『優霊なる霊鏡姫(ネクロイップ・プリンセス)』等、ワールドプレミアパック2025収録カード情報更新

YU-GI-OH.JPにて、2025年9月27日(土)発売『WORLD PREMIERE PACK 2025』に収録される海外先行カードの情報(主に和名)が公開されました。

気になるカードは色々ありますが、やはり《エアリアル・イーター》や《優霊なる霊鏡姫》等、MDで既に実績を作っているカード達が目玉になりそうですね。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

個人的には【ジェネレイド】と相性の良い《QQエニアゴン》が楽しみ!

スポンサーリンク

ワールドプレミアパック2025収録カード情報

QQエニアゴン

効果モンスター
星9/炎属性/恐竜族/攻 900/守 900
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、「QQエニアゴン」以外の手札のレベル9モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードと見せたモンスターの2体を守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、自分はランク9以上のXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードを素材としているランク9以上のXモンスターは以下の効果を得る。●このカードの攻撃力・守備力は900アップする。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ヴァラの嵩増しに使える1枚。墓地からでも機能するのが本当に優秀で、ヴァラと違って一連の流れで展開するので泡影等に強いのも魅力です。エクシーズ先によっては900の攻守アップも有効に使えていい感じ!

魔剣達士-タルワール・デーモン

効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2400/守2150
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):フィールドのこのカードは1ターンに1度だけ相手の効果では破壊されない。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いは他のモンスターを装備魔法カードの効果の対象にできない。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

あのタルワール・デーモンが現代風にリメイク!

特殊召喚し易いレベル7として重宝しそうだなぁ…って言おうと思ったんですが、流石にクシャトリラの方が良いか?②や③が使えるかどうか次第。

無死虫団の補給兵

効果モンスター
星5/地属性/昆虫族/攻 600/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):昆虫族モンスターの効果が発動した時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。相手の効果の発動に対してこの効果を発動した場合、さらにその効果を無効にする。この効果の発動後、次の自分ターンの終了時まで、自分は昆虫族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、昆虫族の融合モンスター1体を融合召喚する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

謎の増Gキラー!

相手のGは許さないが、こっちは当然使う!

これぞ昆虫族の新たな強み!

大屍教(ダーク・ビショップ)

効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1000/守1400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。手札・デッキから悪魔族・アンデット族の儀式モンスター1体を墓地へ送る。その後、デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
(2):このカードが除外された場合、自分の除外状態のレベル4以下の悪魔族・アンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ヴェンデットと相性抜群な①枚。上から下まで見事なまでのヴェンデットシナジーです。

ミニマリアン

効果モンスター
星4/水属性/サイキック族/攻 100/守 100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から他のカード1枚を除外して発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドのレベル4以下の表側表示モンスター1体を除外して発動できる。除外したモンスターより元々のレベルが1つか2つ低く、元々の種族・属性が同じモンスター1体をデッキから特殊召喚する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

除外をシナジー化できるテーマと組み合わせる事で色々器用な事ができるようになる1枚。個人的には【ゴーティス】が一番相性良いのかなぁーと思っていますが、【ミュートリア】とかとも相性良さげ。要研究カード!

暁天使カムビン

効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 500/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または天使族モンスターのみの場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードを含む自分フィールドの天使族モンスターを任意の数だけリリースして発動できる(この効果を発動するターン、自分は天使族モンスターしか特殊召喚できない)。リリースしたモンスターのレベルの合計と同じレベルを持つ天使族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

デッキから色んな天使族モンスターを引っ張り出せる面白カード。レベルの関係上、自由自在とまでは行きませんが、テーマ的にリクルート先のレベルが低い【時械神】とか【ピュアリィ】なら気軽に使えそうです。

無死虫団の重騎兵

融合・効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻2500/守1800
レベル5以上の昆虫族モンスター+昆虫族モンスター
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果では破壊されない。
(2):自分・相手ターンに、自分フィールドの表側表示モンスターが昆虫族のみの場合、
自分フィールドの昆虫族モンスターを含むフィールドのモンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

補給部隊と一緒に使おう枠。②の除外効果が普通に強いぜ!

