今週話題になったカード・新情報から遊戯王に関係ない事まで、管理人とディスコードチャンネルの仲間たちが会話形式でゆるーくお伝えする金曜カードショーのコーナー!
さーて、今週の【お題】は何かな?
オーバーフレームカードに対する現在の感想
【更新情報】「『OCG』ニュース」更新!
「オーバーフレーム」カードなど新たな魅力が詰まったスペシャルパック『LIMIT OVER COLLECTION(リミットオーバーコレクション)』が2ヶ月連続で登場!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/JV41taMlkY pic.twitter.com/aHglzAyKz1— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) October 14, 2025

『LIMIT OVER COLLECTION -THE HEROES-』『-THE RIVALS-』で実装される新レアリティ「オーバーフレーム」カードに対する現在の感想をお願いします!(賛否覚悟)。

枠に収まってるのが通例で今まで来たのでちょっと複雑です。
逆に文字が見え辛いなどにならないかとも心配。

ジョングルグールの幻術師みたく細工で飛び出して見える絵はありましたが、正式に飛び出す絵柄になるのは驚きです。
私は遊戯王OCGはどこまでいっても遊戯王漫画アニメシリーズのごっこ遊びの延長だと思っているので、原作でないカードイラスト表現は新鮮でもある一方ユーザーから受け入れられるのかな?という懸念もあります。良くも悪くも原作者が存命だったらやらなかったであろうチャレンジだろうなと感じますね。

僕はかなり良いと思ってます。収録内容的に主人公ライバルのエースがオーバーフレームになるのでしょう。
主人公ライバルのそれぞれのエースなんて、みんなテキスト暗唱できるでしょうし。アストラル文字がありなら、イラストが文字に被ってるのなんて大した問題じゃないでしょう。ただ、Pはちょいと気になりますね。
元々狭いところをやりくりしてるので、ペンデュラム効果欄はどうなってしまうのでしょうか。とはいえ、オッPのP効果は皆んな覚えているでしょうし、DDは…?D…D…?DDの…赤馬零児のエース……?へ、ヘルアーマゲドンなのか?DD使い以外テキスト覚えてなさそう…。
(僕はDD使ってるけどP効果は覚えてない)
これを機にホロ枠をオーバーフレームにしても良いとも思ってます。
出にくい割にイラスト見にくいよりも良い。

数年以内にミドラーシュとネフィリムとドラゴサックとガルドニクスのオーバーフレームが来るんだなぁと思うとワクワクします。
私はとうに幻獣機炎王シャドールのためなら心臓を捧げると誓った決闘者なので、その信念に従った末に財布が果てるなら本望です。

理想としては原作で初めて青眼の白龍が召喚されたシーン(「すごいぞー!カッコいいぞー!」のやつ)みたいな漫画のコマからドン☆とはみ出す感じを再現したような仕様ですかね。あれなら「漫画で見たやつだ」とすんなり受け入れられると思うんですよ。
一方で実際に使用する時に揉め事になるのは避けたいのでテキスト欄までは貫通してほしくはないですね。ラッシュデュエルのORRをちょっと抑えめにしたぐらいが丁度いいかも?

まだ元イラストすら判明してないので何ともいえませんが、個人的にはとにかくかっこよければ文句なしなので派手に決めてくれれば全く問題ありません!R-ACEタービュランスみたいな巨大ロボ系は特に映えそうなので期待大ですね。

ラッシュデュエルでは枠からはみ出たオーバーラッシュレアがありますがまさかOCGでイラストが枠からはみ出したデザインが出るとは思っていなかったので驚きました まだオーバーフレームがどんな感じになるか分かりませんがラッシュデュエルのオーバーラッシュレアみたいになるのであれば今までのイラストより迫力が増すと思いますがカード名やテキスト欄が見辛くならないことを願っています。

良い試みだと感じます!
他TCGで枠から飛び出すカードに自身が触れていたので比較的馴染み深い、今後のイラスト表現の拡大に繋がりそうですので。イラスト枠外まで丁寧に描かれている物もあるのに、一部の資料でしか現状確認出来ないというのは非常に勿体ない。一方で、拡張のやり方によってはレベル表記やテキスト欄の視認性、可読性が落ちるのではないかと思ったり、元々イラスト枠の余裕が少ないペンデュラムについては扱いをどうするのか、気になる所もあります。

期待半分不安半分ですねぇ上で語られているようにテキストなどの視認性もそうですしカード人気も格差が凄そうですしお題からは少し離れますが収録パックがUnity・Prideのように2弾連続発売…もうUnityとPrideで主人公ライバルのカードだいたい再録しててアシストパックも今やってるのに何が入るのやら…まあレッドノヴァとかエグゼクティブシーザーなど漏れがあったのはそうなのですが、それはそれとして自分はジ・アライバルやクェーサーのようなラストデュエルで使われたようなでっかい奴らが枠からハミ出てるのが見たいです。

ラッシュユーザーです。オーバーラッシュレアは、あんまり有用ではないカードでも「カッコいいからヨシ!」となる満足感があります。
13期になって、OCGを箱買いした時の満足感は減ったといわざるを得ないのでオーバーフレームの登場は楽しみですね。そもそも特別感のある青眼やブラマジなんて、なんぼあってもええですからね。

ラッシュのオーバーは憧れがあったので輸入はちょっと嬉しいっすね!
OCGの方は今期からマジで箱を開ける旨味が減って明らかに楽しくないので、これで解消の方向に向かって欲しいです。
出るのは嬉しいけど出し過ぎには注意してほしい!

オーバーフレームカードの登場自体には大賛成ですが、特別な時に出る限定レアリティ位の立ち位置になってくれると嬉しいですね。流石に毎弾毎弾「オーバーフレーム祭!」みたいな事になると、既存のレアリティの価値にも影響が出てくるし、最終的にオーバーフレームの価値を下げる結果になると思うので。それこそ年に1度のお楽しみ!みたいな枠が良いなぁ…。
デザインに関しては、オバラの経験値があるので全く心配してません。超カッコイイ新規デザインのカード楽しみにしてます!
軌跡ディスコード |
https://discord.gg/wveV7wv 気軽に参加( `・∀・´)ノヨロシクです |
軌跡ツイッター |
https://twitter.com/sangan103 面白かったりタメになったらフォロー&拡散ヨロシクです |
Amazon |
コメント
枠(フォーマットのデザイン)が変わる時の反対賛成は今まで何度もやってきてるからね。
シンクロエクシーズの白黒枠、ペンデュラムの茶緑、リンクのマーカーしかり。
最初はなんだかんだ文句言うけど実際にパック剥いて自分で当てたら愛着出るし、対戦相手のエースを見てると羨ましくて自分も使いたくなるんだよね。
もちろんそれでも受け入れられない人はいるだろうけど、公式が提供してくれる新商戦はなんだかんだ新時代って感じでお祭りだよね
これは相当 少数派なこだわり部分になると思うのですが、オーバーフレームのカードはデッキに入れた際やファイルに収めた際に、普通の枠内イラストのカードが かなり見劣りしてしまうと言いますか、物凄い物足りない感じに映ってしまうんですよね。。
良くも悪くもオーバーフレームが目立ち過ぎて浮いてしまい、アンバランスに見える為 苦手意識がありました。
いっそ全部オーバーフレームのカードなら全然 気になりませんが(苦笑)
また、カードにも依りますがイラストが散乱してて色々見辛かった経験があるのも枠内イラストが好きな理由です。
という事で中々受け入れられていないのが現状ですが、実際どんな感じなのか見てみないとですし、案外いい感じな可能性もあるので実は楽しみでもあります。
オーバーフレームでしか存在しないカードなんてのが出さえしなければ中々受け入れ難いって方にもきちんと選択肢があっていいのでは思います。
遊戯王アニメがやらなくなって原作者もいなくなって大きな転換点に来たってことなんだろうなと思います
スタンプ風やアニメ絵のイラストは正直違和感が凄かったですしやめて欲しかった
枠をはみ出るだけならかっこいいだろうからまあありじゃないかなと
テキスト読みづらくなるのだけが不安