【デッキビルドパック-シークレット・スレイヤーズ収録カードリスト効果まとめ】魔救(まきゅう)、黄金、六花の3テーマ収録!

2020年3月7日発売『デッキビルドパック-シークレット・スレイヤーズ』の収録カードリスト&効果のまとめ記事です。

収録される「魔救(まきゅう)」「黄金卿」「六花」の新カード全てが判明しました。

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社 企画・制作/KONAMI

スポンサーリンク

シークレット・スレイヤーズ

公式サイト
デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ
商品情報
発売日:2020年3月7日(土)
価格:150円(税抜)
1パック:5枚入り|1ボックス:15パック入り
カード種類:全45種
[ ウルトラレア ・・・ 3種 / スーパーレア ・・・ 12種 / ノーマル ・・・ 30種 ]※ウルトラレアカードにはシークレットレア仕様も存在します。
※ノーマル30種全てに、パラレル仕様が存在します。

収録カードリスト

収録カードリスト
DBSS-JP001 《魔救の追求者》
DBSS-JP002 《魔救の探索者》 Super
DBSS-JP003 《魔救の分析者》
DBSS-JP004 《魔救の奇石-レオナイト》
DBSS-JP005 《魔救の奇石-ラプタイト》
DBSS-JP006 《魔救の奇石-ドラガイト》
DBSS-JP007 《魔救の奇跡-レオナイト》 Super
DBSS-JP008 《魔救の奇跡-ラプタイト》 Super
DBSS-JP009 《魔救の奇跡-ドラガイト》 Ultra,Secret
DBSS-JP010 《アダマシア・ラピュタイト》
DBSS-JP011 《魔救の息吹》 Super
DBSS-JP012 《魔救の救砕》
DBSS-JP013 《魔救共振撃》
DBSS-JP014 《六花のひとひら》
DBSS-JP015 《六花精プリム》
DBSS-JP016 《六花精シクラン》
DBSS-JP017 《六花精ボタン》
DBSS-JP018 《六花精エリカ》
DBSS-JP019 《六花精スノードロップ》
DBSS-JP020 《六花精ヘレボラス》
DBSS-JP021 《六花聖カンザシ》
DBSS-JP022 《六花聖ティアドロップ》 Ultra,Secret
DBSS-JP023 《六花絢爛》
DBSS-JP024 《六花の風花》
DBSS-JP025 《六花深々》
DBSS-JP026 《六花の薄氷》
DBSS-JP027 《黄金卿エルドリッチ》 Ultra,Secret
DBSS-JP028 《呪われしエルドランド》 Super
DBSS-JP029 《黒き覚醒のエルドリクシル》
DBSS-JP030 《白き宿命のエルドリクシル》
DBSS-JP031 《紅き血染めのエルドリクシル》 Super
DBSS-JP032 《黄金郷のガーディアン》
DBSS-JP033 《黄金郷のワッケーロ》
DBSS-JP034 《黄金郷のコンキスタドール》 Super
DBSS-JP035 《永久に輝けし黄金郷》 Super
DBSS-JP036 《黄金の征服王》
DBSS-JP037 《怒気土器》
DBSS-JP038 《ブロックドラゴン》
DBSS-JP039 《薔薇恋人》
DBSS-JP040《ローンファイア・ブロッサム》
DBSS-JP041 《椿姫ティタニアル》
DBSS-JP042 《ユニゾンビ》
DBSS-JP043 《成金ゴブリン》
DBSS-JP044《ギャラクシー・サイクロン》
DBSS-JP045 《神の宣告》

魔救(まきゅう):岩石族テーマ

関連記事:【新テーマ「魔救(アダマシア)」効果解説】相性の良いカード・テーマまとめ

《魔救の追求者/アダマシア・シーカー》

《魔救の追求者/アダマシア・シーカー》 
チューナー・効果モンスター
星2/地属性/岩石族/攻1200/守1000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「魔救の追求者」以外の「アダマシア」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中からチューナー以外のレベル4以下の岩石族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。

