YU-GI-OH.JPにて、2025年8月21日(木)発売『Vジャンプ10月特大号』に付属する新カード《教導の死徒(チャプレーン・ドラグマ)》の効果が公開されました。
名前に「死」を冠するモンスターだったけど、このカード自身に破壊効果は無かった模様。ただ、エクストラデッキから埋葬する事で間接的に破壊する事は出来る仕様。
相手にもエクストラデッキからの埋葬を強制する仕様もかなり面白いですねぇ……。
「教導の死徒(チャプレーン・ドラグマ)」効果公開
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ10月特大号掲載記事:第1回 Vジャンプ10月特大号付録カード「教導の死徒(チャプレーン・ドラグマ)」を公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/TwMfA78BOZ pic.twitter.com/N2RMu04TQy— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) August 7, 2025
効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2000/守2000
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが手札から特殊召喚した場合に発動できる。
お互いはそれぞれ自身のEXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、「教導の死徒」以外の自分の墓地の「ドラグマ」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
星8/光属性/魔法使い族/攻2000/守2000
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札に存在し、EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2):このカードが手札から特殊召喚した場合に発動できる。
お互いはそれぞれ自身のEXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、「教導の死徒」以外の自分の墓地の「ドラグマ」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
「ドラグマ」サポートでアリながら汎用性も維持しているのがポイント!
フルルドリスの様に相手ターン中にも特殊召喚できるような仕様ではありませんが、その分、縛りになるようなテキストは一切有していないのでかなり扱い易そうです。

埋葬枚数だけで見るとマクシムスの方が圧倒的に上ではあるものの、やはり縛りが付かない所は色々と便利ですし、③効果による回収効果で十分に差別化は出来てそうですね。
②効果は手札から特殊召喚する事が条件になっているので、①以外の方法で特殊召喚するのでもOKみたいです。それなら相手ターン中に②効果を使う事も出来ますね、一応。
雷霆フルルドリスとの連動枠って感じ

きゃすと(管理人)
ドラグマでの活躍は勿論、雷霆ドリスと共に出張して雷霆やパニッシュメントを回収する要因として使えなくも無さそう。基本的にはマクシムスで良さそうですけど、縛りなく動ける事と墓地回収に光明を見出したい1枚です。
コメント
ドラグマだとこいつが縛り回避したとこで他でつくし
異教徒共と組んでこそ活きる汎用枠な気がする
相手も落とせてしまえる点が絶妙な調整ですね
流行り状況で対策できる/されてしまう