YU-GI-OH..JPにて、2025年7月26日(土)発売『『DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)』に収録される新規カードの情報が公開されました。

装備魔法特化テーマ!竹光の再録はこれだったんですねぇ。
ドゥーム・オブ・ディメンションズ収録新規【ドゥームズ】公開
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ9月特大号掲載記事:第3回 『DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)』収録カードを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/j7PTzRKJUO pic.twitter.com/CiKyXIeKnT— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) July 8, 2025
終刻竜機XII-ドラスティア
効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻2400/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「ドゥームズ」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから装備魔法カード1枚をこのカードに装備できる。
(2):自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。
このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

終刻撃針(ドゥームズ・レイダー)等、破壊する事がメリットになるカードや破壊されても問題ないカードを的にして運用するのが基本になりそうな1枚。①効果で装備する魔法カードは何でもOKなのが凄いですね。
②効果でドラリウスになって装備妨害するだけでもかなり強そうです。
終刻竜機V-アマルテ
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1600/守1200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「終刻竜機V-アマルテ」以外の「ドゥームズ」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

アマルテからはディアクトロスへのエクシーズチェンジが基本!
ディアクトロスもちゃんと1妨害持ってるので、妨害力はかなり高そう!
①を複数回使うのであれば、自分ターン中に②でチェンジして、次の相手ターンに的にして破壊して①に繋げるのが効率良さそうですね。
終刻竜機VII-エララ
効果モンスター
星4/闇属性/機械族/攻1400/守1200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、または効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドゥームズ」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
(2):自分・相手ターンに、このカードが装備カードを装備している場合に発動できる。
このカードのレベルと同じ数値のランクを持つ機械族・風属性Xモンスター1体をX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
このカード及びこのカードの装備カードを全てそのX素材にする。

アマルテがモンスターだったのに対し、コチラは魔法・罠カードへのアクセス手段。セットなのでうらら等で妨害されないのが強力ですね!
イラストが超好み!
獄神機Doom-Z
効果モンスター
星1/風属性/機械族/攻 300/守 200
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの他の効果モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターのレベルと同じ数値のランクを持つ、
「ドゥームズ」Xモンスターか「壊獄神ユピテル」1体を
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
自分フィールドのこのカードを装備魔法カード扱いで装備する。
(3):このカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドゥームズ」カード1枚を手札に加える。

「ドゥームズ」Xモンスターの展開をサポートする補助装置的な存在。
対象とするモンスターに指定が無い為、誰でもドゥームズになれちゃうぜ!
いきなりユピテル展開するなら汎用性の高いレベル10を選定すべきか?
壊獄神ユピテル
エクシーズ・効果モンスター
ランク10/風属性/機械族/攻3500/守2500
レベル10モンスター×3
「壊獄神ユピテル」は1ターンに1度、装備カードを3枚以上装備している自分のモンスター上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードがX召喚した場合に発動できる。
このカードに装備可能な装備魔法カードを任意の数だけ自分の墓地から装備する。
(2):Xモンスターを素材としているこのカードの攻撃力は3000アップする。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から「ドゥームズ」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドのカード1枚を破壊できる。

装備を沢山持ってるモンスターに重ねてエクシーズ可能!
装備カード次第では、そのままワンショットも可能になりそうなパワァ!
③効果で展開しながら除去するのも物凄いですねぇ。流石ランク10!
終獄龍機XII-ドラストリウス
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/風属性/機械族/攻2700/守1500
レベル8モンスター×3
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがX召喚した場合に発動できる。
フィールドの他の表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
(2):このカードは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
(3):相手がフィールド・墓地のモンスターの効果を発動した時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その効果を無効にする。
その後、相手フィールドの表側表示モンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備できる。

装備化による除去効果キター!
対象もとってないので除去としてはかなり質が高いですね。
しかも戦闘・効果で破壊されず、無効妨害からの更なる装備化除去……。
…え?こいつ強すぎじゃないですか?スゲー
終刻獄徒 ディアクトロス
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/風属性/機械族/攻2400/守 0
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。
その後、フィールドのモンスター1体を破壊できる。
(2):「ドゥームズ」モンスターか「無垢なる者 メディウス」をX素材としている、
このカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。

