【禁止制限】2025年4月最新リミットレギュレーション予想《セブンス・タキオン耐えてくれぇ》

リミットレギュレーションの発表日が近付いて参りました!

―――という事で、毎回恒例の管理人の独断と偏見による改訂予想のお時間です。

サムネになっている通り、前回の改訂で実質の「死の宣告」を受けたデスサイズ君の禁止は概ね間違いないとして、それ以外の予想が今回は結構難しかったです。

【ライゼオル】と【マリス】はどれくらい逝くんですかねぇ……(;^ω^)

スポンサーリンク

2025年4月リミットレギュレーション予想【禁止制限改訂】

公開予定日は2024年3月23日21時
場所はYU-GI-OH.JP

―――という事で、管理人の独断と偏見による改訂予想はコチラ!

【禁止カード】
《アーティファクト-デスサイズ》
【制限カード】
《ディメンション・アトラクター》
《時空の七皇》(セブンス・タキオン)
《M∀LICE IN UNDERGROUND》
【準制限】
《ソード・ライゼオル》
《原石の皇脈》
【緩和】
《流離のグリフォンライダー》(制限)
《水晶機巧ハリファイバー》(エラッタ解禁:制限)
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

かなり手堅い感じになってしまったので、大穴枠としてグリフォンライダーとハリファイバーの緩和を予想してみました!

以下、規制・緩和理由を一枚ずつ解説していきます。GOGO!!

禁止カード

【禁止カード】
アーティファクト-デスサイズ

アーティファクト-デスサイズ

効果モンスター
星5/光属性/天使族/攻2200/守 900
(1):このカードは魔法カード扱いとして手札から魔法&罠ゾーンにセットできる。
(2):魔法&罠ゾーンにセットされたこのカードが相手ターンに破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
このカードを特殊召喚する。
(3):相手ターンに、このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
このターン、相手はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。

■前回の改訂で制限でストップした枠なのでかなり濃厚
■自分の場のカードを割るカードが年々増えているので安定感もぱねぇ
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

前回の制限は執行猶予みたいなもんだと思うので、今回はサラッと禁止に指定されていると予想。やはり残存するタイプの制圧は強いので厳しめが板

制限カード

【制限カード】
ディメンション・アトラクター
時空の七皇(セブンス・タキオン)
M∀LICE IN UNDERGROUND

ディメンション・アトラクター

効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻1200/守2200
(1):自分・相手ターンに、自分の墓地にカードが存在しない場合、
このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
次のターンの終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。

■エクソシスターの構築済みデッキに2枚入れないのが不自然
■一応【マリス】の弱体化にも繋がるか(やんわり)
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

『タクティカルトライデッキ』(エクソシスター)で何故か1枚しか再録されていなかったので、これはMDに倣って制限になると予想。実際、これ1枚で勝負が決まる事も少なくないですからね。相性の良いテーマも年々増えて行ってますしねぇ……。

時空の七皇(セブンス・タキオン)

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):EXデッキの「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を相手に見せて発動できる。
種族か属性が見せたモンスターと同じで、
そのモンスターのランクと同じ数値のレベルを持つモンスター1体をデッキから手札に加える。
その後、自分の手札を1枚選んでデッキの一番上に戻す。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

■【ライゼオル】の安定感を下げる目的
■新カードが公開される度に名前が挙がる様になってきている
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

勿論、一番の原因は【ライゼオル】なんですが、それ抜きに相性の良いテーマが次から次へと登場している為、結構危ない立ち位置にありそう。

七皇好きとしては非常に複雑な心境ですが、流石にこのカードの強さは認めざるを得ません。

M∀LICE IN UNDERGROUND

フィールド魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
自分の手札・デッキ・墓地から「M∀LICE」カード1枚を除外できる。
(2):自分の除外状態の「M∀LICE」罠カードが3種類以上存在する限り、
自分フィールドの「M∀LICE」Lモンスターの攻撃力は3000アップする。
(3):自分フィールドに「M∀LICE」Lモンスターが存在する限り、
相手モンスターは「M∀LICE」Lモンスターしか攻撃対象に選択できない。

■ドーマウスかこれが制限になりそう
■本格的な規制は7月になるか?
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ドーマウスとどっちにするか迷った結果、こういう時はフィールドから減らしていく傾向にある気がしたのでUNDERGROUNDにしました。

正直、【マリス】への規制具合は【ライゼオル】への規制内容次第だと思っていて、【ライゼオル】に徹底的に規制をかけるのであれば、こっちにもそれ相応の規制があると思っています。

ライゼオル・デッドネーダー

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/炎族/攻3000/守2500
レベル4「ライゼオル」モンスター×2体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
自分の墓地のモンスター1体をこのカードのX素材とする。
(2):相手がカードの効果を発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(3):自分フィールドのXモンスターが戦闘・効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。

■エクストラデッキのカードなのに制限にする意味がちゃんとあるのがデカイ
■ワンチャン《蝕の双仔》に規制がかかる可能性もあるか?
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

