【キラーチューンと相性良さげなカード10選】チューナーだらけのシンクロテーマを攻略せよ!

【キラーチューンと相性良さげなカード10選】

―――と言う事で、相性良さげなカードを独断と偏見で10枚程ピックアップしてみました!

チューナーとチューナーでシンクロ召喚するニッチ過ぎるテーマな上に、チューナーしか特殊召喚出来なくなる重い縛りもある為、そこら辺は強く意識した内容になっています。

ザッと揃えてはみましたが、正直、どんなもんなのか分かりかねているってのが本音です。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

チューナーだけのシンクロテーマなんて触った事無いもんなぁ…。

スポンサーリンク

キラーチューンと相性の良いカード10選

ヴィジョン・リゾネーター

チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 400/守 400
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドにレベル5以上の闇属性モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「レッド・デーモンズ・ドラゴン」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。

《クリムゾン・ヘルガイア》と相互サーチ関係にあるレベル2チューナー!

【キラーチューン】自体がアド面に課題を抱えているテーマではあるので、こういった継戦能力に繋がるようなアド源カードは積極的に採用していきたい印象です。

リミックスとレッドシールの2体がレベル5以上の闇属性なので①も狙えます。

ホップ・イヤー飛行隊

チューナー・効果モンスター
星2/風属性/獣族/攻 300/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手メインフェイズに、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、そのモンスターとこのカードのみを素材としてS召喚する。

4枚目以降の《キラーチューン・クリップ》になれるかもしれない逸材。

挙動が面白い上にテーマとしての親和性が高いので、とりあえず挙げたくはなりますね。

実際に使うかどうかはコチラも要検討って所だと思います。

エフェクト・ヴェーラー

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズに、このカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。

汎用性の高いチューナーの手札誘発として相性抜群!

レベル的に《キラーチューン・レコ》(レベル3)と合わせて《キラーチューン・トラックメイカー》のシンクロ召喚に繋がります。

レベル3の「キラーチューン」モンスターが増えたら更に使い易くなりそうです。

灰流うらら等の誘発娘

《エフェクト・ヴェーラー》同様、チューナーである手札誘発との相性は抜群!

《灰流うらら》等の汎用性の高い誘発娘は勿論、《屋敷わらし》《幽鬼うさぎ》等、対面や状況を少し選ぶ誘発娘も積極的に採用する事が可能です。

刺さる相手には投げて使い、そうじゃない場合はシンクロの種に使うって寸法だぜ!

レッドローズ・ドラゴン

チューナー・効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻1000/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
手札・デッキから「レッドローズ・ドラゴン」以外の「ローズ・ドラゴン」モンスター1体を特殊召喚する。
このカードが「ブラック・ローズ・ドラゴン」か植物族SモンスターのS素材として墓地へ送られた場合には、
さらに「冷薔薇の抱香」か「漆黒の薔薇の開華」1枚をデッキから手札に加える事ができる。

シンクロ素材にすることで後続に繋がるレベル3チューナー!

「レッドローズ・ドラゴン」以外にも「ローズ・ドラゴン」モンスターを採用する必要はありますが、そこは《ロクスローズ・ドラゴン》で埋めれば何とかなりそう。

レベル3なので2チューナーであるミクスやクリップとの相性が良いです。

シノビネクロ

チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/アンデット族/攻 800/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、
自分の墓地からこのカード以外のアンデット族モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、手札を1枚選んで捨てる。
(2):墓地のこのカードが、効果を発動するために除外された場合、
または効果で除外された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

《キラーチューン・レッドシール》の除外コストに充てる事で②に繋がる好相性!

わざわざ採用するほどではないかもしれませんが、上手く噛み合ったら結構良い動きしそうではあります。

うかのみつねのたまゆら

チューナー・効果モンスター
星3/光属性/獣族/攻1500/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに獣族・植物族・天使族でレベル4以下の光属性モンスターが存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードを素材としてS召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●このカードの守備力は500アップする。
●このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、
相手はこのカードを効果の対象にできない。

シンクロ素材に巻き込む事で打点補助や対象耐性を付与できる3チューナー!

ラウドネスウォーに対象耐性を付けたい所ですが、レベル的にちょっと難しいか……⁉

完全に②効果目的なのでコチラも優先度はかなり低そうです。

PUNK関連

全体的にチューナーが多いのでテーマとしてのくっ付きは良さそう。

《緊急テレポート》とかで貫通力を高めるプランや、PUNKを入れる事によってエクストラデッキの幅が広がるのは結構良さげではあります。

あと、どちらも音楽をモチーフにしたテーマなのでフレーバー的なくっ付きも◎

精査はしてないので要検討

シンクロ・オーバーテイク

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):EXデッキのSモンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記されたS素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選び、
手札に加えるか特殊召喚する。

レッドシールとミックスの2体がカード名指定のシンクロモンスターなので相性抜群!

どうせシンクロ染めするテーマだと思うのでデメリットに関しても問題なさそう。

デュエリスト・ジェネシス

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分のフィールドか墓地にチューナーが存在する場合に発動できる。
デッキから「シンクロ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

《キラーチューン・シンクロ》,《シンクロ・オーバーテイク》がサーチ出来る魔法。

特に《キラーチューン・シンクロ》はテーマの要となるカードかつ、重ね引きが強いカードなのが魅力的!

ただ、発動条件があるので状況次第では腐るのが気がかりです。

チューナーだらけのシンクロ祭り!

▲チューナーだらけだから相性は良いけど、流石にロマン過ぎる気がしたのでオマケ紹介

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

とりあえずチューナーモンスターやチューナーに繋がるサポートカードを中心に10枚程ピックアップしてみました。実際はテーマカードで固めて行った方が纏まりは良さそうですけど、こればっかりは使ってみてからだなぁ。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ TERMINAL WORLD 3 BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ BURST PROTOCOL BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. 匿名 より:

    シンクロチューナーが増えんことにはなあ…

タイトルとURLをコピーしました