『C・HEROカオス』救済「M・HERO」新規で遂に真の実力を発揮する時が来た!

『C・HEROカオス』、救済完了ッ!

―――という事で、本日の主役は、メインデッキに入る新規「M・HERO」の登場で大幅救済された不遇のヒーロー《C・HEROカオス》に注目してみました。

テキスト自体は強力なのに、展開難易度の高さ故に日の目を見なかった不遇のヒーロー《C・HEROカオス》が、遂に真の力を発揮する時がやって来たぜ!

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

簡単に出るなら流石に強いよね。

スポンサーリンク

『M・HERO』新規で『C・HEROカオス』救済完了!

融合・効果モンスター
星9/闇属性/戦士族/攻3000/守2600
「M・HERO」モンスター×2
このカードはルール上「E・HERO」モンスターとしても扱う。
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「光」としても扱う。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。

ダスククロウ&ファーネスに感謝!これでいつでも展開できる!

メインデッキに入る「M・HERO」が一気に2体も増えたのデカすぎィ!

しかも、《M・HEROダスク・クロウ》からの流れで《M・HEROファーネス》と《融合》がしっかり揃うパッケージなの出来過ぎてますよね。

いつかこんな日が来るとは思っていましたが、意外と長かったなぁ……(笑)

HEROは無効系効果が少ないので特にありがたいよね

効果の強さについては最早言う事無しッ!

「HERO」は無効系の制圧が意図的に減らされていたテーマなので、フィールドの表側表示のカード限定とは言え、カードの種類を問わずに無効にできるのはありがたいです。

カウンター罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):魔法・罠カードが発動した時、
自分フィールドの表側表示の「E・HERO」モンスター1体をエンドフェイズまで除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(2):自分フィールドに「E・HERO ジ・アース」が存在する場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の手札・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
「E・HERO」モンスター1体を選んで召喚条件を無視して特殊召喚する。

マジで《エレメントの加護》位しかなかったですからね。これはでかいわ…。

E・HERO扱いだからミラクル・フュージョンも使えます

通常魔法
(1):自分のフィールド・墓地のモンスターを融合素材として除外し、
「E・HERO」融合モンスター1体を融合召喚する。

なお、ルール上「E・HERO」モンスターとしても扱うテキストのおかげで、《ミラクル・フュージョン》による融合召喚も可能です。

これ自体は昔からできていた事ではありますが、メインとEXデッキでは供給難易度が段違いなので、今までとは比にならない位出し易くなっているはずです。

HERO’s STRIKE発売から約11年、遂にこの時が来た!

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

HERO’s STRIKEが出て約11年。

ここに来るまで随分長かった気がします……。

遂にカオスが正当に評価されるのかぁ(胸熱)

人気のテーマカードと汎用カードが一気に手に入る入門用デッキ。この低価格でこのリストはマジで頑張ってる商品です。お友達同士で1個ずつ買って対戦してみるのも面白いのでオススメですよ!
久々のスパロボ新作。ゴジラが参戦しているのが個人的に気になる。エルガイムはやっぱりカッコイイねぇ…。
管理人が愛してやまない1本。ゲームは勿論、漫画、ドラマCD、小説、フィギュアに至るまで、関連商品はとりあえずおさえてきました。勿論、今回も全力で楽しみます。淡白だったゲーム部分が大きく見直されているらしいので期待!
管理人も現在プレイ中の激オモロRPG。コマンドRPGなのに回避・パリィ・ジャンプのアクションが可能な異色作品。ストーリー・ビジュアル・音楽・戦闘システムetc、全ての要素が超高水準!今年のGOTY候補との噂も⁉

コメント

  1. 匿名 より:

    M・HEROを融合したモンスターとしてC・HEROが今後増えるかも知れない

タイトルとURLをコピーしました