毎月恒例Vジャンプ付録カード効果予想記事ッ!
―――という事で、本日は2025年5月21日発売『Vジャンプ7月特大号』の付録カード《ドローパン》の効果を予想していきます。
デュエルアカデミアの購買部名物『ドローパン』がまさかまさかのOCG化!
多分ライフコスト(お金)を払ってドローする効果になると思うんですが、ドローパンなら何らかのランダム要素も持っていて欲しいと思うのがファン心理。
……いったいどんな効果になるんでしょうか!?
Vジャンプ7月特大号付録カード『ドローパン』効果予想
5/21㊌発売
📖━━━━━━━━━
Vジャンプ7⃣月特大号
━━━━━━━━━📖
「遊⭐️戯⭐️王」の情報が満載‼️✅同梱カード
◤ドローパン◢
購買部の人気商品‼️✅HPhttps://t.co/ioFphRYxJK
発売まであと23日☺️ pic.twitter.com/vLFNG4WH2a— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) April 28, 2025
現在明らかになっているドローパンの情報は以下の通り

マジで情報はこれだけ!
ただ、原作の情報を元にするのであれば、ドロー訓練の一環として生み出された商品・大当たり(黄金のタマゴパン)が存在・あまり美味しくない味(甘栗,めざし)の存在等の設定は大事にしてくる予想します。
予想1:ドローしたカード種類によって効果が変化する
どうすれば《ドローパン》っぽくなるかな?
―――って考えた結果、ライフコストをお金に見立てつつ、ドローしたカードの種類によって追加効果が適用されるのが一番それっぽいなぁーって結論に落ち着きました。
あと、あんまり強くし過ぎると《成金ゴブリン》の立場がなくなるので、名称ターン1も付けることにしました。(人気商品だから独り占め禁止ってフレーバーも意識してます)。
まぁ、順当に行けばモンスターカードが当たり枠になるのかなぁ?
予想2:ダイス目によって効果が変化する
もう一つはダイス目によって効果が変化するパターン。
こっちは追加効果をより細かく設定できるのが良いですね。
ただ、個人的にドローだけで全てが完結してる方が《ドローパン》っぽいなぁーと思ったので、今回はダイスの線は消しました。他にも、カード名またはカードの種類を宣言しながらドローってのも考えたんですが、なんかそれもしっくりこなかったので止めました。
パンを買って開封!そして一喜一憂!それ位シンプルな方がそれっぽいのでね。
管理人が予想したドローパンの効果はコチラ
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:1000LPを払って発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、ドローしたカードの種類によって以下の効果を適用する。
●モンスター:そのモンスターを特殊召喚する。
●魔法:自分は500LP回復する。
●罠:自分は500ダメージを受ける。

一応、モンスターが当たり、魔法が真ん中、罠がハズレ枠に設定しました。
個人的に特定のカード種をハズレに設定するのに抵抗があった為、今回はハズレでもデッキ次第でメリットに出来るような効果にしています。
ドローしながら展開・回復・ダメージのいずれかが狙えるカードになったので、【ヴァルモニカ】と相性が良さそうです(笑)。
コメント
最近のライフコストは値段に見立ててるのが多いので、ドローパンが1個1000円の高級パンになりますね
まぁ当たりつきのパンだと思うと安いかも?
もしかしたら
居合ドローと何か関係がありそうです
居合ドローとドローパンになんの関係もないかと…
大山と勘違いしてる?
カード名を宣言してドローと予想
グロー・ネオス「ほんとだよな、特定のカード種でデメリット付けるとかありえないわ」
追加効果をドローにしたら、つまりあたりを引いた場合2枚ドローにたら強過ぎるかな?
GW連休明けくらいに効果判明するのかな?
自分もカード名を宣言してドローする系だと予想したのですが、それだと予めデッキトップを操作しておけば確実に当てる事ができ、(十代のドロー力がバグってただけで ^-^;)滅多にドローする事ができないとされる黄金のタマゴパンの再現に反してしまうのではないかな…と思いこんな効果にしてみました。
・名称ターン1
・相手は自分のデッキから1枚選んで残りをシャッフルし、その選んだ1枚をデッキトップに戻す。自分はそのカード名を宣言してドローしお互いに確認。宣言したカードだった場合4000LP回復し、違った場合そのカードを裏側で除外する。
相手に購買部になってもらえば(笑)、本当に何が出るか分からないですし、当てた場合のメリットも自分が得する&Vジャン付録だし()って事も踏まえて満腹っぽいLP回復(アニメ準拠で4000LP)が良いかな〜、外した場合の美味しくないってのも現代遊戯王的に裏側除外、相手が選んだカードによっては大変 痛手なカード…って事で再現できないかな〜と思いました。
何にせよ面白カードであって欲しいですよね〜。
相手にデッキ見られるってのも だいぶデメリットですよね…(^_^;)