【ブラマジ新規?】『ティマイオスの眼光』等使ってみた感想|既存デッキとの共存が実はムズイ?

《ティマイオスの眼光》等、『タクティカル・トライ・パック』に収録された【ブラマジ新規(?)】を一通り使ってみたので、その感想についてまとめていきます。

冒頭から【ブラマジ新規?】とかいう微妙な書き方をしていますが、これにはちゃんと理由があるので、良かったら最後まで読んで行ってください。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ドラグーン等のブラマジを指定する融合モンスターを使う新規としては超一流なんだけど、ブラマジ全体のサポートとして見ると少し独立し過ぎてる印象。まぁ、強すぎるが故の悩みではあるんですけどねぇ(強欲)。

スポンサーリンク

【黒魔導】ブラマジ新規?を使ってみた感想

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

まずは、新規カードそれぞれを使ってみた感想を述べていきます。

最初に言っておきますが、新規カードの強さ面白さは本物です。

色々モヤっとしたことも書いていますが、そこだけは紛れもない事実です。

新規3枚それぞれの使用感

ティマイオスの眼光

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のフィールド・墓地の「ブラック・マジシャン」か
「ブラック・マジシャン・ガール」1体を対象として発動できる。
そのモンスター1体のみを融合素材としてデッキに戻し、
そのカード名が融合素材として記された融合モンスター1体を「ティマイオスの眼」の効果扱いで融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。

1枚でドラグーンを展開できるカードが弱い訳が無いッ!

テキストのおかげでサーチにも対応、墓地の「ブラック・マジシャン」を対象にすれば実質1枚で《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》や《超魔導戦士マスターオブカオス》を展開できるカードが弱い訳がありませんでした。

《魔術師の弟子-ブラック・マジシャン・ガール》との併用が前提にはなりますが、相手の《無限泡影》や《エフェクト・ヴェーラー》に対してサクリファイスエスケープ的な動きに繋げる事も出来るし、速攻魔法である事もかなり大きな強みになっていますね。

ブラマジやガールの供給が安定したデッキであれば、素引きがちゃんと強いのが素晴らしいです。

管理人の評価:

滅びの黒魔術師

融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2600
「ブラック・マジシャン」+光・闇属性モンスター
「滅びの黒魔術師」は1ターンに1度、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●魔法カードの効果が発動したターン、
自分フィールドのレベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスター1体を除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ブラック・マジシャン」として扱う。
(2):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
「ブラック・マジシャン」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。

緩すぎる展開条件が最大の強み!だが、しかし

魔法カードの効果が発動したターンに、自分フィールドのレベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスター1体を除外するだけで特殊召喚できるという緩すぎる条件を持った1枚。

《簡素融合》からの《クリッチー》や《原石の鳴獰》1枚で展開できる事で既に話題になっていますが、実は【ブラマジ】デッキ視点では除外がかなり重い事が課題になっています。

効果は間違いなく強いのですが、個人的にこの除外してしまう構造はかなり引っ掛かっているので、それについては後程詳しく書きます。

管理人の評価:

合体魔龍ティマイオス

融合・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻2800/守1800
「ブラック・マジシャン」か「ブラック・マジシャン・ガール」+ドラゴン族・魔法使い族モンスター
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した時に適用する。
次の自分ターンの終了時まで、このカードは他のカードの効果を受けない。
(2):このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
このカードの攻撃力は、お互いの墓地・除外状態の魔法カードの数×100アップする。
(3):相手ターンに、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

一時的な完全耐性が結構沁みるッ!

戦闘突破されない限りはとりあえず1ターン耐えてくれる守護ドラゴンッ!

②効果は攻撃を受ける時にも機能するので、想像以上に硬くて頼りになる存在でした。

③効果による魔法・罠除去も地味ながら悪くない効果で、耐え性能ともマッチしているのが良かったです。ただ、③は往復で使えるともっと良かったなーってのが本音。

管理人の評価:

総評

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

黒魔導という新規カード群として見ると文句なしの120点!

