▲こちらはラッシュデュエルの《サイレント・ラーニング》。《ラーニング・エルフ》が実装されたので直接的な関係は無いけどサムネにしてみました。お腹がセクシー!
YU-GI-OH.JPにて、ジャンプフェスタ2026で販売される『PREMIUM PACK 2026』に収録される新規カード&再録カードの情報が公開されました。
武装転生
ミラーバリア
M・HEROファウンティン
猛毒マムシ
闇に堕ちた天使
ジャンク・アーマー
ジャンク・マイスター
オーバー・チューニング
王者の鼓動
ガガガイリュージョン
ガガガの脱出劇
永遠の絆
紫毒の茨牙
ペネトレイト・フュージョン
サプライズ・フュージョン
閃刀機-アディルセイバー

なお、Vジャンプ付録カードも例年通り再録カードとして収録されるとの事です。後記。
【26PP】プレミアムパック2026収録カード情報公開
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ1月特大号掲載記事:第7回 『プレミアムパック2026』の収録カードを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/vJwlM0Rx9Z pic.twitter.com/J1UXt8R6mx— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) November 17, 2025
ラーニング・エルフ

効果モンスター
星3/光属性/魔法使い族/攻1400/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自身を装備カード扱いで装備する効果を持つ罠カード1枚をデッキから自分フィールドにセットする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
自分は1枚ドローする。

ニッチだけどアドアドしい眼鏡っ子!
武装転生、ミラーバリアと一緒にどうぞ!!
武装転生

通常魔法
(1):自分の墓地の装備魔法カード及び自身を装備カード扱いで装備する効果を持つ罠カードの数まで、自分フィールドに「武装転生トークン」(戦士族・光・星1・攻/守500)を特殊召喚する。その後、以下の効果を適用できる。このターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
●このカードを含む自分の魔法&罠ゾーンのカードを全て破壊する。
その後、装備魔法カード及び自身を装備カード扱いで装備する効果を持つ罠カードを自分の墓地から可能な限り自分フィールドにセットする。罠カードをセットした場合、それらはセットしたターンでも発動できる。

装備カード扱いで装備する効果を持つ罠カードをサポートするのニッチだけど面白いですね。とりあえずミラーバリア用意!
ミラーバリア

通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備する。
●装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うバトルステップに1度、発動できる。
その相手モンスターを破壊する。
(2):このカードが破壊された場合に発動できる。デッキから「武装転生」1枚を手札に加える。

個別のミラフォみたいな装備魔法になる通常罠。《武装転生》も絡めた専用デッキが組めそうな1枚。
M・HEROファウンティン

効果モンスター
星4/水属性/戦士族/攻1000/守1400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。
手札から「HERO」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがカードの効果を発動するために墓地へ送られた場合、
または効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「マスク・チェンジ」1枚を自分フィールドにセットする。

メインデッキに入る「M・HERO」の追加来たぁぁ!
しかも展開に寄与&「マスク・チェンジ」関連効果でかなりイケてます!
ヴァイオンのコストで墓地に送るだけでダークロウ確定なの偉いぜ!
猛毒マムシ

効果モンスター
星1/地属性/爬虫類族/攻 100/守 200
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。このカードを特殊召喚する。
相手フィールドにモンスターが存在しない場合、代わりに相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は500ダメージを受ける。
(3):このカードが除外された場合、または効果で墓地へ送られた場合、
相手フィールドの裏側表示の魔法・罠カード1枚を対象として発動できる
(この発動に対して対象のカードを発動できない)。そのカードを破壊する。

ナチュラルにチェーン切りしてるの頼もしい!
黄金櫃から③で一枚除去とかもやろうと思えばできるのかぁ(THE奇襲)
闇に堕ちた天使

通常罠
このカード名はルール上「堕天使」カードとしても扱う。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールド(表側表示)から天使族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分の手札・デッキ・除外状態の「堕天使」モンスター1体の召喚条件を無視して特殊召喚する。

堕天使カードなのでサーチ対応!
漫画通りにやるならディザイアを特殊召喚してましたねぇ
ジャンク・アーマー

効果モンスター
星2/地属性/戦士族/攻 600/守1200
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
元々のカード名に「ウォリアー」か「スターダスト」を含む自分フィールドのSモンスターを
相手は効果の対象にできない。
(3):このカードをリリースして発動できる。
デッキから「ジャンク・アーマー」以外の「ジャンク」モンスターか
「シンクロン」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

下で紹介しているマイスターからサーチすると特殊召喚出来ます。マイスターも特殊召喚してるならこれだけで召喚権を温存しつつ2面並ぶぜ!
ジャンク・マイスター

効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻 100/守2300
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):EXデッキの「ウォリアー」、「スターダスト」Sモンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「ジャンク・マイスター」以外の「ジャンク」カード1枚を手札に桑会える。
(3):自分フィールドの「ジャンク」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを2つまで下げる。

召喚権を使わずに展開しながらテーマカードをサーチ!更にレベル調整まで優れもの。最近見せて発動のカードが増えた気がします。
オーバー・チューニング

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドにチューナーが存在する場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地からチューナー1体を特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

チューナーを参照してチューナーを特殊召喚する魔法カード。手札・デッキ・墓地という対応範囲の広さがポイント!
王者の鼓動

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手バトルフェイズに発動できる。
相手は1000LP回復する。
その後、バトルフェイズを終了する。
●相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多く、
相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。
自分のEXデッキ・墓地から「レッド・デーモンズ・ドラゴン」か「えん魔竜 レッド・デーモン」1体を特殊召喚し、
その発動した効果を無効にし破壊する。

《クリムゾン・ヘルガイア》でサーチ可能!
《レッド・デーモンズ・ドラゴン》の名称指定が沁みるぜぇ…。
1つ目のバトルフェイズ終了効果も地味に強いっすねぇ。
ガガガイリュージョン

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ガガガ」モンスターが存在する場合、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、そのモンスターのレベル・ランクを自分フィールドの「ガガガ」モンスター1体のレベル・ランクの数値と同じにできる。
(2):このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外して発動できる。「ガガガ」モンスター1体の召喚を行う。

「ガガガ」モンスターを参照する必要はありますが、蘇生先には指定が無いのでかなり強力です。レベル・ランクを操作できるのも柔軟性あって◎
ガガガの脱出劇

カウンター罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ガガガ」モンスターが存在し、
相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にする。
その後、以下の効果を適用できる。
●自分の手札を1枚選んで捨て、デッキから「ガガガ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの「ガガガ」モンスターを全て守備表示にし、このターン中、自分フィールドの「ガガガ」モンスターは戦闘・効果では破壊されない。

ドロー系誘発を投げられた際のストップとして優秀そうな1枚。《
ガガガガガール》でサーチすればそのまま構えられるの偉いぜ!
永遠の絆

永続魔法
このカードのカード名はルール上「エクシーズ」カードとしても扱う。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカード発動時の効果処理として、
自分の墓地から「No.39 希望皇ホープ」1体を特殊召喚できる。
そのモンスターの攻撃力は、自分の墓地の光属性の「ホープ」Xモンスターの攻撃力の合計分アップする。
(2):元々の属性が光属性の自分の「ホープ」Xモンスターの攻撃で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
その自分のモンスターの攻撃力を1000ダウンし、そのモンスターは続けて攻撃できる。

ホープを蘇生しつつムキムキにする1枚。②効果による連撃にターン1が付いてない……だと?うまく決まったらゲーム終わってそう!
紫毒の茨牙

通常魔法
このカード名はルール上「プレデター」カードとしても扱う。
(1):自分フィールドの「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」1体を対象として発動できる。
そのモンスターより低い攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、以下の効果を適用できる。
このターン、対象のモンスターは攻撃できない。
●自分の手札を全て捨て、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力の合計分のダメージを相手に与える。

相手の盤面次第ではそのままリーサルも夢じゃない!
「プレデター」カードとして扱うのも【捕食】的には◎
ペネトレイト・フュージョン

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターが戦闘で破壊されたターンに発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。
●自分・相手ターンに、このカードをリリースし、
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は500アップする。

発動条件がちょっと厳しそうですが、速攻魔法の汎用融合札は魅力的。追加効果はちょっと控えめな印象。
サプライズ・フュージョン

通常魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象とし、種族と属性を1つずつ宣言して発動できる。そのモンスターは宣言した種族・属性になる。
その後、そのモンスターを含む自分フィールドのモンスターを融合素材とし、
融合モンスター1体を融合召喚できる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの融合モンスター1体をリリースし、そのレベルと同じレべルを持つ「サプライズトークン」(魔法使い族・闇・攻/守0)2体を自分フィールドに特殊召喚する。

種族と属性を自由に変更しつつ融合までこなしちゃう凄い1枚。墓地のトークン生成効果も面白いですし、玩具力はかなり高そうです。
閃刀機-アディルセイバー

効果モンスター
星7/風属性/機械族/攻1500/守1500
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のバトルフェイズに、このカードを手札から捨て、フィールドの「閃刀」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1500アップする。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、モンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドの「閃刀」Lモンスター1体を対象として発動できる。このカードを攻撃力1500アップの装備魔法カード扱いでそのモンスターに装備する。

