【遊戯王デュエルリンクス】城之内克也のレベルアップ報酬カード・スキル・ドロップ・デッキについて

111

主人公よりも主人公らしいと常々噂される努力と成長の人!

ギャンブルカード、「レッドアイズ」ってイメージが強いですが、管理人的には「ギルフォード・ザ・ライトニング」や「ギアフリード」等、戦士族を扱う時の彼が好きです。

リンクスにおける城之内くんの見所はやっぱりスキル!尖りまくった面白スキルの数々に注目。

スポンサーリンク

城之内克也のキャラゲット条件

  • ステージ3でキャラゲットミッションが解放されます。

城之内克也のレベルアップ報酬カード

  • LV5:《融合》
  • LV7:《炎の剣士》
  • LV8:《ワイバーンの戦士》
  • LV11:《伝説の剣》
  • LV14:《イリュージョン・シープ》
  • LV16:《ドラゴンに乗るワイバーン》
  • LV18:《時の魔術師》
  • LV21:《千年竜》
  • LV23:《ロケット戦士》
  • LV25:《凡骨の意地》
  • LV33:《ロケット戦士》
  • LV35:《リバースダイス》
  • LV38:《ものマネ幻想師》
  • LV40:《蒼炎の剣士》

オススメカード①《蒼炎の剣士》

効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1800/守1600
(1):1ターンに1度、自分または相手のバトルフェイズにこのカード以外の自分フィールドの戦士族モンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力を600ダウンし、対象のモンスターの攻撃力を600アップする。
(2):フィールドのこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の戦士族・炎属性モンスター1体を対象として発動できる。その戦士族・炎属性モンスターを特殊召喚する。

 

有効活用しようとすると、戦士族・炎属性にデッキを多少寄せる必要がありますが、効果はかなり強力です。

②効果で《フェニックス・ギア・フリード》とか蘇生できたらテンション激上げ間違いなしッ!

①による打点サポートも普通に優秀なので是非ともゲットしておきたい一枚。

オススメカード②《凡骨の意地》

 永続魔法
ドローフェイズにドローしたカードが通常モンスターだった場合、
そのカードを相手に見せる事で、自分はカードをもう1枚ドローする事ができる。

 

通常モンスターが濃い構成のデッキなら大量ドローが狙えるスーパーカード!

「バニラ融合」「凡骨エクゾ」「凡骨馬骨ドロー」等色んなデッキの構想が思い浮かびます。

アグロタイプの恐竜に投入されている事が昔は多かった印象です。

レベルアップ&ドロップスキルついて

レベルアップで入手できるスキル

  • LV3:《LP増強α》

初期ライフポイントを1000増やす。

  • LV13:《根性》

自分のターン開始時にランダムでスキルが発動する。次の相手ターン終了時まで自分のライフポイントは1より少なくならない

  • LV20:《戦力補充》

自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、ランダムで戦士族モンスターをドローする。

レジェンドデュエリスト戦でのドロップスキル(固有スキル)

  • ラストギャンブル

5ターン目以降の自分のメインフェイズに発動可能。自分のライフを100にして手札を二枚捨てることでサイコロの出た目の数ドローする。

  • ダイスdeレベリング

自分のライフポイントが2000減る毎に発動できる。手札のモンスターカード1枚を相手に見せ、サイコロを1回振る。ターン終了時までこのモンスターのレベルは出た目と同じになる。

  • 運を味方に!

自分のライフポイントが999以下の場合、自分のコイントスは必ず表が出る。

城之内克也のLv.40 ドロップ報酬

  • SR:《ギルフォード・ザ・ライトニング》
  • SR:《時の魔術師》
  • SR:《天使のサイコロ》
  • SR:《右手に盾を左手に剣を》
  • SR:《悪魔のサイコロ》
  • SR:《メタル化・魔法反射装甲》
  • R:《レッドアイズ・ブラック・メタルドラゴン》
  • R:《ワイバーンの戦士》
  • R:《バーバリアン1号》
  • R:《バーバリアン2号》
  • R:《エクスチェンジ》
  • R:《ファイヤー・ボール》
  • R:《草原》
  • R:《墓荒らし》

《メタル化・魔法反射装甲》

通常罠
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを攻撃力・守備力300アップの装備カード扱いとして、
そのモンスターに装備する。
(2):このカードの効果でこのカードを装備したモンスターの攻撃力は、モンスターに攻撃するダメージ計算時のみ、その攻撃対象モンスターの攻撃力の半分の数値分アップする。

 

キースのレベルアップ報酬でもゲット可能ですが、二枚目以降が欲しいなら城之内くんからのドロップ狙いとなります。

殴りに行くときにこのカードが付いているとかなり頼もしいです。

一気に高打点を展開してくるようなCPU相手に重宝します。

《右手に盾を左手に剣を》

 通常魔法
このカードの発動時にフィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの元々の攻撃力と元々の守備力を、エンドフェイズ時まで入れ替える。

 

迷宮兄弟のスキル「迷宮作成」でロックを仕掛けるタイプの稼ぎデッキを使用する際に、《ラビリンスウォール》の攻守を入れ替えて《ユニオンアタック》のサポートができるのでかなり便利。

管理人は中々ドロップしてくれなかったのでランク戦のSRカード交換報酬で一枚ゲットしました。城之内くんぇ…

城之内克也Lv40デッキ レシピ

  • 2枚:《時の魔術師》
  • 2枚:《炎を操る者》
  • 2枚:《伝説の剣豪 MASAKI》
  • 2枚:《牛魔人》
  • 3枚:《鉄の騎士ギア・フリード》
  • 3枚:《ベビードラゴン》
  • 2枚:《融合》
  • 2枚:《天使のサイコロ》
  • 1枚:《右手に盾を左手に剣を》
  • 1枚:《悪魔のサイコロ》

 

  • 1枚:《炎の剣士》
  • 1枚:《千年竜》

《時の魔術師》による全破壊に要注意!

《時の魔術師》
効果モンスター
星2/光属性/魔法使い族/攻 500/守 400
(1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。コイントスを1回行い、裏表を当てる。
当たった場合、相手フィールドのモンスターを全て破壊する。ハズレの場合、自分フィールドのモンスターを全て破壊し、自分は表側表示で破壊されたモンスターの攻撃力を合計した数値の半分のダメージを受ける。
《千年竜》
融合モンスター
星7/風属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
「時の魔術師」+「ベビードラゴン」

 

レベル40の城之内くんで気を付けるべきは、タイムルーレットで全破壊してくる《時の魔術師》と、それを素材にいきなり出て来る《千年竜》の二体。

迷宮兄弟のスキル「合体魔神招来」で三魔神を並べておくと失敗のリスク回避ゆえにタイムルーレットしてこなくなるというロックが存在するらしいです(笑)。

特殊なスキルが魅力的

「ラストギャンブル」とか「運を味方に!」とか尖った特殊なスキルが魅力的。

あの魅力に取りつかれて愛好している人も多い印象ですね(笑)

特に「ラストギャンブル」の運任せな大量ドローは中毒性高いです…一度お試しあれ!

遊戯王デュエルモンスターズ


闇遊戯

海馬

城之内

杏子


竜崎

羽蛾

梶木

キース

リシド

イシズ

ペガサス

武藤遊戯

闇バクラ

闇マリク

迷宮兄弟

モクバ

パンドラ
骨塚

 

遊戯王GX


十代

万丈目

エド

明日香

三沢

 

 

0

コメント

  1. 匿名 より:

    城之内レベル40デッキレシピが
    闇遊戯レベル40デッキレシピになってますよー

    0
タイトルとURLをコピーしました