【エクストラパック2019収録カードリスト・効果まとめ】全カード・レアリティ・封入率が判明!【本日発売】

9月14日発売『エクストラパック2019』の収録カード情報をまとめた記事です。

発売日までの間、新たな情報が明らかになり次第更新していきます。※全ての収録カードがTwitter上のフラゲで判明しました。

ソース:【遊戯王OCG公式ツイッター】
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS ©Konami Digital Entertainment

スポンサーリンク

エクストラパック2019発売日・概要

発売日2019年9月14日 (土) 
価格150円(税抜き)
公式HPエクストラパック2019

封入率・レアリティ分布

封入率は前回と同じ模様。これは厳しい戦いを強いられることになりそうです。

シークレット有
  • ウルトラ2枚
  • スーパー3枚
  • シークレット1枚
シークレット無
  • ウルトラ2枚
  • スーパー3枚

レアリティ分布

テーマ別でみると「未界域」7種類。「ワルキューレ」4種。「クロノダイバー」3種って所ですね。「未界域」の光物率ヤベェ…。

EXシークレット:全2種
  • 《黒衣之詔刀師》
  • 《神峰之天津オカミ》
シークレットレア:全5種
内3種はウルトラの高レア版
  • 《激動の未開域》
  • 《クロノダイバー・パーペチュア》
  • 《ディメンション・アトラクター》※ウルあり
  • 《原始生命態ニビル》※ウルあり
  • 《冥王結界波》※ウルあり
ウルトラレア:全7種
  • 《未界域のビッグフット》
  • 《未界域のジャッカロープ》
  •  《Walkuren Ritt》
  • 《クロノダイバー・リダン》
  • 《ディメンション・アトラクター》
  • 《原始生命態ニビル》
  • 《冥王結界波》
スーパーレア:全9種
  • 《ワルキューレ・ヴリュンヒルデ》
  • 《ワルキューレ・ドリット》
  • 《時の女神の悪戯》
  • 《未界域のネッシー》
  • 《未界域のチュパカブラ》
  • 《未界域のツチノコ》
  • 《魅惑の未界域》
  • 《クロノダイバー・リューズ》
  • 《忍者マスター SAIZO》

クロノダイバー(Time Thief)

個人的な大本命テーマ「クロノダイバー」。オリジナルの「TimeThief」って名前も恰好良かったですが、「クロノダイバー」も中々にイカスと思います。

相手のデッキトップを頂ながら戦う面白い動きが特徴的です。

クロノダイバー・リューズ

《クロノダイバー・リューズ/Time Thief Winder》 
効果モンスター
星4/闇属性/サイキック族/攻1800/守1300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのX素材を1つ取り除いて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「クロノダイバー・リューズ」以外の「クロノダイバー」カード1枚を手札に加える。

レアリティ:【スーパー】

クロノダイバー・ベゼルシップ

《クロノダイバー・ベゼルシップ/Time Thief Bezel Ship》 
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1000/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードをリリースし、自分フィールドの「クロノダイバー」Xモンスター1体を対象として発動できる。相手の墓地からカード1枚を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドのXモンスターのX素材を1つ取り除いて発動できる。墓地のこのカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

レアリティ:【ノーマル】

クロノダイバー・レギュレーター

《クロノダイバー・レギュレーター/Time Thief Regulator》 
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻 600/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにこのカード以外のモンスターが存在しない場合、このカードをリリースして発動できる。デッキから「クロノダイバー・レギュレーター」以外の「クロノダイバー」モンスター2体を守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分のXモンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

レアリティ:【レア】

クロノダイバー・リダン

《クロノダイバー・リダン/Time Thief Redoer》 
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/サイキック族/攻2400/守2000
レベル4モンスター×2
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。
相手のデッキの一番上のカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
(2):自分・相手ターンに発動できる。
このカードのX素材を3種類(モンスター・魔法・罠)まで取り除く。
その後、以下を適用する。
●モンスター:このカードをエンドフェイズまで除外する。
●魔法:自分はデッキから1枚ドローする。
●罠:相手フィールドの表側表示のカード1枚を選んで持ち主のデッキの一番上に戻す。

レアリティ:【ウルトラ】

クロノダイバー・パーペチュア

《クロノダイバー・パーペチュア》 
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/サイキック族/攻1900/守2500
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除き、「クロノダイバー・パーペチュア」以外の自分の墓地の「クロノダイバー」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカード以外の自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。デッキから「クロノダイバー」カード1枚を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。この効果は相手ターンでも発動できる。

レアリティ:【シークレット】

「クロノダイバー」まさかの新規カード!?

自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる蘇生効果と、自身以外のXモンスターに素材供給する効果!

まさかの新規カードに驚きを隠せません!

クロノダイバー・ハック

《クロノダイバー・ハック/Time Thief Hack》 
永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドのXモンスターは特殊召喚したターンには、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、そのX素材の数×300アップする。さらにそのモンスターが、元々の持ち主が相手となるカードをX素材としている場合、このターンそのモンスターは直接攻撃できる。

レアリティ:【ノーマル】

クロノダイバー・フライバック

《クロノダイバー・フライバック/Time Thief Flyback》 
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分フィールドの「クロノダイバー」Xモンスター1体を対象として発動できる。手札・デッキから「Tクロノダイバー」カード1枚を選び、そのモンスターの下に重ねてX素材とする。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「クロノダイバー」Xモンスター1体を対象として発動できる。相手の墓地からカード1枚を選び、対象のモンスターの下に重ねてX素材とする。

レアリティ:【レア】

極星新規・強化

極星霊アルヴィース

《極星霊アルヴィース/Alviss of the Nordic Alfar》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1000
このカード名の(2)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):「極星」リンクモンスターの効果でこのカードのみが除外された場合に発動できる。レベルの合計が10になるように、「極星」モンスターを自分フィールドから1体、デッキから2体墓地へ送る。
その後、EXデッキから「極神」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分の「極神」モンスターが戦闘以外の方法で相手によって墓地へ送られた場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。同名カードが自分の墓地にない「極神」モンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。

レアリティ:【ノーマル】

墓地肥やししながら「極星」モンスターをEXから特殊召喚ってスゲェ!

②効果も面白いですし、「極星」デッキを変える一枚になってくれそうですね!

①②共に正規召喚じゃないので蘇生制限は満たせません。要注意!

ネオス・コンタクトHERO強化

コンタクト・ゲート

《コンタクト・ゲート》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地から「N(ネオスペーシアン)」モンスター2種類を1体ずつ除外して発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「N」モンスター2体を選んで特殊召喚する。(同名カードは1枚まで)。この効果を発動したターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの表側表示の「E・HEROネオス」を融合素材とする融合モンスターがEXデッキに戻った場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。除外されている自分の「N」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

レアリティ:【ノーマル】

「ネビュラネオス」が既に実装済みなのですっかり忘れていましたが、そういえばこのカードもありましたね。…すっかり忘れてました((+_+))

ワルキューレ

ジークの「ワルキューレ」デッキが、長き時を経てOCG化。強くて美しい戦乙女を使って戦場を掌握せよ!

関連記事:【ワルキューレデッキ】時の女神の悪戯等、女神カードって結局何するの?【連続バトルフェイズの恐怖】

ワルキューレ・エルダ

《ワルキューレ・エルダ/Valkyrie Erda》 
効果モンスター
星8/光属性/天使族/攻2000/守2200
(1):「ワルキューレ・エルダ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):「ワルキューレ」カードの効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターの攻撃力は1000ダウンする。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、戦闘・効果で破壊され相手の墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。

レアリティ:【レア】

ワルキューレ・ヴリュンヒルデ

《ワルキューレ・ヴリュンヒルデ/Valkyrie Brunhilde》 
効果モンスター
星7/光属性/天使族/攻1800/守2000
(1):このカードの攻撃力は、相手フィールドのモンスターの数×500アップする。
(2):このカードは相手の魔法カードの効果を受けない。
(3):相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードの守備力を1000ダウンし、このターン、自分の「ワルキューレ」モンスターは戦闘では破壊されない。

レアリティ:【スーパー】

ワルキューレ・アルテスト

《ワルキューレ・アルテスト/Valkyrie Erste》 
効果モンスター
星6/光属性/天使族/攻1600/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが魔法カードの効果で手札から特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「時の女神の悪戯」1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
(2):自分フィールドに「ワルキューレ・アルテスト」以外の「ワルキューレ」モンスターが存在する場合に発動できる。相手の墓地からモンスター1体を選んで除外する。その後、このカードの攻撃力はターン終了時まで、除外したモンスターの元々の攻撃力と同じになる。この効果は相手ターンでも発動できる。

レアリティ:【ノーマル】

ワルキューレ・ツヴァイト

《ワルキューレ・ツヴァイト/Valkyrie Zweite》 
効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻1600/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
(2):このカードが戦闘を行ったダメージ計算後に、自分の墓地の永続魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。

