】自分のデッキの一番上のカードを墓地へ送る。
その後、自分の墓地の「タマボット」を3体まで選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

壁役兼切り返しのリソース確保としては中々に強そう。

タマボット実質6枚体制なら腐る事は少なそう。

タマランチャー堪らんなぁ

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

個人的なイチオシは《タマランチャー》!

これと《ジョインテック・ディガップ》の6枚体制構築なら、超高速でデッキを掘りまくれるはず!地属性・機械はサポートがつえーや。

コメント

タイトルとURLをコピーしました