テーマ専用の戦闘補助カード!
守りだけじゃなく攻めにも使えるのでリーサル面で色々変更が出てきそうな予感!とあえずハヤテに使って3000ダイレクトはアツイ!
再録カード

機雷化するクリボー
精霊コロゾ
EMスカイ・マジシャン・ガール
リオート・ミグラトリー
玲瓏竜クンツァイド
二重融合
葬角のカルノヴルス
聖月の魔導士エンディミオン
うかのみつねのたまゆら
心を凍らせるスノークリスタル
ダークリボー

コロゾの再録激熱ですね!
個人的にはエンディミオンと銀河戦竜のシクが欲しいです。
収録カードが全体的に強め⁉

例年よりも新規カードのカードパワーが高い気がするのは気のせい?
とりあえずファウンティンゲットしなきゃ(使命)。







コメント
いくらカテゴリーカードでサーチできるとはいえサンダーボルトに幻魔の扉もある今の時代では紫毒の茨牙に出番はなさそう。せめて捕食植物融合モンスターでも発動条件を満たせれば多少は使えそうなのに。
今回粒ぞろいっすね
マイスターからのアーマーでマイスターのレベル操作込みで
アーマーからのジェットでスピーダーやアーデクにいったり
アーマーからスタシンでアクセルスタダとかにいったり
なんか幅広いシンクロに通常召喚なしでアクセスできるからすごいっすねこれ
漫画版故ジャンクウォリアーって記されてないからフェローズとかでサーチできんのは惜しいですが
誘発貫通や初動の面でだいぶ強いので遊星デッキのパワーアップとしてかなりいいやつです
ジャンクマイスターが大分パワカだなあ
ラーニング・エルフ メタル化・強化反射装甲 を伏せられるなら青眼と相性いいかも(装備できるって書き方してるからわからなかった), グレイドル・スプリット とかアトラクションとかも使える.
武装転生 ヘル・アライアンス や 脆刃の剣 で決めにいきたいところ.
ミラーバリア 装備のルールのために全ての破壊に対応しているのが優秀, マジカルシルクハット で装備と共に用意して次のターンで
武装転生 の流れを思いついた.
M・HERO ファウンティン 幸魂 のように使える,V・HEROのコスト役に向いている.
猛毒マムシ 蕾禍ノ鎖蛇巳 の効果を相手スタンバイフェイズに使えるし, 溟界の蛇睡蓮 とも相性がいい.
闇に堕ちた天使 デッキからの特殊召喚ができない堕天使も使いやすくなり構築の幅を広がるいい強化だと思う.
ジャンク・アーマー レベルと①効果はシンクロンと相性が良く, ジャンク・コレクター
などの面白いカードにも繋がる. 増援 に対応している強みもある.
ジャンク・マイスター 魔法・罠のジャンクにも対応しているので スターライト・ジャンクション を使いやすくなる.レベル操作も便利.
オーバー・チューニング 特殊召喚の範囲や使えるテーマが幅広い.
王者の鼓動 レッド・デーモンズ・ドラゴン
と書かれているので供給しやすい.受け身.
ガガガイリュージョン 特殊召喚するモンスターは自由でレベル・ランク操作もできる.蘇生役としての付加価値は大きい.
ガガガの脱出劇 鎖の出自にツッコミたくなる.マルチャミーなどを食らった際,相手ターンを凌ぐためにこれを持ってきたいところ.
永遠の絆 攻撃力2500以上のホープを墓地に集めたいので重ねてX召喚を多用したい.攻撃力を下げて追加攻撃する効果は SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー が活かしやすいだろうか.
紫毒の茨牙 相手モンスターの攻撃力分攻撃力をアップする効果を活かせる.
ペネトレーション・フュージョン 追撃に使える?どう使えば強いか思いつかない.
サプライズ・フュージョン カードの発動にターン1がなく通常魔法なので X・HERO ワンダー・ドライバー で伏せたターンに使える.種族変更と墓地効果による融合モンスターのリリースは ティアラメンツ・カレイドハート と相性がいい.
閃刀機-アディルセイバー 攻撃力の高い相手を突破しダメージを増やせるので閃刀で短期決着を狙うなら採用したい.閃刀Lモンスターの特殊召喚した場合の効果を守る役割もこなせる.
ラーニングエルフちゃん君原作と顔違わない?
ローアングラーのカメコを全力で拒絶するNo.39 希望皇ホープ