今日の夜記事は、2025年7月26日発売予定『DOOM OF DIMENSIONS|ドゥーム・オブ・ディメンションズ』に収録される新カード《炎魔刃レーヴァテイン》に注目!
『タクティカル・トライ・デッキ』(R-ACE)との連動枠として登場する新規カードで、過去に登場した《炎魔刃フレイムタン》とは「焔魔刃」という共通点を持つ関係にある1枚。
見た目通り炎属性をサポートする訳ですが、《炎魔刃フレイムタンとはまた違った味付けで、これはコレで良い働きしてくれそうな印象です。
個人的には【インフェルノイド】と相性良さそうだなーって期待しています。
『炎魔刃レーヴァテイン』効果考察
リンク2/炎属性/戦士族/攻1000
【リンクマーカー:左下/右下】
炎属性モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの他の炎属性モンスター1体をリリースし、そのモンスターより元々のレベルが低く元々の種族が同じ自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
(2):自分の魔法&罠ゾーンの裏側表示カードが相手の効果で破壊される場合、代わりにフィールドのこのカードを除外できる。
レスキューエースではプリベンターとの併用がカギになりそう!
①による蘇生、②による耐性と、総じて【レスキューエース】と相性の良い効果ではありますが、種族やレベルの参照を有する点を考慮するのであれば、コスト(リリースするモンスター)の選定がかなり重要になってくるはずです。
そこでかなり活躍してくれそうなのがコチラの《R-ACEプリベンター》!
星8/炎属性/機械族/攻2800/守2800
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「R-ACE」カード1枚を除外して発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分・相手ターンに、自分フィールドに他の「R-ACE」モンスターが存在する場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを裏側守備表示にする。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、
レベル8モンスター以外の自分の除外状態の「R-ACE」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
プリベンターならレベルが高いので蘇生先の選択肢も広いですし、流れで③効果にも繋げる事ができるので無駄がありません。裏守備化で妨害した後に、状況に応じた「レスキューエース」モンスター達が2体飛び出してくるの、想像しただけで厳ついぜぇ…。
あと、純粋に羽根とか大嵐が苦手なテーマなので身代わり耐性もでかいよね!
炎魔刃フレイムタンとは対を成す存在
リンク2/炎属性/戦士族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
炎属性モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドの表側表示の魔法・罠カードは相手の効果では破壊されない。
(2):自分の除外状態の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの効果を発動できない。
『炎魔刃フレイムタン』の特徴
- 表側表示の魔法・罠カードが相手の破壊で破壊されなくなる
- 除外状態の炎属性モンスターを手札に加える
『炎魔刃レーヴァテイン』の特徴
- 裏側表示の魔法・罠カードが破壊される場合にレーヴァテインを身代わり除外可能
- 墓地の炎属性モンスターを自分・相手ターン中に蘇生ができる
―――と言った具合に、構造がいい感じに対になっている関係にあります。
強さに関しても、デッキや状況に依存する所が大きい為、甲乙付け難い所です。
まぁ、採用する際は両方同時に採用するデッキが多そうではありますねぇ。
咎姫との相性も抜群!炎属性の新たな基本サポート
リンク3/炎属性/悪魔族/攻2700
【リンクマーカー:左/右/下】
効果モンスター2体以上
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は炎属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の墓地から炎属性モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが墓地に存在する状態で、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、
自分フィールドの炎属性モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する。
当たり前過ぎる話にはなるんですが、《賜炎の咎姫》との相性も抜群です。
咎姫の中継役として《炎魔刃レーヴァテイン》を使用する事で、咎姫から《炎魔刃レーヴァテイン》を蘇生し、相手ターン中の蘇生ムーブに繋げる事も当然できます。
―――まぁ、炎属性を語る上で咎姫は外せないカードなので、今更って感じはしますね。
インフェルノイドでデカトロン蘇生が強そう!
星1/炎属性/悪魔族/攻 500/守 200
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「インフェルノイド・デカトロン」以外の
「インフェルノイド」モンスター1体を墓地へ送る。
このカードは、レベルがそのモンスターのレベル分だけ上がり、
そのモンスターの元々のカード名・効果と同じカード名・効果を得る。
個人的に注目しているのが【インフェルノイド】での運用です。
状況に応じて往復で《インフェルノイド・デカトロン》の①効果を使うのは流石に強そう!
レーヴァテインの効果が元々のレベル参照なのが少し残念ではありますが、これはかなり良い感じの強化になってそうな予感がしています。
1枚は持っておきたいカードですねぇ

自分ターンだけでなく相手ターン中にも蘇生アクションがとれるのは流石に唯一性の塊過ぎるので、炎属性デッキを使うなら1枚は持っておきたいカードだと思います。炎属性は属性の繋がりが年々強くなっていきますねぇ。
コメント