新テーマ【エルフェンノーツ】収録決定!中央のメインモンスターゾーンが重要⁉

YU-GI-OH.JPにて、2025年10月25日発売『BURST PROTOCOL|バースト・プロトコル』に収録される新テーマ・カードの情報が公開されました。

今回公開されたのはコチラのテーマ

【新テーマ】
《エルフェンノーツ》
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

OCGストーリー枠の新テーマ!

今回はリテラに縁の深いテーマっぽいです。

どことなくマクロスΔっぽさを感じるぜ…。

スポンサーリンク

《バースト・プロトコル》収録新テーマ【エルフェンノーツ】

耀聖の花詩ルキナ

効果モンスター
星6/炎属性/魔法使い族/攻2500/守1800
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札から自分の中央のメインモンスターゾーンに特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「耀聖の花詩ルキナ」以外の「エルフェンノーツ」モンスター1体を手札に加える。
(3):相手ターンに発動できる。自分のメインモンスターゾーンの、このカードと中央のモンスターの位置を入れ替える。その後、相手フィールドのレベル6以下のモンスター1体を手札に戻す事ができる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

中央のメインモンスターゾーンに特殊召喚できる共通効果と、自分メイン・相手ターンに発動できる固有効果が本テーマの基本。真ん中に出してうまく横に退ける事ができれば、アイドル達がドンドンフィールドに出てくるぜ!

③効果によるバウンス効果はしっかり妨害として機能しそうで◎

耀聖の波詩ディーナ

効果モンスター
星6/水属性/魔法使い族/攻2400/守1800
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札から自分の中央のメインモンスターゾーンに特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「エルフェンノーツ」永続魔法カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
(3):相手ターンに発動できる。自分のメインモンスターゾーンの、このカードと中央のモンスターの位置を入れ替える。その後、相手の手札をランダムに1枚選んでエンドフェイズまで表側で除外できる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ディーナは「エルフェンノーツ」永続魔法の供給とΩの様な一時的な手札ハンデス(除外)が可能。これもちゃんと妨害になってるの偉い!

耀聖の月詩フォルトナ

効果モンスター
星6/光属性/魔法使い族/攻2200/守1800
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは手札から自分の中央のメインモンスターゾーンに特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。手札・デッキから「エルフェンノーツ」永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
(3):相手ターンに発動できる。自分のメインモンスターゾーンの、このカードと中央のモンスターの位置を入れ替える。その後、フィールドの表側表示の魔法・罠カード1枚を選んで手札に戻す事ができる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

フォルトナは「エルフェンノーツ」永続罠の供給役。表側で置くので即効性が高く、本テーマ的には位置調整に関わってくるのでかなり重要。これも相手のフィールド魔法や永続魔法・罠の効果発動に合わせてやると強そう!

耀ける聖詩の獄神精

チューナー・効果モンスター
星1/炎属性/悪魔族/攻 300/守 200
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分・相手のメインフェイズに、自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで3つ上げる。その後、「エルフェンノーツ」Sモンスターか「調獄神ジュノーラ」1体のS召喚を行う事ができる。
(3):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「エルフェンノーツ」カード1枚を手札に加える。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

レベル6の「エルフェンノーツ」のレベルを上げる事でレベル10シンクロを可能にする装置。しかも素材に巻き込むと③で1枚サーチも出来ちゃう!

相手ターン中にもシンクロができるのでフィールドに安定供給したい1枚。

調獄神ジュノーラ

シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/悪魔族/攻3100/守3800
チューナー+チューナー以外のモンスター2体
このカードをS召喚する場合、自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。相手フィールドの全ての表側表示カードの効果は無効化される。
(2):自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドの「エルフェンノーツ」モンスターと同じ縦列の、相手フィールドの全てのモンスターはターン終了時まで、融合・S・X・Lモンスターの素材にできない。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

位置参照してチューナーを逆指名できるレベル10シンクロ。①効果で盤面を踏む力が高い為、汎用シンクロとしても重宝しそう!②効果は展開位置でケアが可能なので、理想を言うなら相手ターンシンクロからの①で無効、②で素材化も封じるって流れを作りたい所。

獄花の大耀聖ストリチア

シンクロ・効果モンスター
星7/炎属性/植物族/攻 ?/守3000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは中央のメインモンスターゾーンに存在する限り、元々の攻撃力が3000になる。
(2):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地からレベル6以下の「エルフェンノーツ」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドの全てのレベル4以上のモンスターのレベルをターン終了時まで3つ下げる事ができる。
このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ぱっと見運用が難しそうですが、②で横に伸ばすのは便利そう。細かいレベル調整ができないのがちょっと気がかりかなぁ。

エルフェンノーツ~廻郷のパラレリズム~

永続魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスターは効果では破壊されない。
(2):自分の手札・フィールドからモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
そのモンスターとは元々の属性が異なる「エルフェンノーツ」モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。
このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

中央に展開したモンスターを横に退かしながらリクルートする事も可能。②のコストは「エルフェンノーツ」モンスターじゃなくても良いのもポイント

エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~

永続魔法
(1):自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスターを相手は効果の対象にできない。
(2):自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスターの属性によって、
このカードは以下の効果を得る。
●炎・地:自分のSモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与ええる。
●水・風:自分フィールドの他の表側表示の魔法・罠カードは相手の効果では破壊されない。
●光・闇:自分が受ける戦闘ダメージは0になる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

状況に応じて適用モードを移行させるのが理想ムーブ?

これもチョット難しそうに見えますが果たして⁉

エルフェンノーツ~託選のアリスティア~

永続罠
このカード名の、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できず、
(1)(2)の効果は同一チェーン上では発動できない。
(1):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターの位置を他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。
(2):自分フィールドに「エルフェンノーツ」モンスターが3体以上存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その効果を無効にする。自分フィールドにSモンスターが存在する場合、さらにその無効にしたカードを破壊できる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

フォルトナで置けると位置調整がかなり楽になりそう!

②による妨害も強いので3体参照頑張りたい所です。

エルフェンノーツ~狂奏のラプソディア~

永続罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の中央のメインモンスターゾーンのモンスターが存在する限り、
相手モンスターはそのモンスターにしか攻撃できない。
(2):自分の手札・フィールドからモンスター1体を墓地へ送り、
そのモンスターとは元々の属性が異なる自分の墓地の「エルフェンノーツ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。その後、自分フィールドにSモンスターが存在する場合、相手フィールドの表側表示カード1枚の効果をターン終了時まで無効にできる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

モンスターを入れ替えながら条件付きで無効も振りまく永続罠。ちょっと癖が強いけど、回れば強いカードが多い感じですね。うまく乗りこなしたいぜ

終刻変転|ドゥームズ・チェンジャー

通常魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「終刻変転」以外の自分の手札・デッキ・フィールド(表側表示)の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。
(2):このカードが効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から「終刻変転」以外の「ドゥームズ」カード1枚を手札に加える。
その後、手札から「ドゥームズ」モンスター1体を特殊召喚できる。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

同名を破壊できないのがかなり残念ですが、書いている事はかなり強いです。この調子で強化して行けば、いつかユピテル安定しそう!

開闢なる予幻視|テオリアライズ・リベレーション

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「無垢なる者 メディウス」が存在する場合に発動できる。
デッキから攻撃力300/守備力200のモンスター1体を選び、
手札に加えるか特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターをチューナーとして扱う。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

やはりメディウスの展開が重要か…。

とりあえず各種獄神の展開用ですね。

センターを取り合うアイドル的なテーマか?

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

中央を取り合うアイドルグループ的なテーマ⁉

能動的にセンターから退かす術が安定すると展開し易そうです。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ TERMINAL WORLD 3 BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
遊戯王OCGデュエルモンスターズ BURST PROTOCOL BOX
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. 匿名 より:

    獄神精の2はテーマのシンクロ召喚部分は任意なので
    自分ターンならレベル上げるところまでやってそのあとでテーマ外シンクロしますということもできるのはいいですね

  2. 匿名 より:

    ルキナ1枚初動でもそこそこの盤面作れるんで獄神テーマ過去1で強い疑惑ありますね

  3. 匿名 より:

    獄神精はアンヘルに並ぶ汎用シンクロ枠でラビュとかで使われそう

タイトルとURLをコピーしました