レアリティ:【ノーマル】

ワルキューレ・ドリット

《ワルキューレ・ドリット/Valkyrie Dritte》 
効果モンスター
星4/光属性/天使族/攻1000/守1600
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ワルキューレ・ドリット」以外の「ワルキューレ」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードの攻撃力は、除外されている相手モンスターの数×200アップする。

レアリティ:【スーパー】

ワルキューレ・フィアット

《ワルキューレ・フィアット/Valkyrie Vierte》 
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻1400/守1400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。このカード以外の自分フィールドの「ワルキューレ」モンスターの数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中に通常魔法・通常罠カードがあった場合、その内の1枚を選んで手札に加え、残りのカードは全て墓地へ送る。無かった場合、めくったカードを全てデッキに戻す。
(2):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキから「ワルキューレ」モンスター1体を特殊召喚する。

レアリティ:【ノーマル】

ワルキューレ・フュンフト

《ワルキューレ・フュンフト/Valkyrie Funfte》 
効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 800/守1200
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「ワルキューレ」モンスターの攻撃力は、除外されている相手モンスターの数×200アップする。
(2):自分フィールドに「ワルキューレ・フュンフト」以外の「ワルキューレ」モンスターが存在する場合に発動できる。デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。

レアリティ:【ノーマル】

ワルキューレ・セクスト

《ワルキューレ・セクスト/Valkyrie Sechste》 
効果モンスター
星1/光属性/天使族/攻 0/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ワルキューレ・セクスト」以外の「ワルキューレ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。

レアリティ:【レア】

運命の戦車

《運命の戦車フォーチュン・チャリオット/Fortune Chariot》 
ユニオン・効果モンスター
星6/風属性/天使族/攻1000/守2000
このカード名はルール上「ワルキューレ」カードとしても扱う。
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの天使族モンスター1体を対象とし、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
●装備されているこのカードを特殊召喚する。
(2):装備モンスターは直接攻撃できる。その直接攻撃で相手に与える戦闘ダメージは半分になる。

レアリティ:【ノーマル】

戦乙女の戦車

《戦乙女の戦車ワルキューレ・チャリオット/Valkyrie Chariot》 
ユニオン・効果モンスター
星3/風属性/天使族/攻 500/守1000
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの天使族モンスター1体を対象とし、このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。装備モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。
●装備されているこのカードを特殊召喚する。
(2):装備モンスターの攻撃宣言時に発動できる。装備モンスターの攻撃力は500アップする。

レアリティ:【ノーマル】

Walkuren Ritt(ワルキューレンリット)

《Walkuren Ritt/Ride of the Valkyries》
通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から「ワルキューレ」モンスターを任意の数だけ特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で3体以上のモンスターを特殊召喚した場合、次のターンの終了時まで自分が受ける戦闘ダメージは0になる。このカードを発動したターンのエンドフェイズに、自分フィールドのモンスターは全て持ち主のデッキに戻る。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「時の女神の悪戯」1枚を手札に加える。

レアリティ:【ウルトラ】

時の女神の悪戯

《時の女神の悪戯/Mischief of the Time Goddess》 
速攻魔法
このカードはチェーン発動できず、このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):自分フィールドのモンスターが「ワルキューレ」モンスターのみの場合、自分バトルフェイズ終了時に発動できる。このカードを墓地へ送る。次の自分ターンのバトルフェイズ開始時までターンをスキップする。そのターンの終了時まで自分は「時の女神の悪戯」を発動できない。

レアリティ:【スーパー】

終幕の光

《終幕の光/Final Light》 
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000の倍数のLPを払い、払ったLP1000につき1体、自分の墓地の「ワルキューレ」モンスターを対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターを特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスターの数まで、相手は自身の墓地から攻撃力2000以下のモンスターを選んで特殊召喚できる。

レアリティ:【レア】

ワルキューレの抱擁

《ワルキューレの抱擁/Valkyrie’s Embrace》 
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は「ワルキューレ」モンスターしか特殊召喚できない。
(1):自分フィールドのモンスターが「ワルキューレ」モンスターのみの場合、自分フィールドの攻撃表示の「ワルキューレ」モンスター1体と相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 その自分のモンスターを守備表示にし、その相手モンスターを除外する。

レアリティ:【レア】

天馬の翼

《天馬の翼/Pegasus Wing》 
通常魔法
(1):自分の墓地にユニオンモンスターが存在する場合、
自分フィールドの「ワルキューレ」モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。このターン、そのモンスターは直接攻撃できる。その直接攻撃で相手に与える戦闘ダメージは半分になる。