しかし、【ブラマジ】の新規カードとして見ると、気になる部分が散見されたので、ここからはそこについて語って行こうと思います。

ブラマジ新規として見た際の課題

ブラマジが墓地からいなくなる問題

  1. 《滅びの黒魔術師》を特殊召喚する為に除外
  2. 《ティマイオスの眼光》でデッキに戻る

新規カードを使っていて感じたのが、このやたらブラマジが墓地からいなくなる問題。

【ブラマジ】と言えば、墓地に《ブラック・マジシャン》を供給しつつ、《黒の魔導陣》と《永遠の魂》によって展開+除外妨害を決めていくのが基本コンセプトですが、今回の新規に限っては、墓地からブラマジがいなくなる構造のカードがほとんどでした。

テーマとしてはコレ、結構な大問題でして、《永遠の魂》は勿論、《魂のしもべ》や《マジシャンズ・コンビネーション》等のサポートも機能し辛くなります。

常に《簡素融合》からの《クリッチー》展開ができるなら別に問題無いですけど、《原石の鳴獰》を初動とした場合等は、このデメリットがかなり重くのしかかってくる印象です。

そもそもの話、墓地からブラマジやガールがいなくなる事が頻発するとなると、魔導陣&魂のパッケージを軸に据える事ができなくなってしまいます。更に、関連カードが減る事で《黒の魔導陣》のヒット率は低下、テーマとしての繋がりはかなり希薄になっていると言わざるを得ません。

除外に関しては、《原石融合》を使う等でリカバリできない事も無いですが、ここの繋がりに関しても【ブルーアイズ】と比較すると天と地ほどの差があるのが現実です。

一見、「皇脈で毎ターンブラマジを供給出来て良さそう!」って思うんですけど、正直、ブラマジへのアクセス力よりも除外やデッキ戻るデメリットの方が勝ってる印象ですね。

まぁ、《永遠の魂》自体を使わないって選択も出来るんですけど、「それはちょっと悲しくないか?」ってのが本音。できる事なら陣と魂で管理人は戦いたいです。

純粋なブラマジよりも光の黄金櫃との噛み合いの方が良い?

2つ目の問題点は、【ブラマジ】よりも【光の黄金櫃】との噛み合いが良い問題です。

そもそもの話、《黒の魔導陣》や《永遠の魂》を使わないのであれば、【ブラマジ】デッキ(ロッドやソウルズを使う型)に固執する必要すらなくなります。

【光の黄金櫃】なら《魔術師の弟子-ブラック・マジシャン・ガール》や《黒き魔術師-ブラック・マジシャン》を召喚権に依存することなく展開する事ができます。

《滅びの黒魔術師》を展開する役割は、《魔術師の弟子-ブラック・マジシャン・ガール》が担ってくれるので、《滅びの黒魔術師》の枯渇にさえ気を付ければ、除外やデッキに戻るデメリットも許容する事が可能です。

手札コストが激しかったり、魔術師ブラマジや弟子ガールが墓地でブラマジやガール扱いにならない等、コチラも気になる点が無いわけでは無いですが、それでもギミックとしての噛み合いはオリジナルのブラマジを使う型よりもかなり濃いです。

―――ってな感じで、現状は【光の黄金櫃】に《ティマイオスの眼光》と《魂のしもべ》を採用した型で落ち着いてしまったんですが、やっぱり《マジシャンズ・ロッド》や《マジシャンズ・ソウルズ》を使った型が理想ではあるんだよなぁ……って悩んでいます。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

いや、新規に対する不満は全くないんだけど、やっぱり陣魂したいよぉ。

ブラマジではなく黒魔導表記の理由ココにアリ!?

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ってな感じでモヤモヤ考えていたら、そもそもブラマジ強化とは一言も言ってない事に気付いてしまいました(そもそも黒魔導表記)。

……な、成程なぁ(謎の納得)。

遊戯王OCGデュエルモンスターズ DOOM OF DIMENSIONS
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
遊戯王ラッシュデュエル 進撃のアクセルロード
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. 匿名 より:

    墓地で自分の名前を忘れちゃうせいでサイバーダークネスになれない自称「サイバーダークヴルム」ちゃんを思い出すねぇ
    あれもタクティカル(サイバー)強化とは言ったけどサイバーダーク強化とは言ってなかったねぇ
    悲し…

  2. 匿名 より:

    逆に今後の新規でブラマジが除外にもアクセスできる手段を得れば今回の新規との噛み合いも良くなりそう。

  3. 匿名 より:

    取り合えずティマイオスというか伝説の竜を大幅強化する新規はそろそろ来てほしい(Mが行けたのなら伝説の竜も行けると思うんだがなぁ)

タイトルとURLをコピーしました