【デモンスミス】マスターデュエルに襲来!魔を刻むデモンスミスは準制限スタート

遊戯王マスターデュエルアプリ内告知にて、2025年2月6日リリースの最新パック『ザ・フォービドゥン・リベレーテッド』に収録される新カードの情報が一部公開されました。

デモンスミスが遂にマスターデュエルに襲来!

一応、《魔を刻むデモンスミス》に事前規制が入っているとは言え、これだけでパワーを抑制できるとは全然思えないので、来期は相当荒れそうな予感がしています。

スポンサーリンク

最新パック『ザ・フォービドゥン・リベレーテッド』情報公開

新規収録テーマ
【デモンスミス】
【アザミナ】
【エクゾディア】
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

《白き森の聖徒リゼット》がいるという事は、《紅涙の魔ラクリモーサ》 も入ってると考える方が自然ですね。規制も緩いし強そー(>_<)

収録カード情報

幻の召喚神エクゾディア

融合・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻 ?/守 0
「封印されし」モンスター×5
(1):フィールドのこのカードは相手の効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
このカードの攻撃力は自分のLPの数値分アップする。
(3):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(4):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
デッキから「エグゾード」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
(5):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000LPを失う。
今回のエクゾディアはコチラの召喚神さんを全力で立てに行くデッキになってます。
展開自体は魔法カード1枚発動するだけでOKなので、構造としてはかなりコンパクトなんですが、デッキ内に「封印されし」パーツを入れておかないと機能しません。
妨害数自体はそこまで多くありませんが、堅実な展開と安定感が魅力って感じですね。あと、アトラクター等の強力なメタ札を搭載できる点も強みの一つです。
増Gとかフワロスで大量ドローさせるとワンチャンエクゾが揃っちゃうので要注意!

魔を刻むデモンスミス

効果モンスター
星6/光属性/悪魔族/攻1800/守2400
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「デモンスミス」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの「デモンスミス」装備カード1枚とフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのカードを墓地へ送る。
(3):このカードが墓地に存在する場合、
自分の墓地から他の悪魔族・光属性モンスター1体をデッキ・EXデッキに戻して発動できる。このカードを特殊召喚する。
このカード1枚から召喚権を使わずに耐性持ちの超ツヨ制圧がでたり、はたまたランク6やリンク4が出たりする超絶便利ギミックがマスターデュエルに登場!
事前規制で2枚スタートとは言え、これ以外に規制は一切ないし、どう考えても強いです。
これから長い付き合いになるはずなので、しっかりと向き合っていきましょう。

殺戮聖徒レジーナ

融合・効果モンスター
星8/闇属性/幻想魔族/攻3000/守2000
幻想魔族モンスター+レベル6以上の悪魔族モンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「殺戮聖徒レジーナ」以外の自分の墓地の幻想魔族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):「殺戮聖徒レジーナ」以外の「アザミナ」カードか「罪宝」カードの効果が発動した時、
フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
結構重いんだけど出るとかなり強い事で有名なレジーナさん。
この禍々しくも美しいビジュアルが良いよね。
【アザミナ】出張では中々見かけないでしょうけど、出ると実際強いです。

白き森の聖徒リゼット

効果モンスター
星2/光属性/幻想魔族/攻 0/守 0
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
手札から「白き森」モンスターか「アザミナ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、「アザミナ」融合モンスター1体を融合召喚する。
(3):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「罪宝」カード1枚を手札に加える。
後続強化組だったリゼットもマスターデュエルでは同時実装!
1枚に展開効果、融合効果、サーチ効果の3効果が詰まったスーパーパワーカード!
触った事が無くても伝わる強さ。これは本物。

蛇眼の原罪龍

融合・効果モンスター
星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
「スネークアイ」モンスター+幻想魔族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスターカード2枚を墓地へ送った場合にEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
【スネークアイ】は勿論、【宝玉獣】とかでも使える面白特殊召喚条件!
意外と緩い条件なのに、それでいて効果はちゃんと1面除去している所が素敵です。
個人的には【宝玉獣】とのシナジーが美しくて好きです。

魔を刻むデモンスミスは最初から準制限指定です

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

魔を刻むデモンスミスは最初から2枚スタート(準制限)!

でも、これだけで抑制できるとは到底思えないですね。

コメント

  1. 匿名 より:

    【デモンスミス】…光属性悪魔族のテーマ。メインは魔を刻むデモンスミスと紅涙の魔ラクリモーサ、EXは装備に関するリンクモンスターと大型の融合モンスター、魔法罠は展開や初動と妨害から構成されている。テーマの最大の特徴は光悪魔族でさえあれば初動になる点とリソースが完全に循環すること。サロスナンナから行けることと高いリンク値やランク6などの汎用EXにアクセスできることが評価され2024春〜夏にかけて環境を席巻した。苦手な誘発はドロー系誘発と霊王の波動など。

  2. 匿名 より:

    【アザミナ】…聖なるアザミナという魔法カードによって罪宝を素材にアザミナを融合召喚するという特殊なテーマ。融合モンスターが大半を締めており罪宝ネームをカードを要することで罪宝や白き森と混成することで真価を発揮する。白き森の聖徒リゼットは白き森にも属するカードで【白き森】を1枚初動にする点と白き森内で罪宝をサーチする貴重なカードとなっている。

    • 匿名 より:

      融合モンスターもバラエティに富んでおり反射ビートや相手に自身と自分のカードを対象に取れなくする聖アザミナもあったりする。
      罪宝に属したアザミナカードのサーチカードがあったり融合召喚されると更に罪宝やアザミナカードをサーチできる点からディアベルスター初動で1万能無効+罪宝を用意することができる。この点でスネークアイ系の構築においてアザミナ罪宝ギミックが採用されて2024夏環境で活躍した。誘発受けもまぁまぁといい。

  3. 匿名 より:

    【千年】…エクゾディアと千年モンスターのリメイクモンスター、千年の十字、エグゾード魔法罠から構成されるテーマ。メインモンスターは永続魔法として置いてから2000ライフ消費か千年の十字を見せながら特殊召喚するモンスターと融合素材を見せるだけで融合召喚する千年の十字、展開補助のフィールド魔法と全体除去を持つエグゾード罠からなる。幻の召喚神エクゾディアは魔法罠を無効にし攻撃するたびにライフ分攻撃力が上がり続けるカード。

    • 匿名 より:

      強みはドロー系誘発や対モンスターへの妨害にまぁまぁ強い、やることがコンパクトで自由枠が広い。また千年モンスターは手軽に高いレベルのモンスターや永続魔法として採用できる点から一部出張されていた。

  4. 匿名 より:

    千年が来る日を待っていたんですよ。これで新しい遊びができる。

タイトルとURLをコピーしました