【巳剣来日&デーモン強化記念】好きな儀式モンスター3選[金曜カードショー]

今週話題になったカード・新情報から遊戯王に関係ない事まで、管理人とディスコードチャンネルの仲間たちが会話形式でゆるーくお伝えする金曜カードショーのコーナー!

さーて、今週の【お題】は何かな?

※:本記事には、自然な流れでディスコードの宣伝をブログ内で行うという思惑が含まれています。
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI
スポンサーリンク

【巳剣来日&デーモン強化記念】好きな儀式モンスター3選

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

今週のお題はコチラ

\【巳剣来日&デーモン強化記念】好きな儀式モンスター3選/

儀式モンスターや儀式魔法について色々語ろう!

軌跡メンバーA
ぬま

《サクリファイス》
遊戯王黎明期のギチギチのテキスト欄に詰め込まれた効果の数々に当時衝撃を受けました。効果も今でも通用するものを含んでおり、たまにデッキを考えたりしてます。幻想魔族化した新規待ってるぞ。

《ロード・オブ・ザ・レッド》
魔のドーマ編から登場した儀式モンスター。デュエルの熱さもさることながらエースモンスターを纏って戦うというコンセプトが好きです。OCGではデッドネーターの先駆けのような破壊効果を貰っており出せると中々強い。

《ハングリーバーガー》
儀式モンスターと絞らなくても1番好きなカードです。

母親が子供の頃に「職場で貰ったからあげるよ」と言ってくれたカード達の中で唯一儀式魔法と儀式モンスターのセットが揃っていたカードで、人生で初めて組んだデッキのエースモンスターでした。
ハングリーバーガーに竜魂の力と草原を用意して殴る!なんとシンプル!
少し前にヌーベルズでハングリーバーガーを拾って強化してくれたのは本当に嬉しかった。自分だけじゃなく他にもハングリーバーガーを好きでいてくれた人がいたんだなと思い当時胸が熱くなりました。このカードが私の永遠のフェイバリットカードです。

軌跡メンバーB
Knight

《竜儀巧ーメテオニス=DRA》
レベル12攻守共に4000というステータスに加えて相手はモンスターの効果対象にできず条件次第では特殊召喚されたモンスターに全体攻撃更に除去効果持ち 効果も強いし名前にイラストもカッコいい!竜儀巧がレベルの合計ではなくまさかの攻撃力の合計で儀式するテーマなのは衝撃でした DADとQUAも好きですが竜儀巧の中ではDRAが1番好き!

《ウォーターリヴァリアサン@イグニスター》
儀式召喚したら相手の攻撃力2300以下のモンスターを全バウンス!これだけでも強いのに相手モンスターの攻撃力を0にしたり相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度その相手モンスターの攻撃力を半分にする効果まで…これでもかというくらい戦闘に特化している強力なモンスター これがレベル7の儀式モンスターなんて強すぎる!かなり強いので@イグニスターデッキに採用してあげたい1枚

《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》
まずイラストがカッコよすぎる!ブルーアイズはカッコいいのが多いけどその中でもかなり上位に入ってくるカッコよさ 相手の効果では破壊されず相手はこのカードの効果の対象にできないという強力な耐性に加え攻撃力4000という高い数値に加え倍の貫通ダメージ持ち!守備力0のモンスターを攻撃して一撃というロマン砲は決めたい!

軌跡メンバーC
つーちゃん

《魔神儀―カリスライム》
当時はこんな強い儀式サポートいいのか!?と思ってた魔神儀達も今じゃ見る影もなく…可愛くて強くていろんな儀式使えて楽しい奴らなので強化…無理ですかね?

《虚竜魔王アモルファクターP》
正直こいつを使ったことは無いに等しいのですがアモルフォージでOCGを始めた者としていつか和解をできないかと願ってます。

《ロード・オブ・ザ・レッド》
YouTubeの某王国チャンネルでこのカードのデッキで動画でブンボーグが使われてるのを見たのが自分の最初のブンボーグ体験だったのである意味自分とブンボーグを引き合わせてくれた存在。こいつも強化ほしいなぁ…。

軌跡メンバーD
トライ

《リヴェンデット・スレイヤー》
ヴェンデットの最高にカッコいいエースモンスターです。生贄としたモンスターの固有効果を得て様々な状況に対応できる奥深さに、墓地に送られたらアドを稼ぐ中継地点としての優秀さ、恋人との思い出が描かれた儀式魔法で破壊を耐えるフレーバー要素が見事で1番好きな儀式モンスターです。

