一昔前は種類も少なかったけど…
攻撃的な奴から便利な奴まで、今は一通り揃ってる!
有能集団【ランク6エクシーズ】
使うデッキは結構絞られるけど、本当に良い面子が揃ってるよね!(しみじみ)
※:マスターデュエルのレアリティを追記しました
汎用ランク6エクシーズ
死祖の隷竜ウォロー|効果考察
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/アンデット族/攻2400/守1300
レベル6モンスター×2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、相手の墓地のカードの数×100アップする。
(2):相手の墓地のカード1枚を対象とし、このカードのX素材を以下の数だけ取り除き、その効果を発動できる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
●1つ:そのカードをデッキに戻す。
●2つ:そのカードがモンスターの場合、自分フィールドに表側表示または裏側守備表示で特殊召喚する。それ以外の場合、自分フィールドにセットする。
収録:【ダークウィング・ブラスト】
No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/戦士族/攻3000/守2500
レベル6モンスター×2
このカードはルール上、「希望皇ホープ」と名のついたカードとしても扱う。
このカードがエクシーズ召喚に成功した時、 相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力は0になる。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して除外し、 自分の墓地の「希望皇ホープ」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。 その後、自分は1250ライフポイント回復する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
収録:【マスターガイド4】
エクシーズ召喚時に相手フィールド上の全てのモンスターの攻撃力を0にするダイナミックな効果!
除去などが通用しない盤面に叩きつけて上からダメージをとっていく印象が強い1枚。
ホープ蘇生効果はフリーチェーンなので攻撃後に発動して自身除外からの連撃や相手の対象をとる効果に対してサクリファイスエスケープしたりと器用に立ち回る事が可能です。
セイクリッド・トレミスM7
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/機械族/攻2700/守2000
レベル6モンスター×2
このカードは「セイクリッド・トレミスM7」以外の 自分フィールドの「セイクリッド」Xモンスターの上に このカードを重ねてX召喚する事もできる。
この方法で特殊召喚した場合、このターンこのカードの効果は発動できない。
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 自分または相手の、フィールド・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
収録:【ブースターsp レイジング・マスターズなど】
モンスター限定ではありますが、フィールドだけでなく墓地のモンスターも対象にとれるので、相手への除去効果だけでなく自分・相手の墓地にまでバッチリ干渉できる凄い奴です。
【電脳界】で見かける事が多いですね!
永遠の淑女ベアトリーチェ
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/光属性/天使族/攻2500/守2800
レベル6モンスター×2
このカードは手札の「彼岸」モンスター1体を墓地へ送り、 自分フィールドの「ダンテ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。 この方法で特殊召喚したターン、このカードの①の効果は発動できない。
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。 この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。 エクストラデッキから「彼岸」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
収録:【Vジャンプ2015年11月号】
相手ターンにも使用できる《ラヴァルバル・チェイン》が弱い訳がない!
高い守備力・破壊されて墓地へ送られた場合のケア効果も非常に強く本当に隙のないカードといった印象。イラストも個人的にかなり好きです。
最近は【ドライトロン】で悪さしてますね。
交血鬼ーヴァンパイア・シェリダン
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/アンデット族/攻2600/守1000
レベル6モンスター×2体以上
元々の持ち主が相手となるモンスターをこのカードのX召喚の素材とする場合、そのレベルを6として扱う。
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
(2):1ターンに1度、フィールドのモンスターカードが、効果で相手の墓地へ送られた場合、または戦闘で破壊され相手の墓地へ送られた場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。そのモンスター1体を自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。
収録:【ダーク・セイヴァーズ】
相手フィールドのカード1枚を墓地送りに出来る除去能力!
