YU-GI-OH.JPにて、2025年11月29日(土)発売『遊戯王ラッシュデュエル
新星のギアスチャージ』に収録される新規カードが公開されました。

2024年11月29日発売『新星のギアスチャージ』に収録される【ドラギアス】関連カード14枚が公開されました。ファドロニールのショートエピソード(邪悪な宝石)はこの新規の布石だったんですねぇ。
遊戯王ラッシュデュエル:新星のギアスチャージ収録カード情報
【更新情報】「『ラッシュデュエル』ニュース」更新!
『新星のギアスチャージ』収録カード14枚を公開!#遊戯王 #ラッシュデュエルhttps://t.co/ATyTgatRH4 pic.twitter.com/trctmXG43M— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) October 14, 2025
超撃龍ドラギアスターIF
フュージョン・効果モンスター
星9/光属性/ハイドラゴン族/攻3000/守2000
「連撃竜ドラギアス」+モンスター(レべル1/ドラゴン族/攻撃力0)
【条件】自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合、
デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。
【選択効果】
●このカードの攻撃力はターン終了時まで2000アップする。
●相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。

5000打点or1枚除去の選択効果。
素材の緩さを考えるとかなり使い易そうですね!
カードの種類を問わずに割れるの良いなぁ。
両手乗りドラコ
フュージョン・効果モンスター
星5/風属性/ドラゴン族/攻 0/守2400
「手乗りドラコ」+モンスター(レベル1/ドラゴン族/攻撃力0)
このカードはコンタクトフュージョンできる。
【条件】なし
【永続効果】このカードの攻撃力は、[自分の墓地のモンスターの数]×200アップする。自分フィールドの表側表示モンスター(レベル7~9/ドラゴン族)は相手の効果では破壊されない。

打点が確保できない時は守備で出して、墓地が肥えてる時は攻撃表示で展開。とりあえずドラギアス系の横に据えておけば耐性も活きる事でしょう。
ザ☆ドラコ
効果モンスター
星1/風属性/ドラゴン族/攻 0/守1400
【条件】このカードを召喚したターンに、手札1枚を墓地へ送って発動できる。
【効果】このカードのカード名はこのターン、「ザ☆ドラゴン」になる。
自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合、
さらに自分の手札・フィールドのモンスターを素材として持ち主のデッキに戻して
モンスター(ハイドラゴン族/守備力2000)をフュージョン召喚できる。

自身を素材に含む事ができるフュージョン効果持ち!
ドラギアスとこれさえ引けばとりあえずフュージョン出来るの凄いぜ!
これは安定感の鬼!
手当てドラコ
効果モンスター
星1/光属性/ドラゴン族/攻 0/守1400
【条件】自分フィールドの攻撃表示モンスター(ハイドラゴン族・ドラゴン族)を合計2体表側守備表示にして発動できる。
【効果】自分は200LP回復する。その後、相手フィールドのモンスターを2体まで選んで表示形式を変更できる。

条件で守備にしたモンスターをフュージョンで巻き込めるとお得。相手のモンスターを縦にしまくった上で連撃できると気持ちいいぜ!
手負いドラコ
効果モンスター
星1/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守1400
【条件】このカードを召喚・特殊召喚した自分メインフェイズに発動できる。
【効果】自分の墓地の「背乗りドラコ」1体または「反攻の竜撃」1枚を選んで手札に加える。次の相手ターン、自分が「反攻の竜撃」を発動する場合、効果の条件で墓地へ送る手札は必要なくなる。

最初期のカード《反攻の竜撃》が強化されてる!
背乗りとの2択なので状況に応じた選択ができるし、ハンドコストがなくなるなら流石に《反攻の竜撃》自体も強いでしょう!
手投げドラコ
効果モンスター
星1/風属性/ドラゴン族/攻 0/守1400
【条件】手札のモンスター(ドラゴン族/攻撃力0/守備力1400)1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は1枚ドローする。自分の墓地に「手乗りドラコ」がいる場合、
さらに相手の魔法&罠ゾーンに裏側表示のカード1枚を選んで破壊できる。