《創星竜華-光巴》
創造主らしく、非常に強大な力を持っていますがこのデッキの特色をほとんど1人でこなす苦労人でもあります。
場に出ると永続魔法が無ければバニラと化すのもなんか好きですし、バトルフェイズに相手を撃破した後にコイツ出して追撃するのが竜華で1番楽しいです。
《リブロマンサー・ファイアバースト》
いまだ使いこなせた事がありませんが、めちゃくちゃカッコいいしエースとして申し分ない効果を持っています。頑張って形にしたい…

軌跡メンバーE
㌧地属性・機械族・海外新規・出禁㌧

《イビリチュア・ガストクラーケ》
儀式でソリティアしてはいけない国際規定を生んだ生物。
同時に、「儀式の準備をギミックが補って、素材の重さをテーマが効果で補ったら強くね?」を体現した存在でもある。
効果の完結っぷりも魅力ながら最大のネックは友達には絶対顔を拝ませられないこと。

《超戦士カオス・ソルジャー》
初代カオソルの正当な進化先。テーマとしてカオスソルジャーの儀式をサポートする流れを作っただけでなく、儀式魔人の反省?を踏まえた現実的な「儀式モンスターに効果付与する」の試験台の側面もある。
儀式体のエースとしてのデザインも魅力的。

《精霊術師ドリアード》
初期特有の雑な効果のある下級儀式。

誰でも思いつく《風林火山》のコンボのベースとなるカード。
年々そのステータスが活用され、“〜属性を含む”や素材の属性を参照するようなEXモンスターとのコンボもできる、ロマンのカードになった。
問題は同様の効果を持つ後輩も年々増えてること。白き森に逃げ込もうね♡

軌跡メンバーA
yuan

《粛声なる守護者ローガーディアン》
祈り手ローちゃんと結界を揃えることで本領を発揮する鉄壁の守護者。①効果により場に圧をかけられるエースでありながら展開の中継点にもなれる点が頼もしい。粛声の展開は勿論、光巴から竜華展開に持ち込めるのも面白いです。
何より絵画調のイラストということもあってかレリーフがふつくしい…。

《イビリチュア・ネーレイマナス》
同様に展開と制圧効果を兼ね備えたエース。①効果の蘇生先は専らアビスかグリムですが、水属性であれば何でも良い点は拡張性に優れ大変グッド。儀式体の新たな基準となったのではないでしょうか。なお名称ターン1はリチュアの伝統によりほぼ持っていません。
皆さんはEXデッキ産モンスターで攻撃しないで下さいね!(1敗)

《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》
前から上手く使えないかと考えている1枚。①効果の見所も多いですが、②効果に着目。ライフコストを要求したり、工程が多いタイプのデッキに刺さるのではないかと。鋼炎竜と役割が被りますが、状況を選ばず効果を行使出来る点、発動のためのコストを支払わせる形式なので回避が難しい点が異なります。
オッドアイズの強化に合わせて陽の目を見るかもしれませんが、特定の属性・種族の儀式モンスターに関するテーマが登場した例もあるため、新しい儀式テーマに実質的に入ったり…しませんかね?

軌跡メンバーB
グラファ

《メガリス・オク》
本家【メガリス】ではあまり採用される姿を見ないものの、実はターン1なく1ドロー1ディスカードを行える最強のモンスター。クロシープのリンク先にこいつを出すだけで3枚引き3捨ての手札交換を行えるため、(暗黒界換算で)3アドも取れてしまいます。
メガリスは新規にも手札を捨てるカードが存在するため、今の暗黒界隈で最も熱い儀式モンスターと言っても過言でないでしょう。儀式モンスターらしくどこか神秘的なイラストなのも良いですね。

《粛声なる竜神サフィラ》
こちらも本家【粛声】では採用率が高くはないものの、2ドロー1ディスカードという素晴らしい手札交換を行ってくれます。クロシープの先に出せば4引き3捨てとなり、(暗黒界換算で)驚異の4アドを叩き出せてしまいます。
そのぶん効果の発動条件がやや厳しいですが、見返りが大きいため十分狙う価値があるカードかなと思います。イラストもかなり綺麗で良いカードです。

《オオヒメの御巫》
手札を捨てるカードが大量に収録されたデッキビルドパック「アメイジング暗黒界」にて登場した儀式テーマ【御巫】の看板娘。

手札を捨てる条件が非常に緩く、かつテーマの核となるため無理なく暗黒界を捨てることができるのが素晴らしいカードですね。イラスト違いも貰えており本当に隙のないカードで、この3枚の中では群を抜いて優遇されている気がしますね 。

軌跡メンバーC
rumロマンス

《リブロマンサー・デスブローカー》
リブロマンサーの罠リクル担当。まず見た目がかっこいいですよね!夜の街に溶け込むスタイリッシュな黒いコート、このダークヒーロー感が好きですね!持ってこれる罠も万能無効とコントロール奪取で強い妨害となっており、攻撃性能も直接攻撃を可能にする効果とデッキバウンスでかなり優秀!ファイアバーストより使う頻度が高い!もうおまえがテーマの顔でいい!?

《竜儀巧ドライトロン-メテオニス=DAD》
儀式史上最高の攻撃力!ついにATK5000の機体が降臨!1ターンに2度まで使える無効効果はさすがに強い!墓地のドライトロンを除外する必要があるのでリソースの課題をクリアしたいところ。
テーマの儀式ギミックゆえ、ちょっと出しにくいのが玉に瑕!マシンナーズ・ルインフォースとは召喚のコストにしたりされたり持ちつ持たれつの関係。

《サイバー・エンジェル-那沙帝弥-》
レベル5で攻守1000という一見弱いステータスだが、儀式への攻撃を全て無効にする効果で突破されにくく、場に残れば毎ターンライフを回復し続け、墓地から相手モンスターを奪いながら蘇生するというめちゃくちゃ強い効果ばかり持っているモンスター!いずれも同名ターン1がないため、何回も蘇生、強奪、リンク素材とすることで相手の場を枯らしながらリンク値を伸ばすことも可能!ドライトロンならわりと簡単に出せる!なんだコイツ!!!

軌跡メンバーD
ナーム

《大邪神レシェフ》
アルティメットのレリーフ加工が映える儀式モンスター。ゲームでの使用キャラクターや「邪神」という名を冠している点が外伝作品の遊戯王Rと面白い繋がりをしているので興味がある人はぜひ調べてみてください。

《破滅の女神ルイン》
こちらもレリーフ加工が美しい1枚。スペックそのものはさすがに厳しいですが相方のデミス共々気に入ってる儀式モンスターですね。

《霊魂鳥神-彦孔雀》&《霊魂鳥神-姫孔雀》
スピリット+儀式という癖の強い組み合わせでデッキ構築にかなり苦心したお二方。天岩戸や幸魂、霊魂鳥影と長い年月かけてじわじわと強化され今年出た狭依姫で荒魂から綺麗に繋がるようになって個人的にはけっこうしっくりくるように。七夕モチーフということもあって毎年7月7日はそわそわするようになりました。

やっぱサクリファイスかなぁ…

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

《マジシャン・オブ・ブラックカオス》

《カオス・ソルジャー》と迷いましたが、『ラッシュデュエル』のおかげで自分で使う事が増えたのでコチラをチョイス。ビジュアルの格好良さは勿論ですが、作中での活躍がやっぱり恰好良いですよねぇ…(王国編好き)。

《超戦士カオスソルジャー》

《カオス・ソルジャー》を挙げなかった代わりにこちらをチョイス。ビジュアルに関しては賛否あったようにも思えますが、個人的にはお顔がハンサムなので大分好き。後は強さ的にももう一声なのでテーマ強化待ってます。
《サクリファイス》

DM関連のカードがやっぱり好き。相手モンスターを吸収(装備化)するって戦い方に惹かれる。禍々しいビジュアルも最高ですね!

 

軌跡ディスコード
https://discord.gg/wveV7wv
気軽に参加( `・∀・´)ノヨロシクです
軌跡ツイッター
https://twitter.com/sangan103
面白かったりタメになったらフォロー&拡散ヨロシクです
Amazon
遊戯王OCG デュエルモンスターズ TERMINAL WORLD 3 BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ BURST PROTOCOL BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. のり巻きマン_前橋リリカに居るよ より:

    ハングリーバーガーやなぁ…
    宝玉獣に並ぶ数少ないランキングデュエル決勝戦まで進んだデッキですし、実はヌーベルズはとある展開ルートでヤミーまでいけます

  2. 匿名 より:

    サイバー・エンジェル-弁天-
    パーデク、アルデク、ルーラー、クリスティアなどなどをサーチして相手に何もさせないの楽しい
    イビリチュア・ガストクラーケ
    デッキに戻すという最強のハンデスで全ハンデスして相手に何もさせないの楽しい
    マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX
    モンスター効果封じて先攻ワンキルする
    相手に何もさせないの楽しい

タイトルとURLをコピーしました