先日公開された(YU-GI-OH.JP)新カード『滅びの黒魔術師』が各所で話題沸騰中!
待望のブラマジ強化という事で、管理人も早速色んな構築を考えているんですが、如何せん自由度が高すぎてメインに据えるギミックを決めかねているのが現実です。
―――という事で、情報を精査する為にもここらで諸々まとめておこうと思います。
『滅びの黒魔術師』展開方法8選
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ7月特大号掲載記事:第2回 『TACTICAL-TRY PACK -黒魔導・HERO・御巫-』の収録カードを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/qB3zsa3nQF pic.twitter.com/T24vAdS1w4— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) May 8, 2025
ギミックを紹介する前に《滅びの黒魔術師》についておさらいしておこう!
滅びの黒魔術師
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2600
「ブラック・マジシャン」+光・闇属性モンスター
「滅びの黒魔術師」は1ターンに1度、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●魔法カードの効果が発動したターン、自分フィールドのレベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスター1体を除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ブラック・マジシャン」として扱う。
(2):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。「ブラック・マジシャン」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
融合・効果モンスター
星8/闇属性/魔法使い族/攻2800/守2600
「ブラック・マジシャン」+光・闇属性モンスター
「滅びの黒魔術師」は1ターンに1度、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●魔法カードの効果が発動したターン、自分フィールドのレベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスター1体を除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ブラック・マジシャン」として扱う。
(2):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。「ブラック・マジシャン」1体またはそのカード名が記されたカード1枚をデッキから手札に加える。
《滅びの黒魔術師》を展開する為におさえるべきポイントは以下の2つ
- 安定して魔法カードの効果を発動できる
- 安定してレベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスターを展開できる

きゃすと(管理人)
この二つを流れで達成できる事が最低条件!
むしろたったこれだけで「ブラック・マジシャン」を展開しつつサーチまで行けるの凄すぎだろ……。
ソウルズ等のブラマジギミックを使った展開
魔法カードの効果の発動
■《黒の魔導陣》、《マジシャンズ・サルベーション》等
■《黒の魔導陣》、《マジシャンズ・サルベーション》等
レベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスターを展開
■《マジシャンズ・ソウルズ》で《ブラックマジシャン》で達成
■《マジシャンズ・ソウルズ》で《ブラックマジシャン》で達成
光の黄金櫃を使った展開
魔法カードの効果の発動
■《未来への沈黙》、《光の黄金櫃》
■《未来への沈黙》、《光の黄金櫃》
レベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスターを展開
■《魔術師の弟子-ブラック・マジシャン・ガール》
《黒き魔術師-ブラック・マジシャン》で達成
■《魔術師の弟子-ブラック・マジシャン・ガール》
《黒き魔術師-ブラック・マジシャン》で達成
王の棺、ホルスを使った展開
魔法カードの効果の発動
■《王の棺》,《王墓の石壁》
■《王の棺》,《王墓の石壁》
レベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスターを展開
■《ホルスの栄光-イムセティ》で達成
■《ホルスの栄光-イムセティ》で達成
黒魔女ディアベルスターを使った展開
魔法カードの効果の発動
■《罪宝狩りの悪魔》
■《罪宝狩りの悪魔》
レベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスターを展開
■《黒魔女ディアベルスター》で達成
■《黒魔女ディアベルスター》で達成
魅惑の女王を使った展開
魔法カードの効果の発動
■《魅惑の舞》,《魅惑の宮殿》
■《魅惑の舞》,《魅惑の宮殿》
レベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスターを展開
■《魅惑の女王Lv7》で達成
■《魅惑の女王Lv7》で達成
簡素融合からのクリッチー展開
魔法カードの効果の発動
■《簡素融合/レトルトフュージョン》
■《簡素融合/レトルトフュージョン》
レベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスターを展開
■《クリッチー》で達成
■《クリッチー》で達成
融合派兵でシンプルに展開
魔法カードの効果の発動
■《融合派兵》
■《融合派兵》
レベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスターを展開
■《ブラック・マジシャン》で達成(その他でも可)
■《ブラック・マジシャン》で達成(その他でも可)
原石の鳴獰でシンプルに展開
速攻魔法
(1):2000LPを払い、通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。
相手ターン終了時まで、自分の宣言した通常モンスター及び自分の「原石」モンスターは戦闘では破壊されない。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
さらに宣言した通常モンスター1体を自分のデッキから守備表示で特殊召喚できる。
(2):相手がモンスターを召喚した場合、墓地のこのカードを除外し、
自分のフィールド・墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターより低い攻撃力を持つフィールドのモンスター1体を除外する。
(1):2000LPを払い、通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。
相手ターン終了時まで、自分の宣言した通常モンスター及び自分の「原石」モンスターは戦闘では破壊されない。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
さらに宣言した通常モンスター1体を自分のデッキから守備表示で特殊召喚できる。
(2):相手がモンスターを召喚した場合、墓地のこのカードを除外し、
自分のフィールド・墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターより低い攻撃力を持つフィールドのモンスター1体を除外する。
魔法カードの効果の発動
■《原石の鳴獰》
■《原石の鳴獰》
レベル6以上の魔法使い族・闇属性モンスターを展開
■《ブラック・マジシャン》で達成(その他でも可)
■《ブラック・マジシャン》で達成(その他でも可)
良いのあったら教えて下さい!

きゃすと(管理人)
現状だと、《光の黄金櫃》、《簡素融合》、《王の棺》、《ディアベルスター》辺りが導入し易そうだなーって思っています。探せば他にも良さげなギミックはあると思うので、何かあれば教えてくださーい!!
コメント
ブラマジデッキの強化ではあるんだが出張した方が強そうなんだよな
ディアベルスターとホルスと簡素のどれかと一緒にいろんなデッキに入る
冥帝王エイドスから出すとか轟の王ハールから出すとかSPYRALグレースから出すとか思いつくけど除外しなきゃいけないのがちょっと相性悪いか
ブラマジはサーチが豊富で融合体が強いけどメインのカードパワーが低すぎるのが問題点なのに、ブラマジの代わりになる融合セット出されてもブラマジ抜く理由にしかならないというか…
シュトロームベルクの金の城からのヘクサ・トルーデ
ガガガマジシャンを緊急連絡網以外の魔法カードで出せたらなぁ
テオリアライズでメディウスを落として自己蘇生、効果でアルトメギアの獄神獣出して効果で融合してディアクトロス召喚、テオリアライズの墓地効果で闇・魔法使いに変換
これでも成立するし、召喚権残るけど2枚初動な上にクリッチー展開よりメインで枠を食う
今後のOCGストーリーテーマ次第かな
っぱトゥーンよ
ガールも師匠もいるぞ!
取り合えず新たな新規次第で化けることを信じるしかなさそうか(いやどうせならティマイオスカードのサーチカードが来てほしいところだけどさ)