『遊戯王』で主人公のエースモンスターが【攻撃力2500】なのはお約束である。
今回は、そんなエースモンスター達についてひっそりと語りたい…。
ブラック・マジシャン
通常モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100
魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス。
初代「遊戯王」の主人公:【闇遊戯(アテム)】がもっとも信頼するしもべであり仲間の一人。
派生カード、関連カードは多岐に渡り、これからも増えていくだろう!「遊戯王」のモンスターカードは語呂のいいものが多いが、もし「遊戯王語呂の良いモンスターランキング」なるものがあれば、間違いなく上位にいける逸材だと管理人の中で話題。
フレーバーテキストには「魔法使いとしては、攻撃力・守備力ともに最高クラス」とあるが、最近怪しくなってきた…。(※一応通常モンスターでは二番目か…。)
- 攻撃名:「黒・魔・導(ブラック・マジック)」
E・HERO(エレメンタルヒーロー)ネオス
通常モンスター
星7/光属性/戦士族/攻2500/守2000
ネオスペースからやってきた新たなるE・HERO。 ネオスペーシアンとコンタクト融合する事で、未知なる力を発揮する!
「遊戯王GX」の主人公:【遊城十代】のエースモンスター。
他の≪E・HERO≫はアメコミがモチーフなのに対し「ネオス」はウルトラマンを意識したようなデザインとなっている。「ブラック・マジシャン」同様、サポートカードや派生カードは数多く、他のモンスターと融合する事で新たな力を得る事ができる、実にHEROらしいカードである。
- 攻撃名:「ラス・オブ・ネオス」
スターダスト・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星8/風属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):フィールドのカードを破壊する 魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、 このカードをリリースして発動できる。 その発動を無効にし破壊する。
(2):このカードの(1)の効果を適用したターンの エンドフェイズに発動できる。 その効果を発動するためにリリースした このカードを墓地から特殊召喚する。
「遊戯王5Ds」の主人公:【不動 遊星】のエースモンスター。
シンクロ召喚という新しい召喚方法が加わり、ここを転機にルールも色々と複雑になっていった。エースモンスターと言えば人型で通常モンスターというイメージだったが、「スターダストドラゴン」によりそれらのイメージも取り払われた。(※当時、管理人は遊戯王から離れていた為、白いカードをみて驚愕したのを今でも鮮明に覚えている…。)
- 攻撃名:シューティング・ソニック
- 効果名:ヴィクテム・サンクチュアリ
- 召喚口上:集いし願いが、新たに輝く星となる!光差す道となれ!シンクロ召喚!飛翔せよ!スターダスト・ドラゴン!
No.39 希望皇ホープ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/戦士族/攻2500/守2000
レベル4モンスター×2
(1):自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、 このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 そのモンスターの攻撃を無効にする。
(2):このカードがX素材の無い状態で 攻撃対象に選択された場合に発動する。 このカードを破壊する。
「遊戯王ZEXAL」の主人公:【九十九 遊馬】のエースモンスター。
『ZW/ゼアルウェポン』や『RUM/ランクアップ』など男の子のテンションをコントロールするのがとても上手い!攻撃力204000という伝説も作り出した!実に「かっとビング」な一枚。
- 攻撃名:ホープ剣スラッシュ
- 効果名:ムーンバリア
- 召喚口上:現れろ、No.39!我が戦いは ここより始まる。白き翼に望みを託せ。光の使者、希望皇ホープ!
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」の(1)(2)のP効果は それぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。 このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが相手モンスターと戦闘を行う場合、 このカードが相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
「遊戯王アークV」の主人公:【榊遊矢】のエースモンスター
実は前進となる「オッドアイズ・ドラゴン」というカードが存在するが、アニメ1話の時点で「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」に書き換えられてしまった!「オッドアイズ・ドラゴン」とはいったいなんだったのだろうか…。アニメの展開的に、様々な召喚方法による派生カードが予想されている。走る姿が個人的に可愛い。
- 攻撃名:螺旋のストライクバースト
- 効果名:リアクション・フォース
- 召喚口上:疲れを癒す眠りし竜よ!今ここに目覚めよ!!ペンデュラム召喚!オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン!
あなたのエースモンスターは何ですか?
皆さんのエースモンスターは何ですか?ちなみに私は「No.104 仮面魔踏士シャイニング」です。コイツでリクルーターとかを殴るのが最高に気持ちよくてね(ゲス顔)
皆さんのエースモンスターとそのモンスターへの熱い想いが詰まったコメントお待ちしております!
ついでに、歴代エースモンスターのランキングも設置しておきましたぞ!
関連記事:【歴代ライバルキャラクターのエースモンスターを語る!】
[poll id=”34″]
コメント
武神-ヤマトは出たときからずっと使ってますねぇ
常にフィールドに出続けて過労死させそうです
ヤマトの武功たるや半端ないですからね!
頼りになる荒くれ者ですなぁ
エースといえば裁きの龍
ライトロード使いのエースと言えば間違いないですね!
切り札はやはり青眼の白龍かな。自分が遊戯王始めたきっかけでもありました。これが尾をひいてるのか知りませんが自分が作るデッキは攻撃力3000のドラゴンを操るデッキが多い…
攻撃力3000モンスターってロマンの塊ですよね!
