
本日開催されたYCSJ名古屋にて、2025年12月20日(土) 発売『DUELIST BOX – PRISMATIC SUMMON -』に収録される新規カードの情報が公開されました。
【年末箱】『デュエリストボックス-プリズマティックサモン』
水晶機巧-ハリファイバーP

リンク・効果モンスター
リンク3/水属性/機械族/攻1500
【リンクマーカー:左下/下/右下】
チューナーを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
そのL素材としたモンスターの元々のレベルの合計以下のレベルを持つチューナー1体をEXデッキから守備表示で特殊召喚する。
(2):相手のメインフェイズ及びバトルフェイズに、フィールドのこのカードを除外して発動できる。自分フィールドに「水晶機巧トークン」(機械族・水・星1・攻/守0)3体を特殊召喚する。このトークンはリリースできない。

ハリファイバーがリンク3になって帰って来た⁉
しかも、今回のハリファイバーはEXデッキからチューナーを呼んでる⁉
②効果で非チューナーも供給できるし初代よりも強いシーンもありそう!
竜剣士ウィンドユニコーンP

ペンデュラム・効果モンスター
星6/風属性/魔法使い族/攻2000/守2000
【Pスケール:青2/赤2】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●このカードを特殊召喚する。
●このカードを破壊し、自分のPゾーンのレベル5以下のPモンスターカードを特殊召喚する。
【モンスター効果】
このカード名の(2)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):P召喚したこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードは相手の効果では破壊されず、相手はこのカードを効果の対象にできない。
(2):自分・相手ターンに、自分フィールドのPモンスターカード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。

P効果がモリモリに魔改造されたユニコーン!
初動で使ってEXデッキに送るとかなりお得って感じ!
元のユニコーンと雰囲気が似てるのでちょっと間違えそうw
ギャラクシーアイズ・アンチマター・ドラゴン

エクシーズ・効果モンスター
ランク9/光属性/ドラゴン族/攻4000/守 0
レベル9モンスター×2
「ギャラクシーアイズ・アンチマター・ドラゴン」は1ターンに1度、X素材を3つ以上持っている自分のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):X素材を持っているこのカードが相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。取り除いたX素材がモンスターだった場合、さらにそのモンスターと同じ種族のモンスター1体をデッキから墓地へ送る事ができる。

先攻で使えないのが結構ネックになりそう!
ダークマターの功績を考えると警戒されるのも致し方なしか…。
3素材持ちが何でもランク9になれるのは面白そう!
ヘル・ダイバー・ボンバー

シンクロ・効果モンスター
星7/闇属性/機械族/攻2600/守1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズ2に発動できる。フィールドの表側表示モンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの元々のレベルの合計×200ダメージを相手に与える。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地のレベル5以下の機械族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

ワンキル警戒で先攻で使えなくされてますねぇー
滅茶苦茶スタイリッシュになったDDBって感じです。
ハリファイバーP使ってみたいぞ!


この中だとやっぱりハリファイバーに注目が集まりそうですね。
実際、このカードは使ってみたくなりますね。








コメント
要するに今年の年末ボックスの新規カードは、禁止カード達から選んだということなんですね(一応、原作&アニメ出身から3枚選んでるのでバランス取れてるといえるかもしれませんが)
禁止カードと元禁止カードとエラッタされて復帰した元禁止カードか
ギャラクシーアイズ・アンチマター・ドラゴン 種族サポートとして強い,攻撃力を補えて強い,テーマに属していて強い.スプリガンズデッキで スプリガンズ・ブラザーズ や クロノダイバー・ベゼルシップ を落とそうと思います.あと遠目で見ると光子竜の顔に見えて面白い.
ヘル・ダイブ・ボンバー リメイク元がエラッタで出来なくなったキルの取り方を再現しつつ融通の効かない部分と本家になかった強みでバランスをとりながらも強い. レベル7の破壊効果は ブラック・ローズ・ドラゴン を,ヘルダイブはユーゴを意識したネーミング説を唱えます.
竜剣士ウィンドユニコーンP 耐性は相応に付けづらく,その分妨害範囲やコンボ性は上がっている.竜剣士初のレベル6なので新しいルート開拓が始まる予感です.Sレベル10とか.
水晶機巧-ハリファイバーP 自分ターンに効果を発動したいEXチューナーを使えるのは便利だけどもその分レベル合計を気にしなければいけないので,素材指定のガバガバさを感じなくなったのが良カードになっていると感じました.うまく使えばリメイク前より強い.4枚ともそう思えるワクワクするカードでした.
目次のカード名にP(プリズム)をつけ忘れてませんか?
アンチマターはEX3枠使いますけど高打点勝負できない系のデッキでいろんなランクで重ねてX併用することで効果使う回数少なめで相手のフィールドの誘発無効系できるだけすりぬけながら4000打点用意して邪魔そうなの戦闘でどかしてからメイン2で再展開するなりアーゼウスになるなりができそうで面白いかもしれません
ランク1~3 各ゴーストリックから駄天使経由して
ランク4 コストありなら好きなランク4からFAランサー コストなしならホープホープレイまたはリベリオンオーバーロード(リベリオン経由 十二獣ならどれからでも
ランク5と6 好きなやつからガイアドラグーンかダークナイトランサー経由して
いずれも元の効果の名残を残しながら調整の上で別物化してるみたいなカードだな
特にハリPは単独で入れ得のカードから大きく様変わりして、単独でデッキに触れられないSチューナーサポート特化になってるし