レアリティ:【ノーマル】

女神スクルドの託宣

《女神スクルドの託宣/Goddess Skuld’s Oracle》 
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、自分フィールドのモンスターが「ワルキューレ」モンスターのみの場合には、デッキから「女神ヴェルダンディの導き」1枚を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。相手のデッキの上からカードを3枚確認し、好きな順番でデッキの上に戻す。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は天使族モンスターしか召喚・特殊召喚できない。

レアリティ:【ノーマル】

女神ヴェルダンディの導き

《女神ヴェルダンディの導き/Goddess Verdande’s Guidance》 
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、自分フィールドのモンスターが「ワルキューレ」モンスターのみの場合には、デッキから「女神ウルドの裁断」1枚を手札に加える事ができる。
(2):1ターンに1度、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。相手のデッキの一番上のカードをお互いに確認し、宣言した種類のカードだった場合、相手はそのカードを自身のフィールドにセットする。違った場合、またはセットできない場合、相手はそのカードを手札に加える。

レアリティ:【ノーマル】

女神ウルドの裁断

《女神ウルドの裁断/Goddess Urd’s Verdict》 
永続魔法
(1):自分フィールドの「ワルキューレ」モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、カード名を1つ宣言し、相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのセットされたカードをお互いに確認し、宣言したカードだった場合、そのカードを除外する。違った場合、自分フィールドのカード1枚を選んで除外する。

レアリティ:【ノーマル】

フライアのリンゴ

《フライアのリンゴ/Apple of Enlightenment》 
通常罠
(1):自分フィールドの「ワルキューレ」モンスターの数まで相手の墓地のカードを対象として発動できる。そのカードを除外する。
(2):セットされているこのカードが相手の効果でフィールドから離れ、墓地へ送られた場合または除外された場合に発動できる。自分は自分フィールドの「ワルキューレ」モンスターの数+1枚をデッキからドローする。

レアリティ:【ノーマル】

ローゲの焔

《ローゲの焔/Loge’s Flame》 
永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、自分フィールドに「ワルキューレ」モンスターが存在する限り、攻撃力2000以下の相手モンスターは攻撃できない。
(2):このカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキからレベル5以上の「ワルキューレ」モンスター1体を特殊召喚する。

レアリティ:【ノーマル】

未界域(Danger!)

海外環境を支配した「Danger!」が遂に来日。来日に際し、名前を「未界域」とカモフラージュしていますが、その実力は変わらず。日本でも大暴れするのでしょうか?

未界域のビッグフット

《未界域のビッグフット/Danger! Bigfoot!》 
効果モンスター
星8/闇属性/獣族/攻3000/守 0
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のビッグフット」以外だった場合、
さらに手札から「未界域のビッグフット」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

レアリティ:【ウルトラ】

未界域のネッシー

《未界域のネッシー/Danger! Nessie!》 
効果モンスター
星7/闇属性/水族/攻1600/守2800
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のネッシー」以外だった場合、さらに手札から「未界域のネッシー」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。デッキから「未界域のネッシー」以外の「未界域」カード1枚を手札に加える。

レアリティ:【スーパー】

未界域のチュパカブラ

《未界域のチュパカブラ/Danger! Chupacabra!》 
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守 400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のチュパカブラ」以外だった場合、さらに手札から「未界域のチュパカブラ特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合、「未界域のチュパカブラ」以外の自分の墓地の「未界域」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

レアリティ:【スーパー】

未界域のジャッカロープ

《未界域のジャッカロープ/Danger!? Jackalope?》 
効果モンスター
星3/闇属性/獣族/攻 500/守2000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。
それが「未界域のジャッカロープ」以外だった場合、
さらに手札から「未界域のジャッカロープ」1体を特殊召喚し、
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。
デッキから「未界域のジャッカロープ」以外の「未界域」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

レアリティ:【ウルトラ】

未界域のサンダーバード

《未界域のサンダーバード/Danger! Thunderbird!》 
効果モンスター
星8/闇属性/鳥獣族/攻2800/守2400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のサンダーバード」以外だった場合、さらに手札から「未界域のサンダーバード」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合、相手フィールドにセットされたカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

レアリティ:【レア

未界域のワーウルフ

《未界域のワーウルフ/Danger! Dogman!》 
効果モンスター
星7/闇属性/獣戦士族/攻2400/守1000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のワーウルフ」以外だった場合、
さらに手札から「未界域のワーウルフ」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000ダウンする。

レアリティ:【ノーマル】

未界域のモスマン

《未界域のモスマン/Danger! Mothman!》 
効果モンスター
星4/闇属性/昆虫族/攻1800/守 400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のモスマン」以外だった場合、さらに手札から「未界域のモスマン」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。お互いのプレイヤーはデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。