そういえば私もよくお世話になるなぁ…。
これは、【ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン】だわ
JUMPの付録で一目惚れし再起するきっかけで、vol.1から買ってるのに初めて遊戯王のカードで好きになった相棒とも言える1枚
地獄の底まで付き合って貰うぞ
愛を感じましたアイだけに!
【ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン】も語呂が良いんですよね~。
古代の機械巨人がエースナノーネ
ミラフォも怖くないノーネ
クロノス先生!
クロノス先生じゃないか!
エースと言えば真紅眼の黒竜!
幼稚園に通ってるときに拾ってから色々な場面で私を助けてくれました!
ダークネスドラゴンやダークネスメタルドラゴンの、更に専用魔法の黒炎弾の存在もあって、サポートも豊富!
一時期は☆7と言うこともあって征竜に入ってた時期もありました……2400と言う攻撃力は今では☆4でも出せる攻撃力になってしまいましたが、それでも私はコイツをエースモンスターとして未だにデッキで活躍させています!
拾った「真紅眼の黒竜」
なにやらドラマを感じますねェ~。
格好良いし、不思議とあの2400というステータスに渋さを感じてしまうのは私だけだろうか!?
ガトムズが1番かなぁ、初めてのデッキのエースカードだし思い入れ深いです
そんなあなたは≪X-セイバー≫使い!
打点も頼りになりすぎる3100ですからね!
ソウザぇ
やっぱブルーアイズかな、FGDやアルティメットもいるけど、いざと言う時に頼れるのはブルーアイズだし、デッキの象徴だからな
「ブルーアイズ」のカリスマって半端ないですよね~。
遊戯王界1語呂のいいモンスターカード「ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン」
社長も惚れるわけだわ…。
ATK2550の方が私のエースです…そう嫌われ者のヴェルズ・オピオンさ
「オピョォォォォ!」
怖いし苦手だけど、あの制圧力やケア能力には機能美を感じる。
わ、私は好きですよ(震え声)
メタモルポットだな、なにもビートダウンだけが遊戯王じゃないぜ
カオスポッドも良く使うけど、やっぱエースはメタモルポット
そろそろデッキ破壊テーマとかこないかなぁ・・・と思い続けている
「メタモルポット」を叩いた時の、あのやっちゃった感!たまりませんなぁw
相手のデッキにVカードを忍ばせるしかねェ!
地縛神コカパクアプですかね
自分が初めて手に入れた切り札級モンスター
やっぱりダイレクト3000は強い
いまでは満足民のひとりです
鬼柳さんの召喚時の発音が好きですw
満足したぜ!
幻魔皇…いやなんでもない(
ラビエル格好良いよラビエル!
ビートバーンを体現した効果のヴォルカニック・デビルちゃん!
ピンチに蘇生されて窮地を救ってくれるデビルちゃんは本当にかっこいい
マガジンのお陰で遅刻も減ったし良い感じ
効果も豪快だし、デザインも格好いいですよね「ヴォルカニック・デビル」
マガジンは本当に優秀ですなぁ
スクラップドラゴンですね どんなデッキを作っていても
チューナーが入る限り必ず1枚は採用しています。
「スクラップ・ドラゴン」はレアコレに高レアリティで収録してもいい気がする…。
使いやすいし頼りになりますよね!
ヴェルズ・オピオンです。出てからずっと愛用してます。
「オピョォォォォ!パート2」
≪ヴェルズ≫デッキの要ですもんね~^^
クリフォートみたいな機械モンスターが好きで・・・アポクリフォート出せただけで満足するぜ・・・
カーネル:「俺も使ってクレぇぇ」
「アポクリフォート・キラー」は出されるとヒヤッとしますなぁ
別のサイトで『攻撃力を0にすることで戦闘を無効にするロスト・フレイムドラゴン』というエースモンスターを考えていた所があったことが浮かびました
エースってバニラ以外の効果って攻めるか守の一択ですよね…もう少し幅を増やせないかな……
オッP:「・・・・。」
主人公が最初から使うモンスターだからシンプルな方がいいっていうアニメの事情もありそうですね。
その分、後半のバリエーションでカバーしてるって印象ですね!
エクスカリバーですね
戦士族デッキなら必ず入れます
おー「エクスカリバー」もエースの風格ありますよね!
カッコいいしな~
TF発売時に【幻獣】を組んで以降、「有翼幻獣キマイラ」がエースです。
攻撃力が墓地のクロスウィング1体で2400、3体で3000という
よく見る数値になることが多いので、
相手モンスターとの相討ちからのガゼル追撃が割と決まって燃えます!
そろそろリメイクモンスター出してくれてもいいんじゃないですかコナミさん……!!
「有翼幻獣キマイラ」とは渋いですね!
相打ちからの追撃でフィニッシュとかサティスファクションしまくりですなw
エースは【チェーンソーインセクト】、フェイバリットカードは【ライジングエナジー】、切り札は【ガーゼット】っていう昔コンバットトリックを基本戦術としたノーエクストラのグッドスタッフを使ってたな
ライトロードには裁きの龍だろうがかまわず上から殴って倒したが、BFには勝てなかった思い出
おぉ、懐かしのカードたちよ!
私も、「チェーンソーインセクト」にはお世話になったなぁw
懐かしい~
ここ一番のフィニッシャーとして使うカード
HCエクスカリバー
綺麗に4000ダイレクトが決まると気持ちがいい
4000打点は頼りになりますからねェ!