破壊耐性を持つモンスターの処理にも使える墓地送り効果の強さは折り紙付きで、①効果でモンスターを墓地送りにした場合、②効果によるコントロール奪取が連動するように設計されています。
奪ったモンスターはリンク召喚の素材にしたり、更なるシェリダンの種にしてしまいましょう。
人造人間-サイコ・レイヤー
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/機械族/攻2400/守1500
レベル6モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。
この効果でコントロールを得たモンスターは効果を発動できず、攻撃宣言できない。
(2):フィールドに罠カードが存在する場合に発動できる。
自分フィールドのモンスター1体をリリースし、
フィールドの表側表示のカード1枚を選んで破壊する。
No.24 竜血鬼ドラギュラス
エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/幻竜族/攻2400/守2800
レベル6モンスター×2
①:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、エクストラデッキから特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。このカードを裏側守備表示で特殊召喚する。
③:このカードがリバースした場合に発動する。フィールドのカード1枚を選んで墓地へ送る。
収録:【コレクターズパック 閃光の決闘者編】
EXデッキから特殊召喚された表側表示モンスター限定ではありますが、相手ターンでも使用できる表示形式変更効果は頼もしい。相手の厄介な効果を持つエクストラモンスターをやり過ごしたり、自分自身を相手ターンに裏返して③効果につなげたりと美しい動きに定評のあるモンスターです。
②効果による特殊召喚効果も侮れませんよ~
素材指定ありランク6エクシーズについて
素材指定あり【ランク6エクシーズ】と言えば《聖刻龍王-アトゥムス》がやっぱり思い浮かびます。(苦しめられた記憶が蘇るぜ…。)
他にも《陽炎獣 バジリコック》や《マジマジ☆マジシャンギャル》《風紀宮司ノリト》なども印象的ですね~(マジギャルからの幻黒の流れは本当に大好き!)
「迅雷の騎士ガイアドラグーン」もお忘れなく!
【ランク5】同様に重ねて出せる《迅雷の騎士ガイアドラグーン》の存在も忘れてはいけません。(実際にはランク7ですが、重ねて運用ができるのでお忘れなく!)
……なお、ガイアドラグーンの上に当然の如くアーゼウスが重なる模様。
レべル2 | レべル3 | レベル4 | レべル5 | レベル6 |
レベル7 | レベル8 | レベル9 | レベル10 | レベル11 |
レベル12 | シンクロチューナー |
関連記事:【強くて便利:シンクロモンスター一覧から選ぶオススメカード】各レベルへのリンクをチューニング!! |
ランク1 | ランク2 | ランク3 | ランク4(戦・準・破) | ランク5 |
ランク6 | ランク7 | ランク8 | ランク9 | ランク10 |
関連記事:【強くて便利:エクシーズモンスター一覧から選ぶおすすめカード】各ランクへのリンクでオーバーレイネットワークを構築! |
リンク1 | リンク2 | リンク3 | リンク4 | リンク5 |
コメント
バジリコックもできる子
「バジリコック」さんは素材縛りコーナーでご紹介させていただいております。
私自身は「バジリコック」さんにお世話になった事はないのですが、苦しめられた事はたくさんあります^^
クェーサー装備してるエクサビートルにガイアドラグーン重ねるとクェーサーはタイミング逃しそうですが…
自身の効果で墓地ヘ送って、残ったエクサビートルをガイドラにすれば同じですけど
そういえばタイミング逃しちゃうのでしたね。
このままでは被害者を出してしまうところでした、失礼しました。
【聖刻タクシー】使ってるとランク6にはかなりお世話になる。自分はシンクロ中心で回してるが、それでもビヨンドの突破力やトレミスのバウンス、バウンサーの効果無効とそれぞれ個性的で強力な効果は非常に頼もしい
タクシーから出てくるシンクロドラゴンと違う動きができるところもポイント高いですよね!
【聖刻タクシー】はいいデッキですね^^b
バジリコックに装備させるためにストイックチャレンジ入れたけど、ビヨンドに装備させた方が早かった・・・
「ビヨンド」と「ストイックチャレンジ」のかみ合いはやばいですもんねぇ
で、でも。使い道が複数あると思えばいいんだよ…。(震え声)
ランク6でストレートに出すことは無いけど、氷結のレディジャスティスは個人的にはオススメ。デッキによってはかなりささる。ランク5中心のガガガデッキで活躍してる。
あと美しい。
レディジャスティスはランク5の記事のほうに追加しておきますね!