メインデッキに規制をかけすぎるとテーマとして成立し難くなってしまうし、それでいて規制しなさ過ぎは意味ないし……。

―――という事で、今回はEXとメインで1種類ずつ規制する方向で予想してみました。一応《時空の七皇》も減ってるので、正しくは計3枚ですね。

準制限

【準制限】
ソード・ライゼオル
原石の皇脈

ソード・ライゼオル

効果モンスター
星4/炎属性/雷族/攻1500/守 200
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールドか墓地に「ライゼオル」モンスターが存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
この方法で特殊召喚したターン、自分はランク4のXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから炎族・光属性モンスター1体を手札に加える。

■アイス&ソードの両方に規制がかかる可能性も?
■エクス禁止は流石に無いか?
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

素引きソードによる貫通率を下げる為に準制限予想。

制限でもおかしくはないですが、ここはワンクッション置く気がするので今回は準制限でよろしくお願いします。エクス禁止とかもワンチャンあるか?

原石の皇脈

永続魔法
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「原石の皇脈」以外の「原石」カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの通常モンスター及び「原石」モンスターの攻撃力は、
自分の墓地の通常モンスターの種類×300アップする。
(3):通常モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる。
宣言した通常モンスター1体を自分の手札・デッキ・墓地から守備表示で特殊召喚する。このターン、自分は特殊召喚されたフィールドのモンスターの効果を発動できない。

■規制するならここになりそう?
■予想はしたけど正直半信半疑
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

【ライゼオル】【マリス】の2テーマにメスが入るのであれば、ナンバー3位のポジにいる【青眼】にも何らかの規制があって然るべき……か⁉
いや、ノータッチも全然ありそうですが、一応、皇脈って言っておきます。

緩和されるカード

【緩和】
流離のグリフォンライダー(制限)
水晶機巧ハリファイバー(エラッタ解禁:制限)

流離のグリフォンライダー

効果モンスター
星7/風属性/鳥獣族/攻2000/守2800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、または「勇者トークン」が存在する場合、
自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「勇者トークン」が存在し、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
このカードを持ち主のデッキに戻し、その発動を無効にし破壊する。

■もうええでしょう!
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

【アザミナ】のシルヴィアがokでこっちが駄目な理由が分からないので。

大穴予想!「水晶機巧ハリファイバー」エラッタ解禁!

リンク・効果モンスター
リンク2/水属性/機械族/攻1500
【リンクマーカー:左下/右下】
チューナーを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。
(2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。
EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
リンク・効果モンスター
リンク2/水属性/機械族/攻1500
【リンクマーカー:左下/右下】
チューナーを含むモンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できず、リンク素材にできない。
(2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

リクルートしたモンスターにリンク召喚の素材に使用できない縛りを付けるだけで何とかなりそうじゃないですか?あとは発動後にシンクロ召喚しかできなくなるとかかなぁ……⁉

遊戯王OCG デュエルモンスターズ DUELIST ADVANCE BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. 匿名 より:

    グリフォンライダーはもう禁止どころか制限にさえ値しないって思ってます。確かに強力なカードなんですが、グリフォンライダー返してくれたくらいじゃ勇者トークンを使う理由にはならないと思われてそう。

    それくらい最近のテーマ強すぎぃ!

  2. 匿名 より:

    ハリファイバーはエラッタ復帰で4月の本に付録になってて欲しいですね

  3. 匿名 より:

    ハリファイバーはいっそ、素材もリクルート先も全部クリストロン(妥協しても機械族限定)にしちゃえば良いと思います
    そして、ギミックパペットキメラドールみたく、効果発動後はシンクロしか出せない縛りで、本人はラドンに倣ってリンク素材にできないルール効果で
    今までカテゴリーを飛び出した暴れ方で規制されたのなら、いっそカテゴリーに媚びへつらうレベルで制限かければ許容範囲かと

  4. 匿名 より:

    ブルーアイズはもっと傍若無人に暴れてたら賢士と精霊竜制限って言えたのに最近の傾向見てるとうーん。

    カジュアルでM∀LICEギミック取り入れてる身としては規制困るので耐えて欲しい…

  5. 匿名 より:

    M∀LICEはDormouse初動が一番強いので、自分はDormouseが制限、+αで場魔法が準制限くらいになると予想します
    ただM∀LICE使いとしては貴重な初動が減るのはかなり痛いので、アポロウーサ禁止にしてDormouse準制限くらいで一旦勘弁してくんねーかな~って願望を抱いてます

  6. 匿名 より:

    エラッタ復帰枠はメンタルマスターになるという予想が多いですね
    4月パックでサイキック族がリメイクされて強化されてますし
    それに合わせるならあいつに同名ターン1制限設けて復帰が妥当かと

  7. 匿名 より:

    M∀LICEで制限は無いな、あって準制限でしょ(涙目の強がり)

タイトルとURLをコピーしました