エクスカリバー人気だなぁ
自分はスクラップドラゴンですね。
初めて作ったデッキがスクラップなのでずっと愛用してます。今でもスクラップデッキは自分の一番のデッキです。
スクラップってテーマの完成度高いですよね
ゴブリンが良い仕事するイメージです
スクラップも研究したいなぁ
最近だと「CX熱血指導神アルティメットレーナー」にはまってます。「神樹の守護獣-牙王」を上回るスペックと効果、ドロー・バーン能力など色々オイシイ一枚です。
ンッ、熱血指導!
出てくると対処するのが大変な一枚ですよね
超パワーだぜ!
ぼくのエース、宇宙砦ゴルガーです!
ゴルガーさん、まじイケメン!
強いことしか書いてないのです・・・!
ゴルガーはマジで強いですよね!
回り出したら止められないw
「宇宙砦」って響きも良い!
シスターちゃんからのガガガバックでガガガ先輩ssからのフェルグラ大先輩!ATK3100は伊達じゃない!(GGGバックの効果でATK300アップ)
ドーラ先生も出せますけど先生はどちらかというと最終兵器ですね。
おそらく「ガガガリベンジ」の事かと思われます。
「ガガガ」サポートは名前が似てて私も良く間違っちゃいます!
300UPの「フェルグラント」の強さは伊達じゃないですね!
「ドーラ」の強さは最終兵器です確かにw
ネオスですねぇ
コンタクト融合!!…もしたいけど最近はネオスビートにハマってます。
王者の看破強い(確信)
レアリティコレクション2パック買ったらEXシークレットのネオスが出てくれたのでより一層愛着が湧きました。
ネオス格好いいよネオス。
「王者の看破」は確かに強い!
2パックで「「ネオス」とは羨ましい限りでございます。
私はロンゴミアントです!テラナイトだと出しやすいですし、五体合体した時の達成感がいいです!
パーフェクトロンゴミアントの爽快感はヤバイですよね
テラナイトデッキと対戦してて「ソウルチャージ」って言われると青ざめますw
僕はやっぱりダークリベリオンですね!
引退してた時にたまたまパック買って出てから、やり続けてます!
「ダクリベ」格好良いですよね。
ワンチャンランクアップとかも来そうですし、これからの活躍も楽しみです
自分はマリシャスエッジですね
小学生で一度引退して高校で復帰したときからずっと使ってます 覇王十代が大好きですし
おかげで 高校では友達にマリシャスというあだ名をつけられました(笑)….僕に悪意はないんですけどね(笑)
「マリシャス」ってあだ名カッコいいじゃないですか!!
今まで聞いたあだ名で一番カッコいいかもしれないw
小学校の頃から使ってる終焉の王デミスですね。どんな出会いをしたかは忘れましたが気づいた頃にはすでに相棒でした
「終焉と破滅」で最強に見える!デミスいいですねぇ!
デミスとルインは私も好きなカードです^^
リボルバードラゴンですね。幼稚園の時に初めて貰い初めて手にしたカードでしたね。学校で友達のパワーボンドしたサイバーエンドドラゴンを倒して勝利した時は嬉しかったですね。
ちなみに私のデッキはカオスギャンブル、オカルト染みてるよデッキです。ロマンの追及のしすぎです。
あとはガイウスも外せませんね
ロマンは人間の活力源ですよ!私は支持します!!
最近は過去のカード強化がチラホラと来てるので「リボルバー・ドラゴン」もワンチャンあるかもしれませんね。
「リボルバー・ドラゴン」カッコイイヨ!!
キメラティックオーバードラゴンですね。
いまは使えませんが未来オーバーはロマンがあり、大好きでした
切り札という言葉にふさわしい動きでしたよね。
名前もイラストも性能もナイスな一枚!
「エヴォリューション・レザルト・バースト!」
「グォレンダァ」
フェニックスギアフリードを長年使い続けてる気がしたけど5、6年程度だった
対象がピン差しで入ってるこのカードしか無いのに、王者の看破があまり腐らない程度には過労死してる
関係ないけど此処はマイナーなカードを考察してたり、昔の記事でも小まめにレスしてたりで結構居心地がいい
「フェニックス・ギア・フリード」の「王者の看破」って本家本元ですね!カッコイイ!!
マイナーカードに関しては完全に私の趣味ですねw
コメントはサイト運営の活力になるので本当にありがたいです。
これからも精進してまいります^^
僕はDDD制覇王カイゼルです。最後の切り札って感じですね。
カイゼルは確かに切り札感ありますね。
通るとHPを根こそぎもっていく殺意力もってますしね~
気づいたらやられていたって事が結構あります
やはり、小学生の頃かっこよくて使いたかった「メテオ・ブラック・ドラゴン」ですね。
今まで少し出しにくかったですが、最新カードのデッキ融合ヤッター!でかなり出しやすくなりました。
予想以上に私もレッドアイズカードが当たったのでデッキが組めちゃいそうです…。
確かに「メテオ・ブラック・ドラゴン」はかっこいい!!
マシンナーズ・フォートレスですかね。
機械族のデッキならとりあえず入れたくなってしまいます。ギアフレームとの二人三脚で出張を繰り返しています。
「マシンナーズ・フォートレス」良いですねぇ~
私もギミックパペットでお世話になってますよ!!
うちの手持ちの中だとエルシャドール・シェキナーガです。
キラーと合体したネフィリムの堂々たるボス感溢れるイラスト、守備3000でファルコン
から復帰できるメイン盾、更に天罰まで内蔵した大型機械族とか大好物です
最近は神縛りの塚で対象耐性・破壊耐性を付与したナーガ様で押し、撃沈されたら
ゴーストカロンからナーガ様除外でスカノヴァ、ミドラ除外で月華竜、ミカエルが出る
神縛りカロンシャドールを使っています。ネフィリムがいればベエルゼウスも出せた・・
神縛り発動中はリミ解で殴ってもナーガ様が自壊せず、隣にバイパーを出しておけば
戦闘破壊される心配も殆ど無くなります。
バイパー、トリオン、ハルベルト等、私が好きな下級出張組が素材に使えるのもgood!
「シェキナーガ」のステータスは本当に絶妙ですよね。
「ゴーストカロン」も面白い効果なので近いうちに記事にしようかな?
結構前に作成した記事なのに長く読まれていて嬉しいなぁ~。
この記事書いてよかった…。
カロンは融合系を併用するデッキでないとうまく使えないものの、1枚から
大型シンクロに繋いで反撃でき、ステータスも色々対応してて優秀すぎる・・
最近は融合テーマも増えてますし、今後もシンクロ・融合が強化される度
カロンの可能性も広がるので、是非記事を読ませて頂きたいです。
シェキナーガのレリは本当に美しい・・機械系の直線が多いイラストのカードは
レリになると見栄えが実に良いですね。
カロン>少し考えてみます
シャドール融合体はどのカードもイラストアドがすさまじいですしねぇ~
個人的にはエグリスタが一番好きです!スーレアなのでレリがないのが残念です。
怨邪帝ガイウス
帝デッキですが、やはりガイウスは格がちがいます。
ガイウスは確かに格が違いますね!
ストラクチャーRにはついに始源の帝王の正体が明かされるのか!?楽しみです^^
暗黒界の龍神グラファですね!手札から効果で捨てられた時の破壊効果が強いですし、何より自分フィールド上の暗黒界モンスターを手札に戻すだけで墓地から蘇る効果が強力です。この効果のおかげで死者蘇生やリヴァイエールの効果で特殊召喚した暗黒界モンスターを回収できるのも魅力的です!
グラファさんの強さは私も重々存じておりますよ!ストラクチャーひとつで見事に《暗黒界》を強化した手腕は賞賛に値します。
グラファのエース感は異常!カラレス様はよ!!
銀河眼の時空竜すな~初めてのホログラフィックレア…英語版だからゴーストレアか…だったし、手札からのトランスミグレイションは爽快です。ただ英語版が公式ては禁止になってショックです 泣
フリーなら相手の了承をとって使えるので何とかなりますけど、悲しいですね…。
タキオントランスミグレーションは確かに爽快ですな!
私も銀河使いの端くれです、最強の銀河眼決戦するっきゃねぇ!
クイーンマドルチェティアラミスです!対象をとらないデッキバウンスの強さもさることながらシャトーチケットと組み合わせればデッキバウンスに加えてリクルート サーチ サルベージが行える所が非常に強力です! 後 ミィルエンジェリーで出せば消費0で出せるのも魅力的です!
確かに「ティアラミス」さんはエース感ありますね!
エースでフィニッシュを仕掛けれるテーマってやっぱりいいなぁ…。
マドルチェがガン回りし出した時の絶望感は異常w
主人公に憧れる節があるのでそれぞれのデッキにエースが居るんですよね(笑)
今はマスターオブペンジュラムのデッキを使ってるので覇王黒龍ですかね?
昔はごちゃまぜデッキがあってそこのエースはジェネラルフリードでした。あのどことない渋さにかっこよさがありました
覇王黒龍の人気も急上昇中って感じがします。ちょっと手がかかるのがポイント高いですねw
「ジェネラル・フリード」はただの将軍じゃなくて、”無敗将軍”ですもんね。「一騎加勢」しちゃうわ~
No.86 ロンゴミアント!
素材二体から出る戦闘耐性ありの3000打点。素材5体の全ぶっぱが決まった時が痛快過ぎる!!!(相手の驚く顔も見れるしw)
パーフェクトロンゴミアントはほぼ勝ち確ってレベルの性能ですもんねぇ~
2体素材でも十分仕事してくれますし…優秀だわ!
クラブ・タートル
雨の日にボロボロのこのカードを拾った時から使い続けてます
全盛期の征竜に勝った時の衝撃は忘れられません
全盛期征竜に勝つクラブタートルだと…。
いったいどんな構築なんだ…すごく気になりますね!
雨の日のエピソード>運命のカードですなぁ~
クリアウィング・シンクロドラゴンです!
効果モンスターに対しては無類の強さを誇り、
何より初めて当たったシークレットだったので。
HSRが出たら絶対に組みたいと思ってます。
何よりカッコイイって最大のポイントもありますしね!
強くてカッコイイなんて最高じゃないか!
HSR楽しみですなぁ~^^b
エースモンスターはハーピィチャネラーです!