いいモンスターですよね^^
やっぱりランク6の記事に追加しました^^
ランク6はアストラルフォースで出しやすいカードが多いイメージがありますね
アスフォ元が出しやすく、数の多いランク4ってのもあると思いますけれども
ガンマンからガントレット、ホープからビヨンドorバウンサー、バーナー・バイザーからバジリコックなどなど
ただ、アスフォを使うならエクストラを考える必要が出てくるので汎用って感じではないかもしれませんね
エクストラの枠争いは厳しい・・・
エクストラデッキ15枚って本当に絶妙ですよね。
増やしてほしいって声も聞きますが、今の数でちょうどいい気もします。不自由がデッキ構築の楽しさとでもいいましょうか…。
選択肢が多いようで多くないランク6
トレミスは確実で、ビヨンドとバウンサーは二の次で他はEXと相談かな?
地味にアストラルフォースで呼ばれることも多い
私もやっぱり「トレミス」の採用率が一番多いですね。
次点で「ビヨンド」ってところです。
「アストラルフォース」は面白いカードですよね。
集めておいてよかったです^^
このランクだと陽炎獣が出しやすいかなって思います。
まあバジリコックがいるから当然なのかもしれないですが
ランク6汎用が強化されるたびに強化されるテーマ《陽炎獣》!!!
「スピンクス」の動き面白いですよね^^
最近陽炎イグナイト作りました^^
ランク6の出ること出ることwww
陽炎イグナイトは面白そうですね~
素材マックスバジリコックもガンガンでそう…。
永遠の淑女ベアトリーチェが現れましたね……!
相手ターンにも使えるラヴァルバル・チェインということで、【彼岸】以外でも十二分に働きます。
EXデッキを圧迫しますが、巡礼者ダンテを1枚刺しておけばATK2800効果耐性がポンと出てくるのも魅力です。
……といったわけで追記をお願いいたしますー
合点承知の助!
ベアトリーチェは処理の困るモンスターですよね。あの守備の高さといい、巡礼者といい・・・。
感謝感激!
相手が使えば面倒で、自分が使うには奈落強脱を排除しなければオチオチ出せない
難儀なモンスターだと思います。。。
あ、あと脱字らしいものを見つけたのでご報告をば
>非常に強く隙が一枚
「UA」での運用を考えているのですが、中々うまくいきません^^;
脱字報告感謝です!
インフィニティは?
汎用ランク6エクシーズ特集のつもりで作成したのに”汎用”の文字が抜けてました。申し訳ないです><
癖は強いけどイングナルも好き
最近はフレシアからランクアップするそうで…
エクサはライノセバスの下敷きとしても優秀ですよね
ベアトと合わせてヲーデッキの必需品ですね
何!?ガイアドラグーンはランク7ではないのか!?
最近ガガガにチョコとベリー混ぜてマシュマック、ゼロランサー、ビヨンド+トラピーズか
チャレンジでワンキル叩き込むことに特化したデッキ組みましたが、ガールとビヨンドの
打点0効果の殺意がヤバイですね。一撃必殺と連撃の両立・・美しい・・(恍惚)
数は少ないけど、有能揃いで個性もはっきりしてるし少数精鋭って感じですよねコイツら。ガガガでお世話になってます。
妖精騎士イングナルは….
全バウンスは確かに強いんですが レべル6の3体素材が汎用と言っていいのか否か迷うラインなのです…( ˘•ω•˘ )
見習いとディアボリで簡単に湧いてくる
ランク6Xさんオッスオッス^^
そしてゲイナー先輩に重ねられることもお忘れなく
交血鬼ーヴァンパイア・シェリダンの追記をおねがいするでち
縛りなし、ランク6唯一の対象とった墓地送り&相手の墓地から蘇生は追記の意義があると思うでち
とりあえず緊急で追記しておきました。
内容的に少し古くなっているので、近々リファイン予定です(^^)/