エアリアル・イーター

融合・効果モンスター
星6/風属性/悪魔族/攻2100/守2600
同じ属性の悪魔族モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚した場合に発動できる。デッキから悪魔族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):このカードが墓地に存在する場合、「エアリアル・イーター」を除く、レベル6以上で同じ属性の悪魔族モンスター2体を自分の墓地から除外して発動できる。
このカードを特殊召喚する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

【デモンスミス】の自由度を爆上げする1枚。【破械】【ユベル】等、このカードでルートが増えるテーマは多いので、【デモンスミス】と共に出張・研究してみては如何?悪魔族なら何でも埋葬可能は流石に強いのよ。

優霊なる霊鏡姫(ネクロイップ・プリンセス)

融合・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2000/守2000
モンスターカードを装備しているモンスター+悪魔族モンスターカード
自分の手札・フィールドの上記のカードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「優麗なる霊鏡姫」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):モンスターがカードの効果を発動するために手札から墓地へ送られた場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●その内の1体を攻撃力500アップの装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
●自分は1枚ドローする。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

またしても【デモンスミス】と相性抜群の1枚。中継に使う事で手札を増やしに行ける便利枠。【アルカナフォース】でお世話になってます。

デンジエビ

シンクロ・チューナー・効果モンスター
星2/光属性/魚族/攻1000/守1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合、自分の手札・フィールドのこのカード以外のカード1枚を墓地へ送り、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
(2):相手メインフェイズに発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

魔法・罠を除去できるシンクロチューナー。F1との選択になりそう。

雷霆ノ魔軍神(シャクラ=ヴェンディダート)

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/サイキック族/攻2000/守2500
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、
「雷霆ノ魔軍神」以外の自分の墓地のレベル・ランクが4のサイキック族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、モンスターが特殊召喚された場合、
このカード以外のフィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのカード名はエンドフェイズまで「雷霆ノ魔軍神」として扱う。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

【紋章獣】とのシナジーを意識した1枚。基本的には【紋章獣】で「コート・オブ・アームズ」系の動きに繋げるカードになりますが、「No.」以外のランク4を蘇生すれば未来皇ルートに繋がるので【クロノダイバー】に採用するのもアリかも?名前変更も【紋章獣】シナジーですね。

古代亀の呪い

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・墓地からアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。
デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送る。
(2):自分のアンデット族モンスターが戦闘で破壊された時、墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから守備力2000以下のアンデット族モンスター1体を特殊召喚する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

除外が上手く噛み合うと《おろかな埋葬》よりも強くなるアンデット族専用サポートカード。【不知火】でうまく使ってみたいです。

ヴィンゴルヴの祝福

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、デッキから天使族・光属性モンスター1体を墓地へ送る事ができる。
(2):自分フィールドの天使族モンスターの攻撃力は、自分のフィールド・墓地の天使族モンスターの数×100アップする。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地のレベル4以下の天使族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

天使族専用の汎用サポート。埋葬に追加で2つも効果が盛られているのは流石にパワカ。後は噛み合うテーマが出てきたらツヨツヨなはず…。

久延毘古(クエビコ)

永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードは発動後、以下の効果を持つ効果モンスター(天使族・地・星2・攻0/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。
●自分フィールドのカードを対象とするフィールドのモンスターの効果を
相手が発動した時に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットし、その相手の効果を無効にする。
そのモンスターの攻撃力が相手フィールドで一番高い場合、さらにそのモンスターを手札に戻す。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

対象をとるモンスター効果を無効にしながら再セットされる罠モン。バウンス効果は流石にオマケって感じですが、とりあえずこいつを処理しないとまともに対象をとる効果が使えないのはウザウザ。再セットで再利用できるのもウザウザでいい感じ!再セットでかかしなのもなんか良いですよね。

QQエニアゴン早く使いたい!

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

テーマ外のカードも良質なものが多いですね!

今年のワールドプレミアパックは例年よりも語る事が多い年になりそう!

とりあえずQQエニアゴンを早くゲットしたいです。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ TERMINAL WORLD 3 BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ BURST PROTOCOL BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. 匿名 より:

    ヴィンゴルヴの祝福は
    名前、永続魔法、効果共に露骨なワルキューレサポートですね
    シグルーンとセクストが本領発揮します
    そこにデクレアラーディヴァイナー絡めるとめっちゃ動けます

タイトルとURLをコピーしました