ハーピィデッキの動きの要でなにより可愛い!
チャネラーは良いモンスターですよね~
デッキの起点であり、強くて可愛いなんて完璧じゃないか!
今は、イグナイト・デリンジャですね。
あの大将っぽさがたまらない!
まぁ、10月には外神アザトートに鞍替え予定なんですけど…
デッキの数だけエースがいて良いと私は思いますよ!
アザトートかぁ…。ゴクリ
ホーリー・ナイト・ドラゴン!!
聖なる炎で悪しき者を焼きはらう、神聖な力を持つドラゴン!!
ホーリー・ナイト・ドラゴンも根強い人気を誇るモンスターですね!
2500/2300ってステータスにも惹かれるものがあります。
子供の頃コンビニで始め買って当たったカード
カオスの儀式により降臨…
カオス・ソルジャー
まさしく最強の戦士に相応しいステータス
あの青眼の白龍と攻撃防御共に互角ッ
あの日から、ずっと使ってます
そして俺の相棒は今、超戦士と化した!!!
初代「カオスソルジャー」のイラストは神がかってましたよね~
ぜひともあのイラストでスリーブがほしい!
開闢も悪くないけど、やっぱりあのイラストが好きだなぁ~
超戦士もカッコいい!
裁きの龍です、フィールド全破壊の3000打点は今でも頼れるエースです
裁きの龍は間違いなくエースモンスターですね!
私はライロ使いではないので脅威に感じるモンスターって感じです!
かっこいいよね~
俺はサイバードラゴン・インフィニティです!
あっ!例の☆4を2体で出すほうじゃないですよ!ちゃんと機械族☆5×2で出してます(^O^)/みんな使っている人多いけどこの方法で出すと例の方法より素材が1つ多い状態で出るので、「俺の切り札!!」っていう感じがするので、俺はこいつにしました。
私もギャラクシーデッキでインフィニティさんにはお世話になってます。
銀河戦士は機械族には見えないけど…。
出すとすごく強くて出されると頭を悩ます!
あの実力は切り札の名にふさわしいですね^^
禁忌の壺に最近はどっぷりですね
占術姫シャドールで使ってますが、相手ターンでリバースさせる時の爽快感たるや…
後は、ジールギカスさん
漢は黙って3ジール‼︎(時々グスタフ)
エンジョイデュエルを極めれば、バウンスも100%になるのかな…
オッドアイズグラビティドラゴンにはちょっとガッカリでした(リチュアルドラゴンなら…)
デカい力で、すでに儀式次元は滅んでいるのか?
私も占術姫で禁忌のお世話になってます。
あれは確かに病み付きになりますよね…。
儀式次元はやっぱり存在しそうですねェ~
滅んでいるのならちょっと悲しいな…。
降雷皇ハモン等をメインとした暗黒界をよく使ってたなぁ・・・
でも、暗黒界の武神ゴルドが一番かな
私も暗黒界を長年使っていたのでゴルドさんは好きですね~
ベージくんも悪くないんですが、やっぱりゴルシルが好き!グラファはレジェンド枠ってところでしょうか?
アメコミがモチーフだったらアイアンマン的なやついたっていいじゃなikaΣ(||゚Д゚)
昔セイスタと(やぶれた)スタダをもってた時期がありました、アニメのまねでスタダ持って寝て朝にテープグルグルしてたのは幼いからしかたなかったヾ(ω` )/
自分はエクシーズみて( ゚Д゚)ハァ?ってまぁいまは慣れすぎてw
あと切り札はいうまでもなくゲイナーさんですね、攻撃力アップしたダリベを倒せるのはいいと思うんです
ゆっぼるさんの「スキルゲイナー」好きはすでに伝わってきてますぞ!
効果は悪くないですし、何より他の人と相棒がかぶらない!(なんだか特別な気分に浸れる!)
自分は今マジカル・アブダクターにはまってます!エキセントリック・デーモンとの相性がとても良くてエンディミオンを使えばかなり楽に効果を使える点もかなりいいと思ってます!そして何よりカワイイ!
アブダクターさん良いですよねェ~。
意識してればカウンターも結構たまってくれるし、そしておっしゃるとおり可愛いし!
やっぱりスタダが一番好きなカードです。 EXシクスタダは何度見てもふつくしい!
最近のカードだとクリアウィングやスカーライトが好みですね。
シンクロ派なんで最近のエクシーズ無双はちょっと…でもダベリオン、ダークナイト、インフィニティ辺りは見た目も強さも大好きです
私もエクシクのスタダもっていますよ!(あれは良いものだ!)
クリアウィング・スカーライト・ダベリオンも良いよね~
ナッシュと無限も嫌いじゃない!
いまは遊戯王をやめた友達がやめる前に使っていたカードをもらったところから本格的に遊戯王を始めたけど、初めてもらったデッキに絵違いのブラマジ&ブラマジガールや真紅眼、青眼にデーモンが入ってて、兄弟で分けていまでもデッキに入ってます。
でも、切り札はその友達がよく使っていたHEROデッキのネオスやフレイム・ウイングマンで、今では俺の相棒となっています。レインボーネオスやワイズマン等自分なりにかなりアレンジもしましたが、アニメHEROはちゃんと入っています。
長くなりましたが、やっぱりネオスが一番です。サポート多くて強くてかっこいいし、ウルトラマン大好きなので。
ネオスは良い相棒カード。
あの一緒に戦っている感は格別ですよね!