《魔救の探索者/アダマシア・リサーチャー》

《魔救の探索者/アダマシア・リサーチャー》 
チューナー・効果モンスター
星2/地属性/岩石族/攻 100/守2100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「魔救の探索者」以外の岩石族モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中からチューナー以外のレベル4以下の岩石族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。

《魔救の分析者/アダマシア・アナライザー》

《魔救の分析者/アダマシア・アナライザー》 
チューナー・効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1500/守 700
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドにのみモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中からチューナー以外のレベル4以下の岩石族モンスター1体を選んで特殊召喚できる。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。

《魔救の奇石/アダマシア・クリスタ-レオナイト》 

《魔救の奇石/アダマシア・クリスタ-レオナイト》 
効果モンスター
星4/炎属性/岩石族/攻 0/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「アダマシア」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地から「アダマシア」カード1枚を選んでデッキの一番上に戻す。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分のフィールド・墓地の炎属性Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主のEXデッキに戻し、このカードをデッキの一番上に戻す。

《魔救の奇石/アダマシア・クリスタ-ラプタイト》

《魔救の奇石/アダマシア・クリスタ-ラプタイト》 
効果モンスター
星4/風属性/岩石族/攻 0/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「アダマシア」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地から岩石族モンスター1枚を選んでデッキの一番上に戻す。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分のフィールド・墓地の風属性Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主のEXデッキに戻し、このカードをデッキの一番上に戻す。

《魔救の奇石/アダマシア・クリスタ-ドラガイト》

《魔救の奇石/アダマシア・クリスタ-ドラガイト》 
効果モンスター
星4/水属性/岩石族/攻 0/守2200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「アダマシア」カードの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分のフィールド・墓地の水属性Sモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主のEXデッキに戻し、このカードをデッキの一番上に戻す。

《魔救の奇跡/アダマシア・ライズ-レオナイト》

《魔救の奇跡/アダマシア・ライズ-レオナイト》 
シンクロ・効果モンスター
星6/炎属性/岩石族/攻2400/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中から「アダマシア」カード1枚を選んで手札に加える事ができる。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
(2):相手ターンに、自分の墓地に炎属性モンスターが存在する場合、自分の墓地の岩石族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

《魔救の奇跡/アダマシア・ライズ-ラプタイト》 

《魔救の奇跡/アダマシア・ライズ-ラプタイト》 
シンクロ・効果モンスター
星6/風属性/岩石族/攻2200/守2800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中から岩石族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚できる。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
(2):相手ターンに、自分の墓地に風属性モンスターが存在する場合、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。

《魔救の奇跡/アダマシア・ライズ-ドラガイト》

《魔救の奇跡/アダマシア・ライズ-ドラガイト》 
シンクロ・効果モンスター
星8/水属性/岩石族/攻3000/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを5枚めくる。その中の岩石族モンスターの数まで相手フィールドのカードを選んで持ち主の手札に戻す事ができる。めくったカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。
(2):自分の墓地に水属性モンスターが存在し、相手が魔法・罠カードの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。

《アダマシア・ラピュタイト》

《アダマシア・ラピュタイト》 
フィールド魔法
(1):自分フィールドの岩石族モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「アダマシア」カードを5枚まで選び、好きな順番でデッキの一番上に置く。

《魔救の息吹/アダマシア・サイン》

《魔救の息吹/アダマシア・サイン》 
通常魔法
(1):自分の墓地の岩石族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で「アダマシア」モンスターを特殊召喚した場合には、さらにデッキからレベル4以下の岩石族モンスター1体を選んでデッキの一番上に置く事ができる。

《魔救の救砕アダマシア・リリーブ》

《魔救の救砕アダマシア・リリーブ》 
通常罠
(1):自分フィールドの「アダマシア」モンスターを任意の数だけリリースし、その数+1枚だけフィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。