レアリティ:【ノーマル】

未界域のツチノコ

《未界域のツチノコ/Danger!? Tsuchinoko?》 
効果モンスター
星3/闇属性/爬虫類族/攻1300/守 0
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のツチノコ」以外だった場合、さらに手札から「未界域のツチノコ」1体を特殊召喚し、
自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

レアリティ:【スーパー】

未界域のオゴポゴ

《未界域のオゴポゴ/Danger! Ogopogo!》 
効果モンスター
星8/闇属性/海竜族/攻1200/守3000
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
自分の全ての手札の中から、相手がランダムに1枚選び、自分はそのカードを捨てる。それが「未界域のオゴポゴ」以外だった場合、さらに手札から「未界域のオゴポゴ」1体を特殊召喚し、自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが手札から捨てられた場合に発動できる。デッキから「未界域のオゴポゴ」以外の「未界域」カード1枚を墓地へ送る。

レアリティ:【ノーマル】

未界域-ユーマリア大陸

《未界域-ユーマリア大陸/Realm of Danger!》 
フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分フィールドの「未界域」モンスターは特殊召喚されたターンには相手の効果の対象にならない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「未界域」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードが自分フィールドに表側表示で存在する限り、
その自分のモンスターは直接攻撃でき、攻撃対象にされない(この効果が適用されたモンスターしか自分フィールドに存在しない状態での相手の攻撃は自分への直接攻撃になる。)。

レアリティ:【ノーマル】

未界域の危険地帯

《未界域の危険地帯/Danger! Zone》 
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分はデッキから3枚ドローする。その後、手札から「未界域」カード1枚以上を含むカード2枚を捨てる。手札に「未界域」カードが無い場合、手札を全て公開し、デッキに戻す。

レアリティ:【レア】

未界域調査報告

《未界域調査報告/Danger! Response Team》 
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「未界域」モンスター1体とフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札から「未界域」モンスター1体を捨てて発動できる。このカードをデッキの一番下に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。

レアリティ:【ノーマル】

第弐次未界域探検隊

《第弐次未界域探険隊/Second Expedition into Danger!》
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札を1枚捨て、自分フィールドの「未界域」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで500アップする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札から「未界域」モンスター1体を捨てて発動できる。このカードをデッキの一番下に戻す。その後、自分はデッキから1枚ドローする。

レアリティ:【ノーマル】

魅惑の未界域

《魅惑の未界域/Danger! Excitement! Mystery!》 
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札からレベル5以上の「未界域」モンスター1体を捨てて発動できる。デッキからレベル4以下の「未界域」モンスター1体を手札に加える。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「未界域」モンスターしか特殊召喚できない。

レアリティ:【スーパー】

未界域捕縛作戦

《未界域捕縛作戦/Danger! Feets of Strength!》 
装備魔法
「未界域」モンスターにのみ装備可能。
(1):装備モンスターの攻撃力・守備力は800アップし、効果では破壊されない。
(2):装備モンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。

レアリティ:【ノーマル】

激動の未界域

《激動の未界域》 
フィールド魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の「未界域」モンスターが相手モンスターとの戦闘で破壊された時に発動できる。その相手モンスターを破壊する。
(2):自分の墓地から「未界域」魔法・罠カード3種類を1枚ずつ除外して発動できる。フィールドのカードを全て破壊する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「未界域」モンスターしか特殊召喚できない。

レアリティ:【シークレット】

①効果は条件さえ満たせば何回でも発動可能ですし、②効果によるリセットも強力です。しかし、「未界域」魔法・罠3種って実は結構厳しいのでは?

効果自体は良いと思いますが、「未界域」って既にそういう戦いを超越している印象が強すぎて(白目)。

完全新規枠がフィールド魔法って斬新だなぁ…。

未界域の歓待

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「未界域」モンスター3種類を相手に見せ、相手はその中からランダム1体選ぶ、そのモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚し、残りのモンスターはデッキに戻す。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

レアリティ:【ノーマル】

聖騎士

「聖騎士」は不滅。未だ根強い人気を誇る「聖騎士」に新規カードが大量追加!更なる力を得た騎士が再び戦場に立つ。

聖騎士ペリノア

効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1900/守500
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードに装備されている「聖剣」装備魔法カード1枚と相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分はデッキから1枚ドローする。この効果の発動後、ターン終了時までこのカードは攻撃できない。