そろそろ、マスクヒーロー以外の強化があってもいいのになぁ~。
ネオスが監督繋がりでウルトラマンネオスが元ネタなら、ウルトラマンモチーフで、「ネオス・インフィニティ(ウルトラマンメビウス)」とか、「ギャラクシー・ネオス(ウルトラマンギンガ)」とかが出てもいいよね!!(期待の眼差し)
ネオス派生でヒーローが溢れますなw
でもそろそろネオスの強化があっても良い頃合・・・。
最近弟とのデュエルであったこと、
弟の盤面[スタダ、ジェット&ジャンクウォリアー、グングニール伏せカード1枚]
俺の盤面[モンスター0、伏せカードグングニールにやられた]
破壊される直前レインボーライフでネクロダークマン墓地へ行かせたけど、残されたのはあと1ターン、手札はユベル、オネスト、バブルシャッフルの3枚。最後のドロー!!手札に来たのはなんと、『E・HEROネオス』!!最後のターンでネオスを引き当てました。その後オネスト使おうとスタダを狙うもくず鉄のかかしに防がれ、次のターンには負けてしまいましたがそれでも来てくれたネオスにとても感謝しました。やっぱHEROサイコー!!
ネオスはやっぱり永遠のエースモンスターですね~
話に割込みすみませんが、E・HEROアブソルートZEROにマスクチェンジされて下手に攻撃できません。裏ガエルも効かないのでキツイです。オススメのカードありますか?
アブゼロは吸収してしまいましょう!
アークナイト:「俺たちの」
インフィニティ:「出番だ!」
私は炎王神獣ガルドニクス一択ですね!
炎王の急襲でデッキから召喚
手札からヤクシャで破壊して召喚
そして墓地から全てを破壊する
一度出せば中々死なない不死鳥っぷりが大好きです
だから除外はやめてください(´・ω・`)
あの破壊と再生って感じのギミックは確かにカッコイイ!
除外は本当に勘弁してほしいですねw
弟が拾ったけど使わないという理由で譲ってくれた氷結界の龍トリシューラはシンクロデッキでお世話になりっぱなしです
禁止になった時は絶望しましたが、彼は復活してくださいました
シンクロは自分が最も好きな召喚方法なので、これからも活用していきたいです!
トリシューラの強さは本物ですからねぇ~
あいつはいいカードだ…。ブリューナクもエラッタして帰ってこーい!
自分のキーカードは、「ヘルテンペスト」です。モンスター全除外が決まったときの爽快感。忘れられません。
ごめんなさい。魔法カードでした。モンスターだったら、「トーチ・ゴーレム」ですかね。結果、「ヘルテンペスト」が、キーカードですが(笑)
好きな気持ちは伝わってきたので問題なしです!
トーチゴーレムも燻し銀だなぁw
ヘルテンペストとは渋い!
確かにほかのカードにはない爽快感ですよね!
なんやかんやでライズ・ファルコンですね。
ファジーのお陰で出しやすくなりましたし、連続攻撃は爽快感がパないです
ファジーのお陰で本当に出しやすくなりましたよねぇ~
管理人もライズファルコン大好きですぞ!
最近採用率は落ちてますが、やっぱりアークナイトですね!
強力な除去能力に加え、破壊耐性まで持っているなんて言うことなしです。
どんなデッキにもザ・セブンス・ワンと一緒に使わせてもらってます。
アークナイトはこれからも自分の不動のエースです!
管理人もアークナイト大好きですよ!
そして何よりダークナイトが大好き!
やっぱりクイックカオスはやめられない
相棒は隻眼のホワイトタイガーです。
イラストがかっこよくてずっと使ってます。
このチョイスは渋い!
月夜に吼えるホワイトタイガー…格好良いですよね!
自分は遊戯王は5D’sから入ったのでやはりシューティング・クェーサー・ドラゴンがエースですね、手札3枚から出てくるにしては驚異のスペックの彼には何時も助けられてます。
因みに相棒はベエルゼです。
自分のエースは真六武衆‐シエンです!
ステも主人公っぽいし、イラストも
かっこよくて大好きです
軸にして戦う格好良さがシエンにはありますよねぇ~
いいモンスターです。
相棒はアルティマヤ・ツィオルキンですかね
シンクロを沢山出し圧倒するのが楽しい!
イラストも個人的に大好き!
ほかには攻撃力2500&イラストがカッコイイということでライト・パルサーを愛用してますねー
アルティマヤ・ツィオルキンは軸にする価値のある効果ですよね~
あの子がいればエクストラが本当ににぎやかでカオスに!?
自分のエースは希望皇ホープ・ザ・ライトニング!幻影騎士団デッキのエースでシャーク・フォートレスとのコンボで使ってます!
ほかはヒーローデッキでE・HEROジ・アース!
ライトニングは文句なしのエースモンスターですね~。強すぎてヘイトが高いモンスターではありますが、間違いなくエースです。ある種必要悪とも言える存在…それがライトニング!
ジ・アースも正統派ヒーローって感じでいいですぞぉ!
ワイトキングですかね。
手札、デッキ、墓地、除外ゾーン。何処からでも飛んでくるのが強み。
ストレージで見つけたへし折れたワイトキングがお気に入り。根性がありそうなので。
そのワイトキングは間違いなく根性ありそうですねw
管理人もワイトデッキ持っているので気持ちはよーくわかります^^
2014年の記事なのにここまで書き込みがあって驚き、そして自分はやはり青眼の白龍!
遊戯王知らなかった俺も知ってた超有名モンスター、青眼龍轟臨から遊戯王初めて今では超強化されて立派になりました。派生もたくさん通常モンスターでサポート豊富、そしてなんといっても攻撃力3000のラインを創ったモンスターですから
この記事は長く読んでいただいている記事なんでコメントも凄い事になってます^^
そろそろ新たな記事を企画中です!
名前通りのチョイスですね!ブルーアイズ…やはり最高だな!
僕はホワイト・ホーンズ・ドラゴンと翻弄するエルフの剣士です。
翻弄するエルフの剣士は友達からもらってずっと持っていたカードです。遊戯王に飽きてカードを売りましたがなぜかこのカードだけは手放さなかったです。最近またハマってきたので、デッキに入れて活躍しています!
ホワイト・ホーンズ・ドラゴンは一目惚れでした。見た目、能力、ステータスが魅力ですごく好きなカードです。青眼の白龍もカッコイイですが、僕は白角の龍の方が好きです!!
ホワイトホーンズドラゴンはペンデュラム召喚の恩恵を受けやすいドラゴン族モンスターだと個人的に思ってます。見た目も効果も素敵ですよね^^
復帰してくれてありがとう^-^bたくさん楽しんでくださいね
遊戯王復帰するきっかけになった邪竜星ガイザー 、ペンデュラムを使うきっかけになったメタファイズホルス、イラストで惚れたダークマターですね。(いっぱいですみません)
ダークマターが特に好みです…
復帰させるなんてガイザーでかしたぞ!
遊戯王のモンスターはカッコイイヤツラであふれてますね~
自分はネオダイダロスです。なんだかんだで全体リセットは強い。一度崩したのでもう一度また、作ってます。一番お気に入りなのはワンショット・ブースターですね。
アークナイトです 見た目も効果もアニメでの活躍も全て素晴らしい1枚 今後どんなランク4が来ても絶対に外さないだろうな~
氷結界の龍グングニールです。友人などからはネタデッキとも言われてますが、使ってる本人は真面目に組んだ嫁デッキのメインアタッカーです。お気に入りのカードだけで組んでいるので、事故率は高いですが、デュエルするだけで満足です。
エリア、エリアル、ウィン、セームベル、雪女が揃いしとき、私はデュエルにサティスファクション(満足)する!!
今回は17のデッキの中の1つについてコメントしてみました。・・お気に入りのカードは多いですけどね
自分の相棒は電池メンボタン型です
攻撃力も守備力も低いですが
引いた時の安定感はやっぱり相棒と呼べるカードですっ
エースモンスターは陽炎獣 バジリコックです!
素材5つの時の堅さと破壊耐性持ちを片端から除外するという頼りになる子です。
闇属性レベル5=ジャンク・ウォリアーと一致
戦士族=ホープ、ジャンク・ウォリアーと一致
攻撃力2500=主人公のエースの攻撃力と一致
やはりシエン様こそ主人公にふさわしいカード
魔轟神クルスでしょ!w
可愛いしユニコールまで蘇生できて優秀すぎるw
涅槃の超魔導剣士です。
EMデッキで使ってます。
何気に初ゲットのパックメインモンスター
です。
イゾルデちゃんですね
イラストアドと効果両方とも優秀でトリスイゾルデからの切り込み部隊感は本当好きです
回収も悪夢再びによって容易ですしね
友達には弱いと言われますが星態龍ばっかり召喚して頼ってます。
奈落で召喚無効にされない安心感半端ないし。
アクアアクトレス組んでからグングニールに一目惚れです。
主人公っぽいステータスと種族が良い。
超重武者スサノオです!
サイバー・エンド・ドラゴンとキメラテック・オーバー・ドラゴンが切札です。 ハーピィの羽根箒で相手の魔法・罠を一掃してから召喚し、マグネット・フォースでエフェクト・ヴェーラーから守って勝利するコンボを狙っています。
機械族のモンスターが好きなので
やっぱりパワー・ボンドですかね
やっぱりマシンナーズ・フォートレスでしょうか、友達に誘われて遊戯王始めるときに最初に買ったストラクがマシンナーズ・コマンドでした、マシンギアだけは始めたときから維持しているので今は機械竜の叛乱を心待ちにしています
帝以外に嫌がられるアイガイオンさん
さくらと一緒に使ってエクストラ削るのは楽しい()
僕は、トリシューラの影霊衣です
かっこいいし、強いし^ ^
自分は真紅眼の黒竜ですね。
こいつがいなかったら遊戯王はじめてないし、復帰もしませんでした。
自分のマイフェイバリットカードはグングニールです
クリストロンに挿してるけどこれがなかなか活躍してくれて…!
自分は銀河眼の光子竜です!
初めて自分で組んだデッキのエースモンスターなんで、すごく大切な相棒!!!
銀河眼モンスターはどれもカッコよくて惚れ惚れしますが、やっぱ1番はこいつです!!
炎の精霊イフリートです。
このカードが出てから今に至るまでずっと炎属性デッキを使い続けているのでこのカードなしでは考えられません。
エースは絶望皇ホープレスだが?
遊戯王初めて親にもらった450円で買ったパックで当たったホロのブラックローズと謎のコピープラントは、いろいろあっても一軍から外せない相棒です(笑)
自分はサイフレームオメガですね〜
サイフレームのデッキが未だに自分の中でハマりまくってますねー
はお
スターヴヴェノムフュージョンドラゴン
普段は使わないけど、とかで打点高いの送ってから超融合して、サンダーボルテックスとかで相手の場(全部自分のモンスターだけど)
全滅からのダイレクトアタックは本当に気持ち良かったわ~~~。
うちのエースは昔から大切にしてる守護神エクゾード!
俺はディザスターレオかな
ZEXALのナッシュvsⅣでギミパペ使おうと決めた
俺はRRレヴォリューションファルコンですね!
このカードで何度逆転勝利した事か…
サテライトキャノンやらアルティメットが出ても俺のエースはレヴォリューション!!
邪帝ガイウス…
彼には世話になった。
彼がいなければ遊戯王を再開することはなかったかもしれない。
初めてジャッジメントドラグーンを除外して勝った瞬間涙した高校時代。
上京して関東の強者と戦って最後ガイウスが殴られて終わったデュエル。
すべてガイウスがくれました。
そのガイウスをいまもデッキにいれてアドバンス召喚してます。
とても大事な私のパートナー
暗黒界の龍神グラファです。カード効果で捨てた場合に発動する破壊効果が便利な上、墓地からすぐに出せるから使いやすいです。あと自分が好きな悪魔族でもあるからです!
レッドデーモンズドラゴンタイラントです。
どんなにピンチでも、こいつなら大抵のカードは吹っ飛ばせて直接攻撃できちゃいます。
効果もイラストも大好きです!
サイバーエンドかな?遊戯王始めてからずっと使ってる。パワボンで出した時の達成感がやばいw
ジャンクデストロイヤーですかねぇ……。
ジャンクシンクロンでチューニングサポーターを蘇生➝地獄の暴走召喚➝ジャンクデストロイヤー! って流れが大好きでいまだに使ってますし。
……リンク召喚とかシンクロンに逆風過ぎてツラい……。
2体を生贄に捧げ、現れろ俺のエース
光と闇の竜!
シューティングスタードラゴンです。アニメの演出もいいし5回追加攻撃できるかもしれないのはロマンがあります(実際は最大4回攻撃だったけど)
真六武衆‐シエン ですね。
自分が遊戯王始めた時からずっと使っている唯一無二のエースですね!
イラストアドが高い!!かっこいい!!
ネフティスの鳳凰神ですね。
大嵐効果は役に立ちますし、Atk2400!
あとは、レベル8なのでトレ・インとレベル8エクシーズの素材にもできます(笑)
導き手と急襲の両方でデッキから出せるのはGoodです♪
ヴェルズ・バハムートですね
こいつに何度も窮地を救われました
バハムート強いですよね!
管理人は主に使われる側ですが、あのモンスターには何度も苦しめられましたよ
星の騎士団セイクリッドの情報が出てからバハムートに惚れ込んでヴェルズを組んで、シクレアのバハムートをずっと愛用しています。オピオンの方が有名かもですけど、ヴェルズのエースはやはりバハムートだと思います!
分かります あれは正に決めの一手ですもんねぇ
気付くといつもデッキに入ってるミスター・ボルケーノと、シク影六武衆リハンがエースですね。わざわざ使うメリットは薄いんだけど、カッコいいんだこれが
自分の好きに拘りを持ってデッキを作るッ!素晴らしい。
リハンさんは何だかんだ言って絶妙な性能ですよね!凄くいいカードだと思います。
冥帝エレボスですね、
真帝王領域で他の帝王達を従えてる感…!!!
しびれます!
効果も使い勝手がよくいつでも頼りになる
自慢のエースです!
強いですからねぇ~ 帝よりを統べる帝王の登場には痺れました
俺のマイフェイバリットモンスターは、サイバーエンドです
使用デッキが表サイバードラゴンなのですが、インフィニティ、ノヴァが活躍しつつも、最後のフィニッシャーは多くの確率でサイバーエンドなのです
パワーボンドォッ!!リミッタァ解除ォッ!!
私のエースは初めてあてたNO.カードのNO.41泥酔魔獣バグースカです。あの強制守備といい効果無効といい絶妙なステータスといい(ステータスは個人的になんか高過ぎず、低すぎずが好き扱いやすいから)可愛さといいNO.41という発音といい全てにおいて完璧な私のエースですね。
自分のエースカードは「椿姫ティタニアル」でした。
ちょうどシンクロが出始めた頃で、周りがデッキにシンクロギミックを組み込む中、シンクロに馴染めなかった自分はロンファとギガプラを軸にした植物ビートダウンを使ってました。
ティタニアルを出した時の安心感は今でも覚えてます。
10年ぶりに当時の友人たちとデュエルすることになり、当時のデッキにシンクロギミックを組み込んで改造したのですが、やっぱりエースは外せませんでした。
エクシーズが出る前に遊戯王から離れ、旧友と遊ぶときも当時のルールでやっているので、これからも私のエースはティタニアルなんだろうと思います。