【深淵の獣】ビーステッド出張、強すぎじゃない?|光と闇を制するヤバ集団

少し前に「クシャトリラがヤベェ…ヤベェ…よ」って記事はUPしましたが、『ダークウィング・ブラスト』にはもう一つ「ヤベェ…ヤベェ…よ」って集団が収録されていましたよね?

―――とまぁ、まどろっこしい前振りはこれ位にして、今日は【深淵の獣(ビーステッド)】の特集記事なんですが、個人的な意見を言わせてもらうと、管理人は【クシャトリラ】よりも【ビーステッド】の方が圧倒的に苦手です(明らかな苦手意識を持っています)。

まぁ、管理人自身が光とか闇のデッキを握り過ぎているって言われてしまえばそこまでですが、やっぱりアド損しない光・闇限定の《D.D.クロウ》はヤベェよ!

…という事で、今日はちょっと怨嗟交じりの記事になるかもしれませんが、行ってみましょう!

スポンサーリンク

深淵の獣|ビーステッド出張について考える

そもそもビーステッド出張って何?

【ビーステッド】出張についてまだ知らない人も多いと思うので、まずはそこから解説!

【ビーステッド】は、闇と光で構成されたドラゴン族テーマで、自分・相手の墓地の光または闇属性を対象にとり、そのカードを除外しつつ自身を特殊召喚するという性質を持った集団です。

しかも、何故か相手フィールドにモンスターがいると相手ターンにも発動できる様になるという謎の仕様を持っていて、0ターン目にも妨害として機能する可能性を持っている困った奴らです。

特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
このカードは通常召喚できない。
「深淵の獣ルベリオン」は1ターンに1度、
自分フィールドのレベル6以上のドラゴン族・闇属性モンスター1体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
デッキから「深淵の獣ルベリオン」以外の「ビーステッド」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「烙印」永続魔法・永続罠カード1枚を選んで自分フィールドに表側表示で置く。
ルベリオンは「ビーステッド」モンスターへのアクセス役。永続魔法・永続罠を混ぜる事で更に出力UPを図れる。
効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。
相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このターンのエンドフェイズに、自分のデッキ・墓地から「深淵の獣マグナムート」以外のドラゴン族モンスター1体を選んで手札に加える。
効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。
相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送る。
効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分または相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。
相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
「深淵の獣サロニール」以外の「ビーステッド」モンスター1体または「烙印」魔法・罠カード1枚をデッキから墓地へ送る。
固有効果も三種三様の強さを持つ。特にマグナムート(エンドフェイズサーチ),ドルイドヴルム(墓地送り効果)が汎用性が高く強力。

強み①:枠が許すなら滅茶苦茶手軽に色んなデッキに採用できる

▲復烙印、烙印の獣等は出張から漏れる事も多いですが、がっつり混ぜるならかなり強いです

【ビーステッド】出張は、デッキスロットの圧迫をプレイヤーの匙加減次第で抑えられる為、ちょっとした隙間に気軽に採用できるのも魅力の一つです。最小で3枠出張・がっつりだと魔法や罠も入れて【ビーステッド】としての強みも伸ばせるので、デッキに応じて可変できるのは素晴らしいです。

デメリットになるようなテキストも一切持ってないですし、それこそ汎用の手札誘発を入れる様な感覚で採用しても問題ないレベルの手軽さです。

強み②:アド損しない《D.D.クロウ》のような働きをする可能性を持つ

効果モンスター
星1/闇属性/鳥獣族/攻 100/守 100
(1):このカードを手札から墓地へ捨て、
相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

長く遊戯王をプレイされている方なら、ピンポイントで飛んでくる《D.D.クロウ》のキツさについて改めて説明する必要はないと思いますが、闇・光限定とは言え、それがノーコスト(むしろアドを稼ぐ)状態で飛んでくるって考えると、如何にビーステッドが異常なのかが伝わると思います。

まぁ、自分の場にモンスターを置かずに展開できるデッキならケアする事もできますが、それってマジで難しい話ですからね……((+_+))

強み③:バトルフェイズにも遠慮なく出てくる


▲8軸ラビオン等、剥がして剥がしてワンショット!みたいなデッキは結構きつい

バトルフェイズ中にいきなり出てくるのもマジで強くて、これだけでリーサルを逃してしまう……的なシーンを度々見かけます。盤面に何も無いから安心してワンキル!って時代はもう怪しいのかも?

強み④:手札で発動する効果なのでケアが非常に難しい

手札で発動している性質上、《墓穴の指名者》がケア札にならない(なりにくい)のも強いポイントですよね。既に同名「ビーステッド」モンスターが墓地に存在している状態なら一応ケアする事はできますが、それでも相手のカードの消耗には繋がらないし、マジで厄介です。

唯一《抹殺の指名者》なら対策として使えなくもないですが、その場合も自分のデッキに「ビーステッド」を採用しておく必要がある為、何とも言えない感じになっています()

強み5:サンドラ型等、自分の光・闇を除外するトリガーにもなれる

効果モンスター
星5/闇属性/雷族/攻1600/守1500
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「雷電龍-サンダー・ドラゴン」1体を手札に加える。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが除外された場合またはフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「雷電龍-サンダー・ドラゴン」以外の「サンダー・ドラゴン」カード1枚を手札に加える。

もう、ここまでの段階でも大概なのに、更に自分の光・闇を除外してシナジーさせるデッキも登場する始末。墓地のサンドラを除外して特殊召喚……無駄が無さ過ぎだろぅ…(悔しいが美しい)。

有能過ぎて意味わからないレベル!


▲クリムゾン対象にライジングしてる時だけは勘弁してください

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

管理人自身も採用しているデッキはあるんですが、基本的に使われて困るデッキの方が圧倒的に多いので非常に困ってます。特に、【リゾネーター】には《レッドライジング・ドラゴン》って超分かりやすいボトルネックが存在してるので、この効果にチェーンして「ビーステッド」って言われるだけで白目になります。互いに持ってる時に発生する空中戦みたいなのは面白いんですけどねぇ……( ;∀;)

コメント

  1. 神光の宣告者使い より:

    何故か相手フィールドにモンスターがいると相手ターンにも発動できる様になるという謎の仕様を持っていて、0ターン目にも妨害として機能する可能性を持っている困った奴らです。
    この文章にわかりみが強かったです(私怨込みです)

  2. 匿名 より:

    単体性能の高いフェンリルばかりが取り沙汰されるし、あれも制限視野だとは思うけど
    管理人の言う通りやっぱりカテゴリ自体に邪魔されづらい手札誘発を内包するビーステッドはカテゴリ単位としても出張としても頭一つ抜けてると思う

    手札誘発必須時代を超えて、カテゴリ自体が手札誘発かつオーバーパワーになった感じ

タイトルとURLをコピーしました