《魔救共振撃/アダマシア・レゾナンス》

《魔救共振撃/アダマシア・レゾナンス》 
カウンター罠
(1):自分フィールドに「アダマシア」Sモンスターが存在し、モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。

アンデット族テーマ

黄金卿エルドリッチ

効果モンスター
星10/光/アンデット族/攻2500/守3000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札に加える。その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない。

関連記事:シークレット・スレイヤーズ】《黄金卿エルドリッチ》効果・画像公開:手札発動の除去効果!汎用性高いぜ

呪われしエルドランド

永続魔法
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分はアンデット族モンスターでしか攻撃できない。
②:800LP支払って発動できる。デッキから「エルドリッチ」モンスター1体または「黄金卿」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
③:このカードが魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「エルドリッチ」モンスター1体または「黄金卿」魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。

黒き覚醒のエルドリクシル

通常魔法
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:手札・デッキからアンデット族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「黄金卿」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

白き宿命のエルドリクシル

速攻魔法
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分の手札・墓地からアンデット族モンスター1体を選んで特殊召喚する。自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「黄金卿」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

紅き血染めのエルドリクシル

通常罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分のデッキ・墓地からアンデット族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在しない場合には、この効果で「エルドリッチ」モンスターしか特殊召喚できない。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「黄金卿」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

黄金卿のガーディアン

永続罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星8・攻800/守2500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、更にフィールドの表側表示モンスター1体を選んで攻撃力を0にする。
②:自分・相手のエンドフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

黄金卿のワッケーロ

永続罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星5・攻1800/守1500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、更に自分・相手の墓地のカードを1枚を選んで除外できる。
②:自分・相手のエンドフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

黄金卿のコンキスタドール

永続罠
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:このカードは発動後、通常モンスター(アンデット族・光・星5・攻500/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。自分フィールドに「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合、さらにフィールドの表側表示のカード1枚を選んで破壊できる。
②:自分・相手のエンドフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「エルドリクシル」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

永久に輝けし黄金卿

カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在し、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、自分フィールドのアンデット族モンスター1体をリリースして発動できる。その発動を無効にして破壊する。

黄金の征服王(エル・ドラド・アデランタード)

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに「エルドリッチ」モンスターが存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●除外されている自分の「エルドリクシル」魔法・罠カード3種類を1枚ずつ選んでデッキに戻し、フィールドのカードを全て破壊する。
●除外されている自分の「黄金卿」魔法・罠カード3種類を1枚ずつ選んでデッキに戻し、相手のLPを半分にする。その後、相手のLPの数値分だけ自分のLPを回復する。

六花聖(植物族テーマ)

六花聖ティアドロップ

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/水属性/植物族/攻2800/守2800
レベル8モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、自分・相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリリースする。このカードが植物族モンスターをX素材としている場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):モンスターがリリースされる度に発動する。このカードの攻撃力はターン終了時まで、リリースされたモンスターの数×200アップする。

関連記事:【六花聖ティアドロップ|効果公開・収録決定】自分・相手フィールドのモンスターをリリース可能!リリースする度に打点が上がる汎用ランク8エクシーズ!

六花聖カンザシ

エクシーズ・効果モンスター
ランク6/水属性/植物族/攻2400/守2400
レベル6モンスター×2
このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:モンスターがリリースされた場合、このカードのX素材を1つ取り除き、自分または相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効化され、植物族になる。
②:自分フィールドの植物族モンスターが効果で破壊される場合、代わりに自分の手札・フィールドの植物族モンスター1体をリリースできる。

六花のひとひら

効果モンスター
星1/水属性/植物族/攻0/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「立花のひとひら」以外の「立花」モンスター1体を選び、手札に加えるか墓地へ送る。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、または自分フィールドのモンスターが植物族モンスターのみの場合、相手エンドフェイズに発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。

六花精プリム

効果モンスター
星4/水属性/植物族/攻800/守1800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのモンスターがリリースされた場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。
②:自分フィールドの植物族モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ上げる。

