「心宿りし青眼竜(ブルーアイズ)」収録決定|双六じいちゃんのブルーアイズだコレ!

YU-GI-OH.JPにて、2024年7月27日(土)発売『遊戯王OCG デュエルモンスターズ
RAGE OF THE ABYSS』に収録される新規カードの情報が公開されました。

今回公開されたのは、【千年】【ミレニアム】の強化《心宿りし青眼竜(ブルーアイズ)》

いきなりブルーアイズのイラストが出てきて滅茶苦茶驚きましたが、これはれっきとした【千年】【ミレアニアム】強化モンスターです。

ブルーアイズと言えば海馬のイメージが強いですが、これは爺ちゃんのブルーアイズをイメージした1枚って感じですよね。イラストのタッチもどことなく初期を感じさせてくれるぜぇ。

スポンサーリンク

千年・ミレニアム強化「心宿りし青眼竜(ブルーアイズ)」収録決定

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカード名はルール上「ミレニアム」カードとしても扱う。
このカード名の、(1)の効果は1ターンに1度しか使用できず、
(3)の効果は「千年の十字」を発動したデュエル中に1度だけ使用できる。
(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「千年の十字」1枚を手札に加える。
(2):このカードのコントロールは変更できない。
(3):このカードが墓地に存在する状態で、相手がレベル8以上か攻撃力3000以上のモンスターを召喚・特殊召喚した場合に発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。

収録【RAGE OF THE ABYSS】

手札から捨てて「千年の十字」をサーチする効果

通常魔法
(1):自分の手札・デッキ・フィールド(表側表示)の「封印されし」モンスターカード5枚を選び、お互いに確認する。
その後、EXデッキから「幻の召喚神エクゾディア」1体を特殊召喚する。
「千年」モンスターカード、「ミレニアム」モンスターカード、
元々のレベルが10以上の「エクゾディア」モンスターカードを除く、
表側表示のモンスターカードが自分フィールドに存在する場合、
さらにそれらを全てデッキに戻す。
このターン、自分はモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚できない。
発動後、このカードは墓地へ送らず、デッキに戻る。

①効果はデッキから《千年の十字》をサーチする効果

(1):このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「千年の十字」1枚を手札に加える。
《千年の十字》のサーチ自体は《千年王朝の盾》でも可能ですが、コチラには「千年」特有のLPコストに関するテキストが無い為、最初動のサーチ役としてはかなり優秀なカードと言えそうです。
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻 0/守3000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在する場合に発動できる。
このカードを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
(2):このカードが永続魔法カード扱いの場合、
2000LPを払うか手札の「千年の十字」1枚を相手に見せて発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、デッキから「千年の十字」1枚を手札に加える事ができる。
(3):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、魔法・罠カードの効果では破壊されない。
感覚的には、《心宿りし青眼竜》で見せる用の《千年の十字》をサーチし、《千年王朝の盾》は発動する用の《千年の十字》を持ってくるって感じですね。

コントロール奪取はされないが、やぶられる運命にあるブルーアイズ

②効果によりコントロール奪取はされませんが、双六じいちゃんの青眼がモチーフという事は、最終的に海馬によって破り捨てられる運命にあるカードなんですよね。

どんな事になろうとも永遠に爺ちゃんのブルーアイズであることは変わりない!

そんな高潔な精神・決して穢される事の無い絆が感じられるテキストです。

滅茶苦茶強い墓地効果搭載!「千年の十字」にオマケの1妨害が付いて来る

(3):このカードが墓地に存在する状態で、相手がレベル8以上か攻撃力3000以上のモンスターを召喚・特殊召喚した場合に発動できる。そのモンスターを墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。
《千年の十字》をサーチするだけでも強いのに、そこに③効果で一妨害ついて来るのマジ凄い!
融合・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻 ?/守 0
「封印されし」モンスター×5
(1):フィールドのこのカードは相手の効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、このカードが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
このカードの攻撃力は自分のLPの数値分アップする。
(3):1ターンに1度、魔法・罠カードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(4):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
デッキから「エグゾード」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
(5):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000LPを失う。
《千年の十字》が通っているという事は、イコール《幻の召喚神エクゾディア》が出てるって事なので、魔法・罠カードの発動無効に加えて《怒りの業火 エクゾード・フレイム》による全破壊も構えられてるって事ですからね。そこに墓地効果で一妨害追加されるのは非常に強力です。
これはデュエル1も納得の効果ですね。

どことなく初期を感じさせるイラストも素晴らしい!

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

イラストからも双六じいちゃんの青眼であることが分かるのすげぇ……。

しかもカード名も青眼龍じゃなくて青眼竜なんですよね。

強さは勿論ですが、それ以外の部分も本当に魅力的な1枚ですねぇ。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ INFINITE FORBIDDEN
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. 匿名 より:

    ・盾へのうららに対して沈黙してたが裏目を作れるようになった
    ・1枚初動で幻の召喚神+エグゾード魔法罠確定。ドロバで詰まないルートが誕生
    ・別の初動での重ね引きのパワーが数段にアップ。LPを削らなくて済むしニビルケアをしながらミレニアムモンスターを永続魔法として待機できるようになった
    ・サーチ札なのになぜか妨害もあり打点で超えようとする動きを咎められる

  2. 匿名 より:

    カード名も(設定が固まっていない)原作初期の「青眼”竜”」表記なのがエモい
    ブルーアイズに属してはいるけど【ブルーアイズ】デッキとのシナジーは薄いのもGJ

  3. 匿名 より:

    ライフ減らさず千年の十字にアクセスしつつ妨害も構えられるとか神かな?

  4. RUMロマンス より:

    ②の効果、原作愛があって非常にエモい…。マンガだと心宿ってない海馬の攻撃指示聞かないシーンあるんだよね。

  5. 匿名 より:

    健在だった頃のじいちゃんの青眼がモチーフか
    パチられた青眼が勝手に消えていくのをコントロール奪取メタのみならず妨害効果にまで昇華したのは流石
    デュエル1なのはその後デュエルでの出番もなく海馬に破かれたシーンまで込みの再現かな?

  6. 匿名 より:

    黒き魔術師が黄金櫃と相性良いとは言えないのは遊戯に対しているアテムのイメージ、このカードは爺ちゃんのカードイメージだから相性良いようにしているのかな?

  7. 匿名 より:

    今度の青眼ストラクは社長じゃなくてじいちゃんストラクだったりする?

  8. 匿名 より:

    ミラー対策兼サーチの次善策でマグナムート辺りが輝く可能性?
    素引きだからかなり厳しいだろうけど

  9. 千年ROM原人 より:

    今回のイラストは漫画原作のいちば〜ん最初の陰キャっぽい海馬くんとの決闘でフィニッシャーになったイラストですね✨

    あの頃の海馬くんの言動は今の社長イメージとのギャップがすごいのよね…笑

タイトルとURLをコピーしました