【ヘカトンケイルと相性良さげなカード7選】
―――と言う事で、相性良さげなカードを独断と偏見で7枚程ピックアップしてみました!
『デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ』に収録される新テーマの特集もこれにて終了。他の2テーマは下記のリンクからチェックしてみてね!
千年ギミック
とりあえず《真血公ヴァンパイア》するのが強そうなのでランク8ギミックその①。
ライフコストは激しいですが、召喚権を使わずにランク8エクシーズに繋がるのはヤッパリ優秀。キマイラ系との併用もスロット的に狙い易いか?
光の黄金櫃ギミック
とりあえずジ・アンデットその②。
《滅びの黒魔術師》が来たことによって生まれたランク8展開ギミック。
スロットの枠的には千年と大差ないですが、こっちの方がエクストラの枠は使う印象。
幻惑の見習い魔術師|ナイトメア・アプレンティス
星6/闇属性/幻想魔族/攻2000/守1700
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
「幻惑の見習い魔術師」以外の幻想魔族モンスター1体をデッキから手札に加える。
(3):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
幻想魔族テーマと言えばやっぱりコレ!
セルフssからの幻想魔族なんでもサーチは未来永劫強い(確信)。
少しお高いけど可愛くて強いナイスカードです。
大陰陽師 タオ
星3/地属性/幻想魔族/攻1200/守 900
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、
「大陰陽師 タオ」以外の自分の墓地の幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は幻想魔族モンスターしか墓地から特殊召喚できない。
幻想魔族の汎用サポートとしてすっかり定番になった印象。
やはり、②効果で蘇生できる範囲と条件の緩さが強さの秘訣だと思います。
キマイラギミックと一緒にどうぞ!
陰陽師タオタオ
星2/地属性/幻想魔族/攻 900/守 600
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
(2):自分が戦闘・効果でダメージを受けた場合に発動できる。
自分の手札・墓地からレベル3以上の幻想魔族モンスター1体を特殊召喚する。
受けたダメージが2000以上の場合、特殊召喚するモンスターをデッキ・EXデッキから選ぶ事もできる。
ダメージ覚悟の特攻でも機能する手札・墓地からの特殊召喚効果。
幻想魔族の固有効果(戦闘で破壊されない)のおかげで場持ちが良く、②効果を狙いに行くシチュエーションもそこそこ多いのがポイント!
2000以上のダメージでトリガーを引いた場合、いきなりゼノ……なんて事も(恐怖)。
チューナーなのでシンクロの搭載を検討できるのも大きいです。
真血公ヴァンパイア
ランク8/闇属性/アンデット族/攻3000/守2800
レベル8モンスター×2体以上
元々の持ち主が相手となるモンスターをこのカードのX召喚の素材とする場合、そのレベルを8として扱う。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):お互いはこのカードを、墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果の対象にできない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
お互いのデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。
この効果でモンスターが墓地へ送られた場合、
さらに自分はその内の1体を自分フィールドに特殊召喚できる。
墓地効果が強いテーマなのでランク8ギミックからのジ・アンデットッ!
おまけに場に出て強い「ヘカトンケイル」がヒットしたら超美味しいですからね!!
【光の黄金櫃】【ホルス】【千年ギミック】を採用するなら是非どうぞ!
幻惑の眼
(1):自分フィールドに幻想魔族か魔法使い族のモンスターが存在する場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このターン中、自分の幻想魔族・魔法使い族モンスターは戦闘では破壊されない。
●相手ターンに、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
●相手モンスターの攻撃宣言時に、
攻撃モンスター以外の相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
攻撃対象をそのモンスターに移し替えてダメージ計算を行う。
幻想魔族しか存在しないテーマなので《幻惑の眼》の条件達成は楽々ッ!
実際どのモードもかなり強く、特に2つ目のコントロール奪取は妨害の質がダンチです。
デッキに1枚採用しておくとかなりのお洒落ポイントになり得ます。
相手の力を逆手にとる戦術が魅力的!

手札・デッキ・墓地・EXデッキと、ありとあらゆる場所から支配しようとする貪欲さが堪らない!イラストの禍々しさと効果がマッチしてて個人的にもかなり刺さるテーマな気がしてます。管理人はとりあえずこれだなぁ。
コメント