本日は、2025年11月22日発売『ターミナルワールド3』に収録される【ドラグニティ】の新規カード《ドラグニティロード-ゲオルギアス》に注目してみました。
「ゲオルギアス」と聞くと、【氷結界】の超有能モンスター《氷結界の剣士 ゲオルギアス》を思い浮かべてますが、キャラの造形等から推測するに、どうやら同一人物っぽいです。
ストーリー上でランセアも倒しちゃってるし、この人滅茶苦茶凄い人っぽいな……。
ターミナルワールド3収録《ドラグニティロード-ゲオルギアス》に注目!
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ12月特大号掲載記事:第6回 『TERMINAL WORLD(ターミナルワールド) 3』収録カードを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/OxY3zomsHT pic.twitter.com/wgO1CIAjJM— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) October 10, 2025
ドラグニティロード-ゲオルギアスの効果はこんな感じ
リンク・効果モンスター
リンク4/風属性/ドラゴン族/攻2400
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
チューナーを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合、または相手がモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。自分のEXデッキ・墓地からレベル5以上の「ドラグニティ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが「ドラグニティ」カードを装備している限り、相手は墓地のモンスターの効果を発動できない。
(3):相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。
リンク4/風属性/ドラゴン族/攻2400
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
チューナーを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合、または相手がモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。自分のEXデッキ・墓地からレベル5以上の「ドラグニティ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードが「ドラグニティ」カードを装備している限り、相手は墓地のモンスターの効果を発動できない。
(3):相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。
- 往復で合計2体シンクロモンスターを供給できる可能性を持つ①効果
- 相手の墓地効果発動を封じる制圧効果
- 相手の魔法・罠カードの発動に反応して、効果を無効にする妨害効果
展開するだけで往復2体分のシンクロモンスターが約束されるだけでも強力なのに、それに加えて墓地効果を抑制するN妨害+魔法・罠の効果無効による1妨害が付いて来る怪物。
なんか素材もやたら緩くて、ワンチャン汎用としても使えそうな雰囲気ですが、展開先を考えると【ドラグニティ】で使ってこそってのが良く出来たモンスターです。
状況に応じて色々出来るドラグニティシンクロ展開効果!
ドラグニティナイト-ゲオルギアスの①効果
(1):このカードがL召喚した場合、または相手がモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。自分のEXデッキ・墓地からレベル5以上の「ドラグニティ」モンスター1体を特殊召喚する。
分かりやすく強いのがコチラの①効果。

シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2000/守1200
ドラゴン族チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、
自分の墓地のドラゴン族の「ドラグニティ」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
そのドラゴン族モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力は、このカードに装備された「ドラグニティ」カードの数×300アップする。
星8/風属性/ドラゴン族/攻2000/守1200
ドラゴン族チューナー+チューナー以外の鳥獣族モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、
自分の墓地のドラゴン族の「ドラグニティ」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
そのドラゴン族モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力は、このカードに装備された「ドラグニティ」カードの数×300アップする。
自ターン等、出力を出したい時は《ドラグニティナイト-ガジャルグ》《ドラグニティナイト-バルーチャ》等を特殊召喚して展開を伸ばしたり…。

シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3300/守3200
「ドラグニティ」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「ドラグニティ」モンスター1体を除外し、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
(2):S召喚したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
EXデッキから攻撃力3000以下の「ドラグニティ」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
星10/風属性/ドラゴン族/攻3300/守3200
「ドラグニティ」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「ドラグニティ」モンスター1体を除外し、
相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
(2):S召喚したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
EXデッキから攻撃力3000以下の「ドラグニティ」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
除去や盤面を強固にしたい時は《アスカロン》や《アラドヴァル》を展開したり等、状況に応じた「ドラグニティ」シンクロモンスターの展開が可能になるのが最大の魅力!
しかもコレが、普通に往復で機能するってんだから驚き。他の効果を含めて考えるなら、この効果が2回機能した時点で大分勝ってそう感が凄いですねぇ……(大体勝ちやろ)。
相手の墓地のモンスター効果を封じる強力な制圧効果
ドラグニティナイト-ゲオルギアスの②効果
(2):このカードが「ドラグニティ」カードを装備している限り、相手は墓地のモンスターの効果を発動できない。
そして、2つ目が相手墓地のモンスター効果発動を封じる制圧効果。
墓地効果への依存性が高いテーマの場合、これだけで詰んでしまう可能性があるレベルの制圧で、アンデット族テーマ好きとしては戦々恐々としています(ガクブル)。
一応条件付きとは言え、ドラグニティなら達成してて普通だもんなぁ……( 一一)
③はアラドヴァルの隙をカバーする魔法・罠無効効果
ドラグニティナイト-ゲオルギアス③効果
(3):相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、自分フィールドの装備カード1枚を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。
3つ目は魔法・罠の効果を無効にする妨害効果なんですが、これは①効果で横に並べるであろう《ドラグニティナイト-アラドヴァル》の穴を埋める補完構造になっています。
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/ドラゴン族/攻3300/守3200
「ドラグニティ」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの効果を発動した時、
自分の墓地から「ドラグニティ」モンスター1体を除外して発動できる。
その発動を無効にし除外する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
(3):S召喚したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
星10/風属性/ドラゴン族/攻3300/守3200
「ドラグニティ」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの効果を発動した時、
自分の墓地から「ドラグニティ」モンスター1体を除外して発動できる。
その発動を無効にし除外する。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動できる。
その相手モンスターを除外する。
(3):S召喚したこのカードが相手によって破壊された場合に発動できる。
相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。
これにてモンスター・魔法・罠の3つに完全対応可能。これにて制圧完了って訳!
3つの効果でテーマ弱点を補う構造!

きゃすと(管理人)
出力を高めつつ、テーマ弱点まで補う手厚さよ…。
とりあえずゲオルギアス目指しておけばOKって分かり易さも良いなぁ
コメント
一部のドラグニティナイトはS召喚されてないと機能しないからそこだけは注意