レアリティ:【ノーマル】

聖騎士イヴァン

効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1700/守1600
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「聖剣」装備魔法カードを装備しした場合に発動できる。自分フィールドに「聖騎士トークン」(戦士族・光・星4・攻/守1000)1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「聖騎士」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードが「聖剣」装備魔法カードを装備している限り、このカード以外の自分フィールドの「聖騎士」モンスターの攻撃力は500アップする。

レアリティ:【ノーマル】

聖騎士コルネウス

効果モンスター
星4/光属性/戦士族/攻1000/守2000
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:自分フィールドに「聖剣」装備魔法カードが存在する場合、このカードを手札から特殊召喚できる。
②:フィールドのこのカードを素材としてS・X・リンク召喚した「聖騎士」モンスターは以下の効果を得る。
●この特殊召喚に成功した場合に発動できる。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにモンスター1体を召喚できる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「聖騎士」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

レアリティ:【ノーマル】

関連記事:《聖騎士コルネリウス》のテキストに誤植問題:聖騎士モンスター以外も追加召喚可能になってる?

アヴァロンの魔女モルガン

効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻1300/守1600
このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドに「聖騎士」モンスター及び「聖剣」装備魔法カードが存在し、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。自分フィールドの「聖剣」装備魔法1枚を選んで破壊し、その発動を無効にする。

レアリティ:【レア】

聖剣クラレント

装備魔法
戦士族モンスターにのみ装備可能。
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:「聖剣クラレント」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
②:1ターンに1度、500LPを払って発動できる。このターン、装備モンスターは直接攻撃できる。
③:フィールドの表側表示のこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、自分フィールドの戦士族の「聖騎士」モンスター1体を対象として発動できる。その自分の戦士族の「聖騎士」モンスターにこのカードを装備する。

レアリティ:【ノーマル】

聖杯の継承

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか発動できない。
(1):デッキ・墓地から「聖騎士」モンスター1体または「聖剣」装備魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在し、「聖剣」装備魔法カードを装備した「聖騎士」モンスターが戦闘で破壊され墓地に送られた時に発動できる。このカードを手札に加える。

レアリティ:【レア】

聖剣の導く未来

通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1):自分フィールドの「聖剣」装備魔法カードと同じ数だけ自分のデッキの上からカードをめくる。その中から1枚を選んで手札に加え、残りのカードは好きな順番でデッキの上に戻す。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。フィールド・墓地に存在しない「聖騎士」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには使用できない。

レアリティ:【ノーマル】

神聖騎士王コルネウス

《神聖騎士王コルネウス/Sacred Noble Knight of King Custennin》 
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻1500/守2500
レベル4「聖騎士」モンスター×2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を任意の数だけ取り除き、その数だけ相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。「神聖騎士王コルネウス」以外の「聖騎士」XモンスターをX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚し、墓地のこのカードを下に重ねてX素材とする。

レアリティ:【レア】

忍者

「忍者」「忍法」大量追加。忍者リンクを得た事で更なる力を奮う。ニンニン!

黄色い忍者(イエローニンジャ)

効果モンスター
星4/風属性/戦士族/攻1900/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。手札からレベル4以下の「忍者」モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「忍者」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

レアリティ:【ノーマル】

黄竜の忍者

効果モンスター
星8/風属性/恐竜族/攻3000/守1500
このカードは「忍者」モンスターまたは「忍法」カードの効果でしか特殊召喚できない。
(1):1ターンに1度、手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「忍者」モンスター1体と「忍法」カード1枚を墓地へ送り、フィールドの魔法・罠カードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

レアリティ:【ノーマル】

隠れ里-忍法修練の地

フィールド魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「忍者」モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合、自分の墓地の、「忍者」モンスター1体または「忍法」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。このターン、自分はこの効果で手札に加えたカード及びその同名カードの効果の発動ができない。
(2):自分フィールドの、「忍者」モンスターまたは「忍法」カードが戦闘または相手の効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地の「忍者」モンスター1体を除外できる。

レアリティ:【ノーマル】

忍法-妖変化の術

永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの「忍者」モンスター1体をリリースし、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。このカードがフィールドに表側表示で存在する限り、この効果で特殊召喚したモンスターは「忍者」モンスターとして扱う。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは墓地へ送られる。

レアリティ:【ノーマル】

忍者マスターSAIZO

《忍者マスター SAIZO/Ninja Grandmaster Saizo》 
リンク・効果モンスター
リンク2/光属性/戦士族/攻2000
【リンクマーカー:左下/右下】
「忍者」モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのリンク先にモンスターが存在する限り、このカードは攻撃対象にならず、相手の効果の対象にもならない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「忍法」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

レアリティ:【スーパー】

汎用カード

ドロドロゴン

《ドロドロゴン/Muddy Mudragon》 
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻 500/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
(2):このカードがS召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。融合モンスターカードによって決められた、このカードを含む融合素材モンスターを自分フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

レアリティ:【ノーマル】

EXデッキから供給できる融合代用&融合効果内蔵モンスター!

