ハムスター界の星となる。我が名はTHE・スターハムッ!
―――という事で、本日は汎用レベル3シンクロモンスター《THE・スターハム》に注目。
汎用素材で出せるレベル3シンクロという事もあり、第二の《武力の軍曹》になれるのではないかと期待されている1枚です。
ヒーローっぽくポーズを決めている姿もカッコイイ(可愛い)ですねぇ。
『THE・スターハム』効果考察
シンクロ・効果モンスター
星3/光属性/獣族/攻1000/守1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合、手札を1枚捨てて発動できる。そのS素材としたモンスター1体を自分の墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはチューナーとして扱う。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を2枚捨てて発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
星3/光属性/獣族/攻1000/守1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合、手札を1枚捨てて発動できる。そのS素材としたモンスター1体を自分の墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはチューナーとして扱う。
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を2枚捨てて発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
レベル4または5シンクロに繋がる蘇生効果
手札の消費が気になる所ではありますが、シンクロ素材をそのままチューナーとして蘇生できる効果は優秀ですね。このカード自身がレベル3なので、実質レベル4または5への連続シンクロを可能にするモンスターと考えるのが自然かもしれません。
比較対象になりそうなモンスターと言えば、やっぱりこちらの《武力の軍曹》でしょう!
シンクロ・チューナー・効果モンスター
星3/風属性/機械族/攻 500/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードをS素材としたSモンスターは、
フィールドに表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
星3/風属性/機械族/攻 500/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
(2):このカードをS素材としたSモンスターは、
フィールドに表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
こちらは手札コストもいらない上にチューナーなら何でも蘇生できるので、別途非チューナーを確保できるなら《THE・スターハム》以上に自由な展開が可能になります。ただ、《THE・スターハム》は非チューナーを蘇生できる点・効果が無効になるかどうかに違いがあるので、そこは良い感じの相互互換カードになりそうですね。
《武力の軍曹》と言えば、最近だと【ヤミー】で使われている印象ですが、非チューナーを蘇生できる事を考慮するなら入れ替わる可能性は全然ありそう(何なら既に入れ替わっている模様)。
蘇生効果は強いけどコストは重いですねぇ
(2):このカードが墓地に存在する場合、手札を2枚捨てて発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
②による蘇生効果は強力ですが、コチラも手札コスト2枚は重め。ただ、流れで更なるシンクロやリンク召喚が見える効果は優秀なので、余裕がある時に狙う分には全然アリですね。
スターハムから4,5、自己蘇生から7,8シンクロが狙えるのは色々出来そうだなぁ。
ヤミーならTHE・スターハムの方が良さそうですね

きゃすと(管理人)
《武力の軍曹》高くなってたのでかなりありがたいですね。
実際、ヤミーならスターハムの方が使い易そうですもんね。
コメント
タイトルが汎用リンク3になってますよー
修正しました。
ありがとうございます!