【黒鋼竜】ブラックメタルドラゴンがメタル化新規で超強化!レダメ展開に新たな変化が!?

メタル化新規の影響で密かに強化されているカードをご存じでしょうか?

――――その名も《黒鋼竜(ブラックメタルドラゴン)》!

フィールドから墓地に送られるだけで「レッドアイズ」カードをサーチ出来る凄い1枚。しかも全ての効果にターン1が無い為、条件を満たせば満たすだけサーチ効果が発動できちゃう凄い奴なのだ。

「レッドアイズ」サポートとして元々超優秀なのに、ここに来て更に強くなるなんてなぁ…(驚)。

スポンサーリンク

黒鋼竜(ブラックメタルドラゴン)が超絶強化!

効果モンスター
星1/闇属性/ドラゴン族/攻 600/守 600
(1):自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのカードを
攻撃力600アップの装備魔法カード扱いでその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「レッドアイズ」カード1枚を手札に加える。

《黒鋼竜》は2015年4月25日発売『クラッシュ・オブ・リベリオン』が初出。長らく再録に恵まれなかったカードですが、最近『QUARTER CENTURY CHRONICLE side:PRIDE』で再録されたので入手はかなり簡単になっています。

名称ターン1無し!レダメサーチがそもそも最強!

効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外の
ドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。

デッキから「レッドアイズ」カードをサーチできる効果なので、《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》も当然サーチ可能。定番ルートである《黒鋼竜》からの《ストライカー・ドラゴン》展開をすれば、《黒鋼竜》の効果を2回発動しつつリンク2相当のリソースを盤面に残す事が出来ます。

【黒鋼竜を使ったストライカー展開例】
1.《黒鋼竜》を召喚
2.《黒鋼竜》1体で《ストライカー・ドラゴン》をリンク召喚
3.《黒鋼竜》の②効果で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》をサーチ
4.《ストライカー・ドラゴン》を除外して《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を手札から特殊召喚
5.《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の②効果で《黒鋼竜》を蘇生
6.《黒鋼竜》をリンク素材とすることで《黒鋼竜》の効果を更に発動……
ここまでは既に定番ルートとして定着しているものなんですが、ここに新規カード《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》が加わる事で更なる展開が可能に!
ここに来て「メタル化」を絡めたルート更新が来るなんて思いもよりませんでしたねぇ。

レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴンでサーチ先が更に強化

特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3400/守2400
このカードは通常召喚できず、レベル5以上のドラゴン族モンスターをリリースして発動した
「メタル化・強化反射装甲」の効果で特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットし、このカードをデッキに戻す。
(2):相手が効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
その後、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える事ができる。

上の展開でサーチした《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》の①効果を使い、デッキから《メタル化・強化反射装甲》をフィールドにセットし、リリース役となるレベル5以上のドラゴン族モンスターを用意すれば準備は万端!

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。
「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された通常召喚できないモンスター1体を
自分の手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。
その後、このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備できる。
●装備モンスターは攻撃力・守備力が400アップし、魔法・モンスターの効果では破壊されず、
相手は装備モンスターを魔法・モンスターの効果の対象にできない。

リリース役自体はドラゴンリンクのルートを応用すれば問題なく確保できるでしょうし、既存の展開ルートに《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》を組み込む事も出来そうです。

「黒鋼竜」はSIDE:PRIDEで再録されています

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

『sidePRIDE』で再録されたばかりなので、「高騰して大変!」みたいな事にはなってないですが、3枚使う事を考えると25thシクの需要はかなり高そうですよね。

追伸:価格をチェックしてみたら1枚1500円位で買えるみたいです。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ RAGE OF THE ABYSS
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

 

 

 

 

コメント

  1. 匿名 より:

    ドラゴンリンクの動きをしながらメタルドラゴンギミックに触れる

タイトルとURLをコピーしました