シンクロ展開から融合モンスターに繋ぐブリッジ的な存在になってくれるであろう期待の一枚です。

効果テキスト見るだけでワクワク出来るモンスターって素敵やなぁ…。

ノーマテリア

《ノーマテリア/Gnomaterial》 
効果モンスター
星1/地属性/天使族/攻 0/守1000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにカードが存在せず、相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、このカードを手札から捨て、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターはリリースできず、融合・S・X・リンク召喚の素材にもできない。

レアリティ:【レア】

相手の展開をストップさせる新たな手札誘発の登場だ!

融合・S・X・リンクだけでなく、リリースも封じるという凄まじい拘束力!

先手展開に一石を投じるカードとして注目されています。

レアリティはレアカードって事でOKですかね?

ディメンション・アトラクター

《ディメンション・アトラクター/Dimension Shifter》
効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2200
(1):自分の墓地にカードが存在しない場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。次のターンの終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。

レアリティ:【ウルトラレア/シークレット有】

関連記事: 【Dimension Shifter効果考察】手札誘発による強力な墓地メタ!うまく使えるデッキは限られる?

原始生命態ニビル

《原始生命態ニビル/Nibiru, the Primal Being》 
効果モンスター
星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻?/守?)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。この効果は相手ターンでも発動できる。

レアリティ:【ウルトラレア/シークレット有】

ニビル君についてはこれまで散々記事にしてきたので…詳しくはそちらをご覧ください。

日本に、いや、遊戯王OCGに隕石襲来。どうなる決闘者!?

追伸:日本語テキストだと”全てリリース”になってますが、効果なので処理自体は別段変わりなさそうです。

関連記事: 《御影志士》持ってない人は買っておこうね!隕石サーチ出来るのはでかいぞい!【Nibiru, the Primal Being・御影志士は虎眼流】

関連記事: 【隕石(Nibiru, The Primal Being)対策を考える】対抗策を用意するか?そもそも諦めるか?【アザトート,抹殺の指名者が有力か?】

関連記事: 【Nibiru, The Primal Being・効果考察】隕石による強制リリースの恐怖!《御影志士》でサーチ可能な岩石族!

一点着地

《一点着地/いってんちゃくち/Pinpoint Landing》 
永続魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手の手札から自分フィールドに、モンスター1体のみが特殊召喚された場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(2):自分ターンにこのカードの(1)の効果でドローしていない場合、そのターンのエンドフェイズにこのカードは墓地へ送られる。

レアリティ:【レア】

先手でも機能するし噛み合うデッキならトコトン噛み合いそうなドロソ!

手札から特殊召喚する動きがメインギミックなデッキに採用したいですね~

ジャックナイツとの相性に期待されているようです。

廃車復活

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターが手札から墓地へ送られた場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

レアリティ:【ノーマル】

冥王結界波

《冥王結界波/Dark Ruler No More》 
通常魔法
このカードの発動に対してモンスターの効果は発動できない。
(1):相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。

収録:【ウルトラレア/シークレット有】

冥王様の必殺技…こんな名前なのか(笑)。

対モンスター(効果)最終兵器とも言える押せ押せなる一枚。

後攻ワンキルデッキとの相性が悪い所はバランスが取れている証拠です。

蛇龍の枷鎖

《蛇龍の枷鎖/Saryuja’s Shackles》 
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手のフィールド・墓地のリンクモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのリンクマーカーの数だけ自分はデッキからドローする。
その後、自分の手札が2枚以上の場合、その内の2枚を選んで好きな順番でデッキの一番下に戻す。

収録:【ノーマル】

リンク4以上を対象にとって初めてアドバンテージを得られるカードです。デッキの一番下に戻す部分もメリットに出来ると良い感じに機能してくれそうです。

墓地も対象にとれるので腐って腐って困るって事は一応無さそうでしょうか?

壊獣(かいじゅう)新規

対壊獣用決戦兵器メカサンダー・キング

《対壊獣用決戦兵器メカサンダー・キング/Super Anti-Kaiju War Machine Mecha-Thunder-King》 
効果モンスター
星9/光属性/機械族/攻2200/守2100
このカード名の(4)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):お互いのメインフェイズにこのカードを手札から捨てて発動できる。元々の持ち主が相手となる自分フィールドの「壊獣」モンスター1体を選んで除外する。その後、自分の墓地からモンスター1体を選んで特殊召喚できる。
(2):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(3):フィールドのこのカードは他の「壊獣」カードの効果を受けず、「壊獣」モンスターとの戦闘では破壊されない。
(4):自分エンドフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。

レアリティ:【レア】

王(ジェネレイド)に入れてぇェェェ!