六花精シクラン

効果モンスター
星4/水属性/植物族/攻1800/守800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードをリリースし、自分フィールドの植物族モンスターを2体まで対象として発動できる。そのモンスターのレベルをターン終了時まで2つ下げる。
②:このカードがリリースされ墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

六花精ボタン

効果モンスター
星6/水属性/植物族/攻1000/守2400
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:このカードが召喚または植物族モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「六花」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

六花精エリカ

効果モンスター
星6/水属性/植物族/攻2400/守1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカード以外の自分の植物族モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時に、手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。その自分のモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの植物族モンスターがリリースされた場合に発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

六花精スノードロップ

効果モンスター
星8/水属性/植物族/攻1200/守2600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動できる。このカードと植物族モンスター1体を手札から特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は植物族モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分フィールドの植物族モンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドの全ての植物族モンスターのレベルはターン終了時まで対象のモンスターのレベルと同じになる。

六花精ヘレボラス

効果モンスター
星8/水属性/植物族/攻2600/守1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「立花」モンスターが存在し、自分フィールドのモンスターを対象とするモンスターの効果を相手が発動した時、手札・フィールドのこのカードをリリースして発動できる。その効果を無効にする。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

六花絢爛

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。このカードは自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もできる。
①:デッキから「六花」モンスター1体を手札に加える。モンスターをリリースしてこのカードを発動下場合、さらに手札に加えたモンスターとはカード名が異なる、元々のレベルが同じ植物族モンスター1体をデッキから手札に加える。

六花の風花

永続魔法
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「立花」モンスターがリリースされた場合に発動できる。相手は自身のフィールドのモンスター1体をリリースしなければならない。
②:相手エンドフェイズに、植物族モンスター以外の表側表示モンスターが自分フィールドに存在する場合に発動する。このカードを破壊する。

立花深々

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
このカードは自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もできる。
①:自分の墓地から「立花」モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。モンスターをリリースしてこのカードを発動した場合、さらに自分の墓地から植物族モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。

立花の薄氷

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
このカードは自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もできる。
①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、その表側表示モンスターはフィールドで発動する効果を発動できない。モンスターをリリースしてこのカードを発動した場合、さらにそのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。この効果でコントロールを得たモンスターは植物族になる。

再録カード

  • DBSS-JP037 《怒気土器》
  • DBSS-JP038 《ブロックドラゴン》
  • DBSS-JP039 《薔薇恋人》
  • DBSS-JP040 《ローンファイア・ブロッサム》
  • DBSS-JP041 《椿姫ティタニアル》
  • DBSS-JP042 《ユニゾンビ》
  • DBSS-JP043 《成金ゴブリン》
  • DBSS-JP044 《ギャラクシー・サイクロン》
  • DBSS-JP045 《神の宣告》

発売日は2020年3月7日

「魔求(まきゅう)」以外の2テーマも楽しみですね。個人的には「黄金」(?)にかなり期待しています。

再録は岩石族・アンデット族・植物族絡みの再録が中心になりそうかな?そちらにも注目です。

コメント

  1. 匿名 より:

    ア、アダマシア・・・

  2. 匿名 より:

    「魔球」に見えて野球テーマかと思った

  3. 匿名 より:

    魔救だか魔球だか知らんがイラストが綺麗でいいな
    効果も墓穴の指名者もどき内臓はなかなか便利そう

  4. 匿名 より:

    アダマシア・リサーチャーかわいい

  5. 匿名 より:

    デッキの上からカードをめくるのを洞窟探検に見立てているのか面白いな「

  6. 匿名 より:

    アダマシア好き。大体言われちゃったけど、イラスト綺麗でカッコいいし、デッキの掘削も楽しそう。
    運次第でかなり盤面が上振れそうだから、そこを考えるのも面白そうかな。

  7. 匿名 より:

    アダマシアは初の岩石チューナーということで個人的に注目している

  8. 名無し より:

    ドラガイト、ターン無制限なのか?
    で自墓地モンスターのコスト除外無して

タイトルとURLをコピーしました