
本日は、遂に現れた幻想魔族のサクリファイス《ナイトメア・サクリファイス》に注目
元祖幻想モンスターであるサクリファイスが、二十数年の時を経て遂に幻想魔族で登場ッ!

―――とは言っても、融合モンスターである事や効果の類似性的に《サウザンド・アイズ・サクリファイス》のリメイクモンスターと見るのが自然なんですけどね……。
「ナイトメア・アイズ・サクリファイス」効果考察
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ12月特大号掲載記事:第7回 『DUELIST BOX-PRISMATIC SUMMON(デュエリスト ボックス プリズマティック サモン)-』収録カードを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/nAOtv0Z1VG pic.twitter.com/nwiPoXx7Rl— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) October 14, 2025
▲画像はソース元でチェックだ!
星1/闇属性/幻想魔族/攻 0/守 0
種族が異なる悪魔族・幻想魔族・魔法使い族モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合、またはこのカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動できる。
相手フィールドのモンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
(2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備しているモンスターの攻撃力分アップする。
(3):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体は戦闘では破壊されない。
(4):相手モンスターは他のモンスターを攻撃できない。
収録【DUELIST BOX -PRISMATIC SUMMON-】
対象をとらない装備化除去!これだけでも相当強い!
相手フィールドのモンスター1体を装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
まず特筆すべきは、①効果による装備化が対象をとっていないという事実。
リメイク元である《サウザンド・アイズ・サクリファイス》も相当強いモンスターではありますが、対象にとれないモンスターに対しては流石に無力でした。

星1/闇属性/魔法使い族/攻 0/守 0
「サクリファイス」+「千眼の邪教神」
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外のフィールドのモンスターは攻撃できず、表示形式の変更もできない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。
(3):このカードの攻撃力・守備力は、このカードの効果で装備したモンスターのそれぞれの数値になり、
このカードが戦闘で破壊される場合、代わりに装備したそのモンスターを破壊する。
しかも、サウサクには存在していた(1体のみ装備可能)の文字までなくなっているッ⁉
これにより、複数のモンスターを装備できる上に、装備すれば装備するだけ打点も上がるという、かなり攻撃的なモンスターが爆誕してしまいました。まぁその分、攻撃抑止・表示形式変更不可・身代わり効果等、変更や削除された部分もありますが、それを差し引いても相当強いカードに仕上がっているんじゃないでしょうか?

それでいてサウサクの完全上位互換になっていないのも好印象!
サウサク同様、簡易融合(インスタント・フュージョン)対応

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):1000LPを払って発動できる。
レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
そして、レベル5以下の融合モンスターという事で《簡易融合》にも対応しています。
これに関しては”サウサク”も”ミレサク”も同様なので、ある意味「アイズ・サクリファイス」モンスターの特色みたいになってきてますね。流石に対象をとらない装備除去はマスカンレベルだと思うので、1枚で確実に1妨害踏めると考えると相当優秀だと思います。

あと、《簡易融合|インスタント・フュージョン》で出せる初めての幻想魔族らしいので、そこも大きな強みになりそうです。
素材的に使えるデッキはそこそこ限られそうですが…


《簡易融合》対応とは言え、融合デッキ全てに入るレベルの汎用カードでは無さそうですね。ただ、うまく扱えるデッキでは相当強いカードだと思いますね。特にキマイラでは滅茶苦茶強いんじゃないでしょうか!!??






コメント