遊戯王マスターデュエルアプリ内告知にて、2025年9月10日に実装される最新パック『リジェネレーション・オブ・スターズ』に収録されるカードの一部情報が公開されました。
とりあえず、新テーマとして【リジェネシス】が収録される他、【紋章獣】【マギストス】【ジェムナイト】の強化カードが追加収録される事が明らかになってます。

きゃすと(管理人)
《アコード・トーカー@イグニスター》が来るって事は、【マリス】も更に強化されるって事かぁ…(白目)
MD最新パック「リジェネレーション・オブ・スターズ」
アコード・トーカー@イグニスター
リンク・効果モンスター
リンク5/闇属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:左/右/左下/下/右下】
効果モンスター3体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
自分の墓地から攻撃力2300のサイバース族モンスターを可能な限り、
このカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚し、
このカードの攻撃力をその数×500アップする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
(2):相手がカードの効果を発動した時、
このカードのリンク先の自分のLモンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし除外する。
リンク5/闇属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:左/右/左下/下/右下】
効果モンスター3体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
自分の墓地から攻撃力2300のサイバース族モンスターを可能な限り、
このカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚し、
このカードの攻撃力をその数×500アップする。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
(2):相手がカードの効果を発動した時、
このカードのリンク先の自分のLモンスター1体をリリースして発動できる。
その発動を無効にし除外する。

きゃすと(管理人)
マリスで使える万能無効除外!
攻撃力2300のサイバース族って指定が相性良すぎるよぉ…。
アポロウーサ程手軽には使えないけど代用になり得る1枚。良き力!
創世の神デウテロノミオン
特殊召喚・効果モンスター
星10/光属性/幻想魔族/攻2500/守2500
このカードは通常召喚できない。
「創世の神 デウテロノミオン」は1ターンに1度、元々の攻撃力と元々の守備力が2500の
自分フィールドの表側表示モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「リジェネシス」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
(2):このカードの攻撃力はバトルフェイズの間、2500アップする。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
星10/光属性/幻想魔族/攻2500/守2500
このカードは通常召喚できない。
「創世の神 デウテロノミオン」は1ターンに1度、元々の攻撃力と元々の守備力が2500の
自分フィールドの表側表示モンスター1体を除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「リジェネシス」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
(2):このカードの攻撃力はバトルフェイズの間、2500アップする。
(3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

きゃすと(管理人)
攻守2500を参照してガンガン出てくるデカ物集団!
色々混ぜ物ができるので、自分だけの【リジェネシス】を作るのも魅力の一つです。ラヴァゴとも相性が良いので後手強め構築もオススメです。
No.69紋章神コート・オブ・アームズ-ゴッド・レイジ
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/サイキック族/攻3100/守1900
レベル4モンスター×5
(1):フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのカード名を「アンノウン」として扱う。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手が発動した「アンノウン」の効果は無効化される。
ランク4/光属性/サイキック族/攻3100/守1900
レベル4モンスター×5
(1):フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されない。
(2):自分・相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのカード名を「アンノウン」として扱う。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手が発動した「アンノウン」の効果は無効化される。

きゃすと(管理人)
相手のモンスターを「アンノウン」にしてしまう超絶制圧効果。展開自体はゴッド・シャーターから比較的楽に展開する事ができます。
ジェムナイトマスター・ダイヤ-ディスパージョン
融合・効果モンスター
星9/地属性/岩石族/攻3000/守2600
「ジェム」モンスター×3
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分のEXデッキ・墓地から岩石族以外の
「ジェム」モンスターを3体まで召喚条件を無視して特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
このターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分の「ジェムナイト」融合モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
星9/地属性/岩石族/攻3000/守2600
「ジェム」モンスター×3
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分のEXデッキ・墓地から岩石族以外の
「ジェム」モンスターを3体まで召喚条件を無視して特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
このターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、
自分の「ジェムナイト」融合モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。
このカードを特殊召喚する。

きゃすと(管理人)
既存の「ジェムナイト」融合モンスターに新たな活躍の場を提供する1枚。このカードのおかげで様々な既存カードが再評価される運びとなりました。できる事が多いのでパッと見では伝わらないと思いますが、想像以上に凄いカードです。恐らく今期はジェムナイト使います。
召喚獣マギストス・セリオン
融合・効果モンスター
星8/闇属性/獣族/攻2800/守2000
「召喚師アレイスター」+融合・S・X・Lモンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合、
自分の墓地の融合・S・X・Lモンスター1体とフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
(2):融合召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから魔法使い族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
その後、このカードを攻撃力1000アップの装備魔法カード扱いでそのモンスターに装備できる。
星8/闇属性/獣族/攻2800/守2000
「召喚師アレイスター」+融合・S・X・Lモンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合、
自分の墓地の融合・S・X・Lモンスター1体とフィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外する。
(2):融合召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから魔法使い族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
その後、このカードを攻撃力1000アップの装備魔法カード扱いでそのモンスターに装備できる。

きゃすと(管理人)
アウゴエイデスとは若干相互関係にある印象ですが、②効果による展開効果があちらには無い可能性を秘めているのが特徴。召喚獣とマギストスを繋ぐ存在なのもフレーバー的にナイスです。
今期はジェムナイト使います!

きゃすと(管理人)
OCGでも少し触っていたので、今期はジェムナイトでランクマを走る予定!前期はちょっとさぼっちゃったので今期は頑張りたいなぁ…。
コメント
M∀LICEが強くなりすぎて1強環境になるだろうけどライゼオルも紋章ライゼオルとかジェムナイトライゼオルとかリジェネシスライゼオルとか作れて面白そう
なので先攻ワンキル型ジェムナイト作ります
オルフェとドラメと征竜とディアベルとモルガナイトの新規も早く来い
リジェネシス烙印というのを考えついたが場に2500が居るという融合モンスターを出せている前提のシナジーでは事故率が高過ぎるので無理だった
ドラグマに絞れば白騎士、白聖女、フルルドリス(一応アルバシステムドラグマータも)がいるから、烙印として広げなくても良いのでは?
MDのクシャリジェネシスのクシャ比率はどのくらいになるんだろう
パライゾス1、ユニコーン2、バース1だけだろうか?
それでいいと思います。フェンリルは逆にノイズになると思います。