ドローしながら魔法・罠除去!
消費無しで魔法・罠除去できるのインフレを感じます。
フェプタニクス・ドラゴン
効果モンスター
星3/地属性/ドラゴン族/攻 700/守 700
【条件】このカードを召喚したターンに、自分フィールドにこのカード以外の表側表示モンスター(ハイドラゴン族・ドラゴン族)のいずれかがいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地の「鋼撃竜メタギアス」または「幻撃竜ミラギアス」1体を選んで手札に加える。その後、自分の墓地の「フュージョン」1枚を選んで手札に加える事ができる。

こちらはメタギアスとミラギアスのサポートなんですね。ドラギアス特化で組んだ方が安定はしそうですが、これまで出てきたルーク系カードを一気にまとめあげるのも胸熱。条件達成できれば流石に強い効果です。
稀輝岩竜(レアドラゴライト)
効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/攻1000/守 500
【条件】EXデッキのフュージョンモンスター(光属性/ハイドラゴン族)1体を相手に見せ、そのモンスターに素材として記されたカード名を1つ宣言して発動できる。
【効果】このカードのカード名はこのターン、この効果の条件で宣言したカード名になる。このターン、自分はモンスター(ハイドラゴン族・ドラゴン族)でしか攻撃できない。

ハイドラゴン族専用のプリズマー!
こういうカードが非レジェンドであるの安定感ヤバそー
黒の竜騎士
効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1100/守 600
墓地にいるこのカードのカード名は「暗黒の竜騎士」になる。
【条件】自分の墓地にモンスター(レベル5/ドラゴン族)がいる場合、500LPを払って発動できる。
【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(レベル6以下)1体を選んで破壊する。その後、自分の墓地のレベル5の「暗黒の竜騎士」1体を選んで自分フィールドに表側表示で特殊召喚できる。

破壊できる範囲が上級以下なのが気がかりですが、破壊からの蘇生効果は流石に爆アド過ぎるので狙っていきたい所。ただ、《暗黒の竜騎士》を採用しないといけなくなるので、そこは構築の腕の見せ所になりそうです。
背乗りドラコ
効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻 0/守1400
【条件】なし
【永続効果】このカードの攻撃力は、
[自分の墓地のモンスター(ドラゴン族/攻撃力0/守備力1400)の数]×500アップする。このカードの戦闘で自分は戦闘ダメージを受けない。

割とすぐに2500ラインを突破してくれそうな永続効果。仮に突破されたとしても、戦闘ダメージカット効果があるので安心です。
ドラコニック・フルーツ
通常魔法
【条件】自分フィールドにモンスターがいる場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター(ドラゴン族/攻撃力0/守備力1400)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。この効果で「背乗りドラコ」を特殊召喚した場合、さらにそのモンスター以外の自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。

1枚で背乗りを展開するのは流石に強いと判断されたか……。
このデッキなら腐る事は無さそうなので良さげ!
ドラゴンの呼応
通常魔法
【条件】自分のデッキのカードが10枚以上で、
自分の墓地のモンスターがハイドラゴン族・ドラゴン族のみの場合に発動できる。
【効果】自分の墓地のモンスター1体を選んでデッキに戻す。
その後、自分は1枚ドローできる。

手札を消費せずにリカバリーが可能になる魔法カード。アドを稼いでる訳ではないので、これはちょっと評価ムズめ。懸念点を挙げるとするなら、最初動で事故る可能性がある事くらいかな?
ローリング×ローリング
通常魔法
【条件】自分がこのメインフェイズにドローしていない場合、
手札のモンスター(ドラゴン族・魔法使い族/攻撃力0/守備力1400)を合計2体墓地へ送って発動できる。
【効果】自分は3枚ドローする。

重ね引きが弱いので採用枚数ちょっと悩ましい…。
ローリングから入ると最初動でも呼応が腐らないのが◎
邪心のファドロニール
効果モンスター
星3/闇属性/ドラゴン族/攻 700/守 100
【条件】このターンに相手がドローしている場合、
自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
【効果】マキシマムモンスター以外の相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んでそのコントロールを得る。

無印ファドロニールや呪縛とコンボしよう!
今の環境なら帝モンスターをゴリゴリ奪えそうですw
安定感抜群のフュージョンデッキになりそう!

IFを連打するだけで結構強そうなのがGOOD!
素材代用系モンスターもいるので安定感はかなり高いと思います
コメント