フィールドだけでなく手札も割れるのがGOOD!
一応、メディウス君の新たな姿っぽい?
終刻撃針(ドゥームズ・レイダー)
永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の他の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。
その後、デッキから「ドゥームズ」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが効果で破壊された場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。

《十二獣の会局》みたいなカード持ってるの凄いですね。②が除去になるのも色々と応用が利いて面白そうです。
終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』
装備魔法
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動する。
装備モンスターのコントローラーに500ダメージを与える。
(2):このカードを装備している「ドーゥムズ」モンスターまたは
このカードをX素材としている機械族・風属性Xモンスターは以下の効果を得る。
●相手はこのカードを効果の対象にできない。
●自分・相手ターンに1度、発動できる。
自分フィールドの他の表側表示カード1枚を破壊する。
このカードはこのターン、攻撃力がこのカードのレベル×100アップし、
直接攻撃でき、戦闘を行ったダメージステップ終了時に破壊される。

ドラストリウスに装備したら戦闘・効果で破壊されず、対象にもとられないモンスターが爆誕してしまうという事実。かなり強い装備魔法なので、基本はこれを軸に運用して行けば良さそうです。
終刻決壊
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「ドゥームズ」Xモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。
このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備する。
●相手はドロー以外の方法でデッキからカードを手札に加える事ができない。
(2):このカードが効果で破壊された場合、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
デッキから「ドゥームズ」モンスター1体を装備魔法カード扱いで対象のモンスターに装備する。

気軽に超雷龍効果すなー”(-“”-)”
破壊された場合の効果も悪く無いですが、基本的には装備状態を維持した方が強いですね。これを装備したドラストリウスが立つだけで結構勝ちそう。
破滅なる予幻視(テオリアライズ・オーバードライブ)
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地・除外状態の「無垢なる者 メディウス」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象とし、
1~10までの任意のレベルを宣言して発動できる。
そのモンスターのレベルをターン終了時まで宣言したレベルにする。

表面上はメディウスのサポートですが、②効果でレベルをいじる事で「ドゥームズ」エクシーズの展開を補助できる設計ですね。
アルトメギア・ムーヴメント-血統-
通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合に発動できる。
同名カードが自分フィールドに存在しない「アルトメギア」モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードが「神芸学都アルトメギア」の効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地・除外状態の「アルトメギア」罠カード1枚を手札に加える。

先攻で扱い辛い①効果を②効果でカバーしているのが偉い!
この手の相手フィールド参照系のカードは腐るのが課題になりがちなので、こういった構成で腐り辛くしてくれるのは本当にありがたいです。
アルトメギア・ペリペティア-激動-
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
この効果を発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドの「アルトメギア」モンスター1体を手札・EXデッキに戻し、
対象のモンスターの効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。
(2):このカードが「神芸学都アルトメギア」の効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。
自分の墓地・除外状態の「アルトメギア」魔法カード1枚を手札に加える。

効果無効なのがちょっと気になるけど、1枚位採用すると良い仕事しそうなオーラを感じる1枚です。除外からも戻せるのがやっぱり良いね。
ドゥームズ既に強そう

ドラストリウスがかなりのオーバースペックモンスターに見えるんですが気のせいでしょうか?こいつにドゥムドゥークとデストラクション装備するだけで結構勝ちそう……(最強超雷龍爆誕かぁぁ⁉)
コメント
ドゥームズはでか物一点でおいて制圧するもののアルトメギアや獄神獣ギミックにはない1枚初動になっててめっちゃ羨ましいっすね…
トゥームレイダー……
将来的には複数カテゴリ跨る獄神デッキ作れそうだなぁ
まだ儀式・シンクロ・リンクが残ってるし
風と闇。。。ダークシムルグさん?
メディウス高騰開始!