『心を凍らせるスノークリスタル』付録「Vジャンプ4月号」本日発売《漫画・付録カード感想》

本日発売(2/20)『Vジャンプ4月特大号』の感想記事

いつも通り付録カード・掲載漫画・ゲーム記事の感想をツラツラツラっとご紹介。なお、今月の遊戯王の付録カードは《心を凍らせるスノークリスタル》となっております。

付録カード一覧
■心を凍らせるスノークリスタル【遊戯王OCG】
■戦慄のタツマキ【ユニオンアリーナ】
■魔人クゥ:DA/魔人ドゥー:DA【ドラゴンボールSCG】
■しらほし【ワンピースカードゲーム】
■ホーネ・タレット【バトルスピリッツ】
漫画はネタバレを含むので先に本誌をお読みになってからご覧ください。
スポンサーリンク

Vジャンプ2025年4月特大号感想

心を凍らせるスノークリスタル等、付録カード感想

心を凍らせるスノークリスタル
効果モンスター
星6/光属性/水族/攻 300/守1900
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターの数が相手フィールドのモンスターより2体以上少ない場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードは効果では破壊されない。
(3):相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果を無効にする。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

アーリーデイズコレクションとの連動枠!

効果は汎用ですが、上手く使えるデッキはある程度限られてそうですね。紙面でもしっかりと《カオティック・エレメンツ》について触れられていたので、使うならやっぱりそこら辺を絡めたいですね。

※ワンピカ付録の「しらほし」は新弾のリーダー「ジンベエ」or「しらほし」を使うなら確保しておくと良さげ。後攻進行で4コスターンに5コスが出るのは緑の日和的な強さがあります(日和と違って手は減るけど)。

ドラゴンボール超:其之百四「サイヤマンXの誕生!」

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

悟天とトランクスがサイヤマンXになった誕生秘話!

最初はダサいと言っていたトランクスが本物のヒーローとの出会いによって憧れを抱いていく流れが良かったですね。しかもその正体が悟飯なのが更に良くって、やっぱりトランクスは悟飯に憧れるんだなーって(しみじみ)。

OCGストラクチャーズ:第69話「マドルチェvs六武衆」

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

捲った上で捲られ返す一進一退の攻防!

成程、新カード《戦刀匠サイバ》はやっぱりこういう立ち回りをするんですね。打点を確保しつつ横のシンクロ召喚に繋げるの見事でした!

あと、マドルチェの攻撃が相手に無理やりスイーツを食べさせることだったのには笑わせてもらいました。糖質制限してる時にこれは確かにキツイ!

OCGストーリーズ:マギストス編14話「それぞれの使命」

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ヴァフラムを倒し、それぞれの道を歩み出す3人……。

これにて一件落着かと思いきや、まだまだ新章に続く模様。これは最終的にクロウリーがラメイソンに封印される所まで描くつもりですかね?

あと、ヴェールがウィッチクラフトを結成した理由が分かったのも良かったですね。魔力氾濫の影響を受けた人々を受け入れる為だったとはねぇ…。

勇者アバンと獄炎の魔王:第48話「宣戦布告」

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ベルクスたちの目的が遂に判明!

武器が使い手を使役すると言うのなら、確かに最高の使い手を欲するのは当然の流れ。そして、それがアバンであるのは紛れもない事実って訳か。

サブタイトルの「宣戦布告」がベルクスとヒュンケルからの両方にかかっていたのがとても良かったです。聖母の下りもしっかり押さえてて完璧でした。

犬マユゲでいこうNo.373「ライフワークの話」

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

石塚先生は本当にビルダーズ2がお好きですねぇ……。

これだけ長きに渡って取り上げてるゲームコラム漫画無いですよw

次回作が出る時は是非ともコラボしてほしいものです。

来月号は「ダークリボー」が付録です

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

次回のは《ダークリボー》が付属予定!相性の良いテーマ等の記述が無かったので、これも汎用寄りのカードになりそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました