今日は、先日の公式配信で収録内容の一部が明らかになった『TACTICAL-TRY PACK -黒魔導・HERO・御巫- 』より、『漫画版:遊戯王GX』に登場していた「HERO」モンスター《M・HEROダスク・クロウ》について振り返ってみようと思います。
『マスターデュエル』から遊戯王を始めた人だと、「M・HERO」のイメージって《M・HEROダークロウ》と《M・HEROアシッド》位しかないと思うんですが、実は「マスクヒーロー」って実装済み・未実装含めてかなりの種類がいるんですよね。
▲実装済みにも光牙,闇鬼,カミカゼ等、色んなマスクヒーローが存在するぜ!
そんな感じで意外と歴史の深い「マスクヒーロー」なんですが、今回発表された《M・HEROダスク・クロウ》は結構特別で、OCGでは史上初となるメインデッキに入る「M・HERO」になる可能性を秘めた1枚なんです。
―――これ、HERO界隈的には結構大きな事件でして、管理人も一ファンとしてワクワクしている次第なんですが、知らない人からしたらチンプンカンプンだと思うので、そこら辺についてちょっと触れて行こうと思います。
「M・HEROダスク・クロウ」ってどんなカード⁉
《M・HEROダスク・クロウ》は、漫画版GXにて十代が使用した1枚。
作中で何度か登場し、要所要所で印象的な働きをしていたモンスターなのですが、漫画版ではメインデッキに入る通常モンスターという扱いでした。
現状、OCGではメインデッキに入る【M・HERO】は存在しない為、もし原作に沿ってカード化されるのであれば、史上初のメインデッキに採用できる【M・HERO】になります。
原作には《M・HEROガスト》,《M・HERO烈火》,《M・HEROレイ》等、他にもメインデッキに入る【M・HERO】モンスターが存在していたので、もしかしたらそこら辺も一気にOCG化されるかもしれませんね。
メインデッキに入る「M・HERO」が増えるとどうなる?
―――やはり、一番の恩恵を受けるのはこのモンスターを置いて他にいないでしょう!
星9/闇属性/戦士族/攻3000/守2600
「M・HERO」モンスター×2
このカードはルール上「E・HERO」モンスターとしても扱う。
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「光」としても扱う。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
『ストラクチャーデッキ-HERO’s STRIKE』の看板モンスターとして登場しながら、その素材の重さ故に日の目を浴びなかったこちらのお方ッ!
流石にメインデッキに「M・HERO」が入る様になったら話は変わってくるはず!
効果自体は強いので、気軽に出せるようになるなら相当活躍できるのではないでしょうか?
「破損した仮面」等、新規M・HEROサポートにも期待!
メインに入る「M・HERO」が増えれば、《破損した仮面》なんかもカード化しやすくなるだろうし、新機軸の「M・HERO」サポート・強化も作り易くなりそうですしね!
自分の墓地の「M・HERO」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターを召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される。
(1):自分フィールドの「HERO」融合モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをエクストラデッキへ戻し、
そのモンスターの元々のレベルと同じレベルでカード名が異なる「M・HERO」モンスター1体を、
「マスク・チェンジ」による特殊召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

ついでに《フォーム・チェンジ》とかもサポートされると嬉しいなぁ。
大規模なマスク・チェンジサポート待ってます!

アニメ側のHEROは一通り触った感じもするし、確かにここで一度「M・HERO」に注視するのは良い考えだと思います。
何だかんだ大きな強化はストラク以降無いですからねぇ……。
コメント
いくらでも弄りようがあるから面白そうっすね〜
現代パワーで登場するならシャドミと同等以上の何か強い効果を持った効果モンスターとして出そうだよねぇ。
他の下級M・HEROも登場して欲しいですね。純M・HEROデッキ使いたい。
今回全部出るかわからんけど下級6種ですから
召喚時特殊召喚時下級Mサーチ
召喚時特殊召喚時チェンジ速攻サーチ
手札墓地のHERO展開できるやつ
デッキからシャドーミスト墓地に送れるやつ
こんな感じに役割分割されそうな気がします