『黒き魔族-レオ・ウィザード』でサーチできるモンスター特集『ボンバー・プレイス』いけるのね

今日の朝記事は、2025年4月26日発売『DUELIST ADVANCE』に収録される新カード《黒き魔族-レオ・ウィザード》でサーチ出来るモンスターについてまとめてみました!

流石にメインは①効果(攻守1350を超える下級モンスターにアドバンス召喚を強要する効果)だと思いますが、サーチ先があまりにもピンとこなかったので調べてみた次第です。

多分『アーリーデイズコレクション』(遊戯王DMシリーズのコレクションゲーム)との連動枠で、今後も《ディスク・マジシャン》,《マーダーサーカス》,《舌魚》等の攻1350モンスターズたちが後に続く形になると思うので、今から用意しておきましょう!

スポンサーリンク

「黒き魔族-レオ・ウィザード」でサーチ出来るモンスターまとめ

効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1350/守1200
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):お互いは、元々のレベルが4以下で攻撃力か守備力が1350より大きいモンスターを手札から召喚する場合、モンスター1体をリリースしてA召喚しなければならない。
(2):このカードが光属性モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。そのモンスターを破壊する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから攻撃力1350のモンスター1体を手札に加える。

収録【デュエリスト・アドバンス】

正直、①効果こそがこのカードの目玉だとは思うんで、まずはそちらから解説!

フィールドにこのカードが存在するだけで、攻or守が1350より大きなレベル4以下のモンスターの召喚にアドバンス召喚を強要しだす凄いテキストを持っています。最近のモンスターはステータスが基本的に高いので、この縛りは結構幅広く刺さりそうです。

それこそ、召喚に重きを置くテーマ相手だと普通にクリティカルになりそうですよね。

②効果も込みで光属性テーマのメタ札としていつか評価されたりして……(笑)。

―――という事で、①②効果に関してはこれ位にして、今回の本題である③効果でサーチできるモンスターについて見て行きましょう。あと、最初に言っておきますけど、現状はそんなに実用的な動きは出来そうにないので悪しからず。…ま、今後に期待って感じです。

通常モンスターは7種類

下級モンスター

  • 《ディスク・マジシャン》
  • 《ベヒゴン》
  • 《マーダーサーカス・ゾンビ》
  • 《骨犬マロン》
  • 《舌魚》

上級モンスター

  • 《シーホース》
  • 《レオ・ウィザード》
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

通常モンスターは上記の7種類。うち《シーホース》と《骨犬マロン》以外は今回みたいな感じでリメイク版が登場しそうな予感。《シーホース》はメメント化によってすっかり有名カードになっちゃいましたからねぇ…。

効果モンスターは以下の8種類

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ちなみに同名もサーチ可能です。

《アモルファージ・ルクス》

ペンデュラム・効果モンスター
星2/地属性/ドラゴン族/攻1350/守 0
【Pスケール:青5/赤5】
このカードのコントローラーは、
自分スタンバイフェイズ毎に自分フィールドのモンスター1体をリリースする。
またはリリースせずにこのカードを破壊する。
(1):自分フィールドに「アモルファージ」モンスターが存在する限り、
お互いに「アモルファージ」カード以外の魔法カードの効果を発動できない。
【モンスター効果】
(1):P召喚・リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いに「アモルファージ」モンスターしかエクストラデッキから特殊召喚できない。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

まさかのアモルファージ!でも、流石にレオウィザード入りでデッキとして組み上げるのは難しそうですね。

《ゴロゴル》

遊戯王 TDGS-JP015-N 《ゴロゴル》 Normal
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
効果モンスター
星3/地属性/岩石族/攻1350/守1600
このカードと戦闘を行った相手モンスターは、
ダメージステップ終了時に裏側守備表示になる。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

牛尾さん(5Ds)が使ったモンスターですね。流石に懐かしい…。

《サイファー・スカウター》

効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻1350/守1800
このカードが戦士族モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。
このカードの攻撃力・守備力は、そのダメージ計算時のみ2000ポイントアップする。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

戦士族が強い環境になると時々使われてた記憶があります。エアーマン想定からのセット反射とかありましたねw

《マーダーサーカス》

効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1350/守1400
フィールド上に守備表示で存在するこのカードが表側攻撃表示になった時、
相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

デュエルリンクス黎明期に活躍した【断頭台サーカスデッキ】を思い出しました。サポート込みでハマるとちゃんと強い効果なのが良いですね。

《王座の侵略者》

効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1350/守1700
リバース:相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択し、
そのモンスターとこのカードのコントロールを入れ替える。
この効果はバトルフェイズに発動する事はできない。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

迫真のバトルフェイズに発動できない縛り。

本気で使うならリバースサポートは必須になりますね。

《ボンバー・プレイス》

効果モンスター
星6/闇属性/魔法使い族/攻1350/守2400
(1):自分・相手ターンに、600LPを払い、以下から1つを選択して発動できる(同一チェーン上では1度まで)。
●自分フィールドにレベル1~6のモンスターが全て存在する場合に発動できる。
相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
そのレベルとレベル・ランク・リンクの数値が同じである、
選んだモンスター以外の相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
●自分フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
そのレベルとレベル・ランク・リンクの数値が同じである、
選んだモンスターの正面の相手モンスターを全て破壊する。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

『アライアンス・インサイト』のノーマルレア枠だった1枚。サーチしても展開する術が別途必要になるのが課題。ボンバー・プレイスの専用デッキを組むならサーチ手段として一考の価値ありでしょうか?

《メメント・シーホース》

効果モンスター
星5/地属性/獣族/攻1350/守1600
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「メメント」モンスター以外の表側表示モンスターが存在しない場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分フィールドの「メメント」モンスター1体を破壊し、
レベルの合計が破壊したモンスターの元々のレベル以下になるように、
デッキから「メメント」モンスターを墓地へ送る(同名カードは1枚まで)。
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

流石に【メメント】に採用する事は無さそうですね。せめて《メメント・ボーン・パーティー》が「メメント」モンスター以外にも対応してればなぁ。

今後に期待するしかないラインナップ!

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

少なくともここに一緒に描かれている面々は後々リメイクされるはずなので、今は気長に待つしかなさそうですね。個人的に《ディスク・マジシャン》のデザインが好みなので期待してます!

遊戯王OCG デュエルモンスターズ DUELIST ADVANCE BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました