個人的にも大好きな【エクソシスター】の新規が公開されたので、今回はそちらの2枚《エクソシスター・カルマエル》と《エクソシスター・バト・マーテル》について!!
長年言われ続けてきた《エクソシスター・マルファ》のエクシーズ体が遂にカード化された訳ですが、やっぱり他の「エクソシスター」と比較しても頭一つ抜けてる存在ですよね。

マルファ姉さん…
ホンマ強すぎやで……。
カルマエル等、エクソシスター新規について考える
エクソシスター・カルマエルについて
ランク4/闇属性/天使族/攻2600/守1800
レベル4「エクソシスター」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがX召喚した場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズに、
自分のデッキ・墓地・除外状態の「エクソシスター」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
(2):相手がモンスターの効果・通常魔法・通常罠カードを発動した時に発動できる。
このカードのX素材を全て取り除き、
その効果は「相手の墓地からカード1枚を相手の手札に加える」となる。
「エクソシスター」魔法・罠カードに触れる手段が増えただけでも嬉しいのに、それがデッキ・墓地・除外状態の3領域対応なのが最高過ぎます。バディスとかリタニアとかフル投入し辛い魔法・罠が多いテーマなので、枯渇対策になる墓地回収は本当にありがたいです。
後は何よりもニビルをケアできるようになったのがデカすぎる!
最初からカルマエルに直行する必要はあるんですが、カルマエル+バディスでも妥協点としては上々ですし、手札次第ではカルマエルした上で横に伸ばす事も出来ると思うので。
アトラクター適用下だとアトラクターが手札に帰ってくる可能性が高いのも面白いっすね。
エクソシスター・バト・マーテルについて
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、以下の効果を適用する。
●デッキから「エクソシスター」モンスター2体を手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んで捨てる。
(2):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターにカード名が記された「エクソシスター」モンスター1体の召喚を行う。
(3):モンスターが相手の墓地へ送られた場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。相手はその内の1体を除外する。
サーチと展開効果と墓地メタとコンボサポートが1つになったヤバカード!
1枚のカードに実質4つの機能が備わってるのヤバすぎると思うんですが……(;^ω^)
流石に強すぎるので3枚採用するっきゃない1枚だと思います。
新規追加における変化・強化点
ニビルケアが可能になった
これまで対策が困難だった《原始生命態ニビル》のケアが可能になったのが超デカイ!
ニビルの条件を踏むまでに《エクソシスター・カルマエル》を着地させておくだけで、あの憎き巨星のケアができる様になったのはデカ過ぎる強化ポイントです。

しかも、何かカード増えますしね。
カルマエル凄すぎる……。
エクソシスター魔法・罠へのアクセス手段増加
パークスorミカエリスの2択だった魔法・罠へのアクセス手段も増加!
しかも、カルマエルの効果はセットする効果なので《灰流うらら》に強いぜ!!
また、魔法・罠に触る手段が増えた事で、《エクソシスター・アーメント》や《カルペディペル》等の採用率の低い魔法カードの採用も検討できる可能性が出てきました。

アーメントもカルペディペルも別に弱くはないですからね。余裕があるなら触るのも全然アリだと思います。
エクソシスター・バディスの強さが格段にUP
カルマエル,バト・マーテルの両方に相手への墓地干渉を強制させる効果がある為、「エクソシスター」モンスターのPON置きや《エクソシスター・バディス》による展開がもの凄く強くなっているのも特徴です。何やっても墓地に触ったって言われるの理不尽過ぎるw
カルマエルとマーテルで二段構える事ができるので、バディスとパークスによる展開を小分けにする事も出来ます。相手の出方を伺えるのもシンプルに強いと思います。
スピリット関連カードへの依存性が下がった
星4/光属性/天使族/攻 800/守 800
このカードは特殊召喚できない。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、自分フィールドに攻撃力か守備力が800のモンスターが存在する場合に発動できる。
このカードの召喚を行う。
(2):このカードが召喚した場合に発動できる。
デッキから「斎キ狭依姫」以外の攻撃力か守備力が800でレベル4の光・闇属性モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを手札に戻す。
《斎キ狭依姫》の登場で繋がりが強まっていたスピリット関連カードの採用についても、これは一旦見直す必要が出てきました。いきなりゼロにするって事は無いにしても、せめて《荒魂》の採用枚数については一度考え直した方が良さそうですね。
《エクソシスター・バディス》の強さUP・《エクソシスター・バト・マーテル》の召喚効果を考慮するなら、今までよりは「エクソシスター」モンスターを厚く積んだ方が良いので、その枠を捻出する為にも《荒魂》の採用については検討する必要が出てくるはずです。

斎キ狭依姫は残したいけど、
荒魂は流石に不採用でも良い気がしてきました!
ドミナス・パージを採用し辛くなった
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
相手フィールドにカードが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1):デッキからカードを手札に加える効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その効果を無効にする。
自分の墓地に罠カードが存在する場合、さらにその無効にしたカードを破壊する。
このカードを手札から発動した場合、発動後、
このデュエル中に自分は闇・水・炎属性モンスターの効果を発動できない。
《エクソシスター・カルマエル》(闇属性)がテーマに含まれたことで、光属性統一の強みだった《聖王の粉砕》が使い辛くなったのも大きな変更点ですね。ただ、失うものよりも得るものの方が流石に大きそうなので、個人的には特に気にしてません。

パージ卒業!
管理人はパージを卒業します!
エクソシスター新規楽しみ過ぎるぅ

遂にマルファのエクシーズ体が来ちゃったよ!!
恐らく敵側の勢力なんだけど、こんなの来ちゃってシスター達勝てるんでしょうか?これはソフィア&イレーヌのコンビエクシーズ登場が待たれます。
コメント
カルマエルのいいところは置いてても強くエンドフェイズの魔法罠引き込みもマグナムートと同じ書き方なのでマニフィカの素材としても優秀なんですよね
しかも制圧も素材を2枚切るわけじゃなく全部切るなのでそのマニフィカの効果やエクリボみたいな素材1つの状態なゴブリンライダーで削られにしても使える点が更に〇
机上以上にボンガボンガ重ねてX召喚効果発動しそうっすね