【最新パック:クロス・オーバーソウル】に「EMキャスト・チェンジ」が収録決定!これは強い
KONAMI

http://www.yugioh-card.com/japan/lineup/arc-v/bp_crossover_souls/
《EM》強化キター!これは強いぞ、便利だぞ!一枚でかなり夢とデッキ構築が広がった…。
EMキャスト・チェンジ

![emキャスト・チェンジ]()

通常魔法
「EMキャスト・チェンジ」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札の「EM」モンスターを任意の数だけ相手に見せ、デッキに戻してシャッフルする。その後、自分はデッキに戻した数+1枚をデッキからドローする。
アド損せずに手札交換できるだと!?元々「EM(エンタメイト)」を手札に引き込む事は得意な《EM》にとってこのカードの登場は素晴らしすぎる!
エンタメできるようになるかも!?

![DSCF2406]()

現状の脳筋ビートデッキ以外の道が開けたか!?更に脳筋ビートに磨きがかかるのか!?
手札交換ができるようになったので、「時読み」・「星読み」を採用して「遊矢」ごっこできるようになるかな…。
関連記事:《EM/エンタメイト》デッキ・効果を考える。
"+t+""+v+""+">"}function i(t){t.write(o("")),t.close();var n=t.parentWindow.Object;return t=null,n}var u,c=r(42),f=r(64),a=r(59),p=r(48),s=r(66),l=r(39),r=r(47),y="prototype",v="script",d=r("IE_PROTO"),b=function(){try{u=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(t){}var t;b="undefined"==typeof document||document.domain&&u?i(u):((t=l("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(t=t.contentWindow.document).open(),t.write(o("document.F=Object")),t.close(),t.F);for(var n=a.length;n--;)delete b[y][a[n]];return b()};p[d]=!0,t.exports=Object.create||function(t,n){var r;return null!==t?(e[y]=c(t),r=new e,e[y]=null,r[d]=t):r=b(),n===C?r:f(r,n)}},function(t,n,r){var e=r(5),c=r(41),f=r(42),a=r(10),p=r(65);t.exports=e?Object.defineProperties:function(t,n){f(t);for(var r,e=a(n),o=p(n),i=o.length,u=0;u
タイトルとURLをコピーしました
コメント
EMは友達が組んでるんで恐ろしさを知ってますけど…ペンデュラムマジシャンによって上がった安定感と脳筋力に磨きがかかりそうですね。こういうの見てるとEMって恵まれてるテーマだなぁと思います。
強化されるのが約束されているのって強みですよね。
最近のプッシュは半端ないですね。
星と時詠みのシナジー0なのが悔やまれる
オッpみたいに書き換え発動しないだろうか・・・
EMカテゴリ追加の名称かルール効果エラッタを要求する
きっと今のKONAMIならうまくやってくれる。かもしれない…。
星詠み時詠みを採用したいなら重宝しそうですね〜(蓋を開けたらEMで固めた方が強いなんてことになりそうですが)
マジでそうなりそうだから怖いw
魔術師はデメリットが…
特に時読みの魔術師のフィールドにモンスターがいないと発動できないのが痛い。
それよりリザードローを…
きっと「リザードロー」も収録される!はず…。
ドラミング・コングもスケール2と低いから収録されて欲しい。
それとハンマーマンモ。
後はチアモールやソードフィッシュ等Lv.2モンスターも出せるようにスケール1を…
…星読みの魔術師の立場が危ういからそれは厳しいかな…?
スケール1のEMが登場すると本格的に魔術師コンビの立場がヤバイ!
ソードフィッシュはかなり強いからなぁ~。最終的には出そうだけどそう簡単には出さなさそうですねw
そういう理由でスケールが高いEMもあまり出なさそう。
私はオッドアイズをフィールドに出したいのに!
螺旋のストライクバーストしたい!
リアクションフォースしたい!
…しかし今はサーチの道具としか…
運良く魔術師が手札に揃い、尚且つ時読みの魔術師が発動できたなら話は別だけどかなりの確率でうまくいかないのが現実…
自分のペンデュラムをどう破壊するかも今後の課題ですね。
今までは大嵐で自分のも吹き飛ばせたからそこまで気にならなかったけど…
禁止か。ううむ…
ペンデュラムマジシャンってやっぱり優秀だわっていう結論にたどり着いてしまいますね。どうしても
「ペンデュラムターン」で無理やりペンデュラム召喚も悪くないんですけど、やっぱり「時・星コンビ」で出したいと思うのはわがままでしょうか?
やっぱり書き換え発動するしかないのかなぁ~。
時星指定のなにかカードがでれば少し変わってくるかもしれませんね。