レベル10シンクロモンスターの一覧から、強くてオススメな汎用モンスターをご紹介。
選出の基準としては、手軽に採用出来て強い・他のEXを経由する事で簡単に導入できる・他の出張札は必要となるが、それに見合った強さ・独自性を出せる…となっております。
今までは割と緩めに選出していましたが、種類も増えて来たので全体的に厳選した内容に修正中です。
オススメ汎用レベル10シンクロ
神樹の守護獣-牙王
シンクロ・効果モンスター
星10/地属性/獣族/攻3100/守1900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードは、自分のメインフェイズ2以外では相手のカードの効果の対象にならない。
昔程の安心感は無くなりますが、ここぞというシーンで投下すると今でも十分に強い1枚。《魔獣の懐柔》を使った後でも展開できる高打点としても頼りになります。
こんなデッキでオススメ
・シンクロ軸のローレベル獣
・Sin
時械神祖ヴルガータ
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/天使族/攻 0/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードは戦闘・効果では破壊されず、 このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
(2):EXデッキから特殊召喚したこのカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。 相手フィールドのモンスターを全て除外する。 この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける戦闘ダメージは半分になる。
(3):このカードの(2)の効果を発動したターンのエンドフェイズに発動する。 その効果で自分が除外したモンスターを可能な限り相手フィールドに特殊召喚する。
戦闘を介す必要はありますが、相手フィールドのモンスターを全て除外出来る効果は強力です。効果発動後は、エンドフェイズまでにこのカードを処理して③効果を踏み倒しましょう。
こんなデッキでオススメ
・Sin
ブラッド・ローズ・ドラゴン
シンクロ・効果モンスター
星10/炎属性/ドラゴン族/攻3200/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
お互いの墓地のカードを全て除外する。
このカードが「ブラック・ローズ・ドラゴン」または
植物族Sモンスターを素材としてS召喚していた場合、
さらにこのカード以外のお互いのフィールドのカードを全て破壊できる。
(2):カードを破壊する効果を相手が発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にする。その後、自分のEXデッキ・墓地から「ブラック・ローズ・ドラゴン」1体を選んで特殊召喚できる。
お互いの墓地を全除外!条件付きでフィールドも全破壊!
素の打点も3200と高く、②効果もちゃんと使える真の意味での汎用ランク10モンスターが遂に登場してしまいました。自分への被害もしっかり計算してうまく運用したい1枚です。
こんなデッキでオススメ
・自分墓地の除外が苦になり辛いデッキ
オススメレベル10シンクロ(素材指定アリ)
白闘気双頭神龍(ホワイト・オーラ・バイファムート)
シンクロ・効果モンスター
星10/水属性/魚族/攻3300/守3000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):自分ターンにこのカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分フィールドに「神龍トークン」(魚族・水・星10・攻3300/守3000)1体を守備表示で特殊召喚する。
(2):相手ターンに1度、自分フィールドにトークンがない場合に発動できる。自分フィールドに「神龍トークン」1体を特殊召喚する。
(3):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に、自分フィールドに「神龍トークン」が存在していれば発動できる。このカードを守備表示で特殊召喚する。
S召喚で超強力なトークンを生成。その後もトークン無き状態なら隙を見て生成。トークンを残してこのカードが効果処理された場合は、トークンを参照して再び舞い戻る!
以前よりもSチューナーの選択・展開手段が豊富になったのでお勧めに追記させていただきました。
こんなデッキでオススメ
・氷結界
涅槃の超魔導剣士(ニルヴァーナ・ハイ・パラディン)
シンクロ・ペンデュラム・効果モンスター
星10/闇属性/魔法使い族/攻3300/守2500
【Pスケール:青8/赤8】
①:自分のPモンスターが攻撃する場合、そのモンスターはその戦闘では破壊されず、 その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは0になる。
②:自分のPモンスターが攻撃したダメージステップ終了時に発動する。 相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、 攻撃したそのモンスターの攻撃力分ダウンする。
【モンスター効果】
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのP召喚したPモンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。
①:このカードがP召喚したPモンスターをチューナーとしてS召喚に成功した場合、 自分の墓地のカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。 相手のLPを半分にする。
③:モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 このカードを自分のPゾーンに置く。
収録:【20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE】
P召喚したPモンスターをチューナーとして逆指名できる面白いシンクロモンスターです。シンクロギミックを搭載したPデッキなら結構簡単に出てきてくれます。
何でも墓地回収・LP半分・Pゾーン移動、流石に出ると強いですね。
こんなデッキでオススメ
・P召喚したPモンスターを素材として使えるデッキ
サテライト・ウォリアー
シンクロ・効果モンスター
星10/闇属性/戦士族/攻2500/守2000
チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のSモンスターの数まで相手フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊し、このカードの攻撃力は破壊した数×1000アップする。
(2):S召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。自分の墓地からレベル8以下の「ウォリアー」、「シンクロン」、「スターダスト」Sモンスターを3体まで選んで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
墓地のSモンスターを参照して相手フィールドを複数破壊する高性能除去要員!
ハリファイバーからのシューティングライザーで相手ターン《サテライト・ウォリアー》はマジで強力!※【DD】とかで良くやられるやつ!
活用できるデッキは活用しない手はない位強力なカードです。
こんなデッキでオススメ
・DD
・シンクロン
・ローズドラゴン
ブラッドローズの追加で一気にしまりました!
出すだけで互いの墓地を吹っ飛ばせるインパクトは凄まじいですね!
去年1年、更新をサボってた付けが回って来たので、今年は少しずつ汎用記事も修正していきます<(_ _)>
コメント
おいおいシューティングスター忘れてないか。
おいおいスタウォ忘れてないか。
選考基準を最初に書いておくべきでした。(冒頭に追記したのでご確認ください) テーマ色の強いカードは個別の記事で触れているのでここではあえて外させてもらってます。(申し訳ございません)
ディサイシブアームズが最初に浮かんだけど、まあ光メタだし汎用とは言い難いか…
レベル11は星態龍しかいないから残念だ···もっと出せよ!
トライデントドラギオンも凡用とは言えないけど個人的にお気に入りです!
涅槃の超魔導剣士はダイナミストとセフィラの救世主ですよええ全く(セフィラ使い並感)
ダイナミストで涅槃いうほど強いかな?
結局、001入れてみんなで素で殴った方がダメージ多いと思う
パラドクスドr…なんでもないです。
パラレルギアでドラゴキュートス出してラスボスごっこしましょう。ベエルゼウスもいるけど、攻撃制限がなぁ。
花札衛五光……(^ω^;);););)
レベル12とか出してみたらどうでしょう?レベル10...真閃こう竜スターダスト・クロニクル...
久々に新規きますよねヴルノーガ
実物のカードが実装次第追記します~
DDD疾風大王エグゼクティブ・アレクサンダー「一応、汎用です・・・(震え声)」
そ、素材は確かに汎用ですが…(;^ω^)
でも3000/2500なのは事実…。
レベル10特化のシンクロテーマ
極星「……あの……」
極星さんは極星シンクロだしたくなるからなぁ~(;^ω^) 牙王とヴルガータのエキスパートである事は間違いなさそうです。
ハリファ→ライザー前提だけどバイファムートとかかなり出しやすいし、使い勝手もいい気がする
ハイドライド使って出す訳ですね 確かに入れても良いかもですね…。
[…] レベル10 […]
バイファムートは?
3300打点にトークン生成、トークン残ってれば復活となかなか便利
サテライトウォリアーは、魔妖の切り札として入れてますね。
割とオススメです。