サンダーザキングとメカサンダーで王を凸りたい。

エクストラシークレット:WCS2018上位入賞カード

  • 《黒衣之詔刀師》
  • 《神峰之天津オカミ》

今回はリンク新規無しの方針みたいですね

今年は新規リンク枠は無いようですね。

「クロノダイバー」,「未界域」ともにリンクが必要なテーマでは無さそうですし、妥当と言えば妥当ですかね。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ EXTRA PACK 2019 BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) (2019-09-14)
売り上げランキング: 157

コメント

  1. 匿名 より:

    残りの聖騎士も効果は全て判明してるしOCG未収録なのはここで全て吐き出してほしい。
    もうマーリンorモルドレッド頼みの聖騎士じゃなくなるし

  2. 波音 より:

    リンクは未開域とワルキューレだと思う。ダブルヘリックスみたくヤバい効果でない事を祈ろう。

  3. 匿名 より:

    ディメンションアトラクターの英訳がワルキューレエルダになってます(・ω・)

  4. ここの より:

    アルヴィースいいね
    大抵グングニルでかわせるが、壊獣が痛いので別の極神出せるのは心強い

  5. 匿名 より:

    ノーマテリア、相変わらず新召喚法には無力の書き方

  6. H.T より:

    ネオス強化がくるとは驚いた。ワルキューレに迷っていたものの、今あるデッキを強化してくれる方が嬉しいものですね。

  7. ラララ より:

    二ビル来日でどうなるか……

  8. 匿名 より:

    隕石翻訳ミスってたのか
    “可能な限り”ではなくこの”フィールドの表側全てをリリース”って
    サモプリ一匹立ってるだけで発動出来なくね?

    • cast より:

      これ、そうだと話がかなり変わってきますね
      ちょっと調べてみます

      • 匿名 より:

        あぁでもこいつのリリースは効果だから隕石でるかどうかはともかく
        サモプリいても残りはリリースされちゃうのかな?

        • cast より:

          効果だからリリースできないモンスターや効果を受けないモンスターはそのまま、他はリリースという処理であってそうですね。

  9. 匿名 より:

    原始生命体クロノダイバーのラスボス説あって草

  10. 匿名 より:

    二ビル大歓迎だ

  11. 匿名 より:

    クロノダイバーハックがオルムガンドと相性いいですね

  12. 匿名 より:

    自分も未界域とクロノダイバーだと思ってたんですが、ナンバー的に聖騎士とクロノダイバーっぽいですね
    1~20にワルキューレが入るみたい

  13. 匿名 より:

    ドロドロゴンいいですね。ナイスネーミング
    レゾネ+サイガジェからメルカバーにつながったり変なとこから変なモンスターを出せちゃいそう
    代用効果抜きにしても色んなモンスターの素材にできるレベル/属性/種族も優秀ですね

    そしてサイキックリフレクターの株がまた上がってしまう

  14. 匿名 より:

    ニーベルングの指輪がないせいでどうでも良くなった。

  15. 匿名 より:

    蛇竜の枷鎖って切腹帝使って相手のリンク4を狙えってことかね?

  16. 匿名 より:

    融合禁止エリアとか調律師の陰謀みたいな召喚方法メタ罠のくせに盤面には影響及ぼさないし戻さなきゃいけないしであんまり強くないような

  17. 匿名 より:

    封入率ら同じだった模様

  18. 匿名 より:

    ソース遊戯王公式Twitterとなってますが、現段階で公式からカードリストは出てないはずですよね…?もしかしてフラゲできたんですか!?羨ましい…!

  19. 匿名 より:

    禁止・制限改訂がまだ出ないのって、やはりこのパックが発売されて、少し落ち着いてからですかね。
    汎用と自分の持っているデッキの関連だけ集めれば今回はいいかな。ただ、9/14から半年は荒れるだろうな。

    • cast より:

      今日、明日の夜か月曜日って所ですかねぇー
      未界域に関するようなレギュレーション変更があるなら流石に今日発表される気がしますね。

  20. 匿名 より:

    聖騎士コルネウス和訳ミスかな?
    英語版だと”聖騎士”モンスター追加召喚する効果だけど

タイトルとURLをコピーしました