【闇よりい出し絶望】速攻魔法「騒動」の使い方を考える|忍者とかミミグルと相性良いか?

「大騒動」登場から約25年、遂に『騒動』の原因が明らかにッ⁉

―――――という事で、昨日の21時更新で公開された新カード《騒動》について注目。

長年の謎だった《大騒動》の背景ストーリーが25年の時を経て明らかに!!

絶望さん、尊くんのトラウマでもあるし、要所要所で出てきて活躍するなぁ……(笑)

スポンサーリンク

速攻魔法「騒動」の使い方について考える

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻す。その後、この効果でカードが手札に加わったプレイヤーは、自身の手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚できる。
(2):相手モンスターの攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外して発動できる。フィールドの裏側守備表示モンスター1体を表側攻撃表示にする。

収録【バースト・プロトコル】

表示形式に関する二つの効果を持った速攻魔法。①は分かりやすいけど、②の墓地効果は上手く使うタイミングがかなり限られている印象を受けました。

これに関しては、戦闘破壊されずにリバースしたい時とかに重宝しそうな感じですかね?

ミミグルや忍者と相性良さそうな①効果

騒動①効果(速攻魔法)
(1):フィールドの裏側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻す。その後、この効果でカードが手札に加わったプレイヤーは、自身の手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚できる。
端的に言うと裏側と裏側によるモンスターの入れ替え効果なんですが、速攻魔法カードなので相手の対象をとる除去等を回避する為にも使えます。……が、単なる回避の為に1枚使うのは流石に弱すぎるので、そこは何らかのコンボ用と考えるのが自然です。
シンプルに、セットした下級モンスターを対象に発動して手札の上級・最上級モンスターと入れ替えるって使い方も出来ますが、それもチョット回りくどい気がしますね。
個人的に相性良さそうかなーって思っているのが、【ミミグル】と【忍者】で、【ミミグル】は純粋に相手の場に送り付けた「ミミグル」モンスターを自分の手札に戻す動きが便利そうなのと、【忍者】は自身の効果で出てきた《銃の忍者-火光》を戻して他の「忍者」モンスターに入れ替える動きがちょっと面白そうかなーと思った次第です。
ただ、どちらの動きもテーマを動かすに際して必須な動きではない為、わざわざ《騒動》を採用してまで狙う事ではないってのが本音。正直、ネタの域は出ないかなぁ…(;^ω^)

霊使い等、特殊なリバース効果と相性が良い②効果

騒動②効果
(2):相手モンスターの攻撃宣言時、墓地のこのカードを除外して発動できる。フィールドの裏側守備表示モンスター1体を表側攻撃表示にする。
単にリバースを狙うだけならそのまま攻撃されてもOKなので、やはり戦闘前にリバースする事が重要になるモンスターとの併用が基本になりそうです。
リバース・効果モンスター
星3/風属性/魔法使い族/攻 500/守1500
(1):このカードがリバースした場合、
相手フィールドの風属性モンスター1体を対象として発動する。
このモンスターが表側表示で存在する間、そのモンスターのコントロールを得る。
分かりやすい例を挙げるなら、各種「霊使い」モンスターみたいな戦闘破壊されちゃダメなタイプのリバースモンスターとかでしょうかねぇ……?
まぁ後は、純粋に守備力よりも攻撃力の高いモンスターを攻撃表示にして迎え撃つみたいな使い方になりますが、《騒動》を採用している時点で攻撃力よりも守備力の方が高いモンスターが多く在籍してそうなので、これも状況とか対面に大きく依存してしまいそうです。

実にノーマルレアらしい1枚

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

まぁ、ノーマルレアならこんなもんでしょ!

無いとは思いますが、《騒動》をトリガーにして《大騒動》を発動したらフレーバー完全補完で実績解除できそうですね(笑)。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ TERMINAL WORLD 3 BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ BURST PROTOCOL BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. 匿名 より:

    表守備もバウンスで来たら使いやすかった

タイトルとURLをコピーしました