新テーマ【ドゥームズ】と相性の良いカード・ギミックを7つ程ご紹介!
装備魔法カードを多用するテーマという事で、とりあえずそこは押さえるとして、後はランク4や8の展開手段などにも注目していきたい所。
竹光を搭載したり、シルバーアーマーでガチガチになったり、装備魔法カードならではの戦術やコンボが狙えるのも魅力的に見えますぞ!
ドゥームズと相性良さげなカード7選
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ9月特大号掲載記事:第3回 『DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)』収録カードを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/j7PTzRKJUO pic.twitter.com/CiKyXIeKnT— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) July 8, 2025
御巫
装備魔法カードへのアクセスが安易な事を考えるなら、同じく装備カードとシナジーの濃い【御巫】との共存は模索できそう。
それこそ《御巫の水舞踏》をサーチするだけで【御巫】側の動きには繋がりますからね。
オノマト
強化された【オノマト】のパワーを借りて《終刻獄徒ディアクトロス》の展開を目指す。
感覚的には【ライゼオル】に入ってる【オノマト】みたいな配分を想定。※ドドドドドワーフ+αの最小出張って感じですね。
メタルシルバー・アーマー
(1):装備モンスターが自分フィールドに存在する限り、
相手は装備モンスター以外のお互いのフィールド・墓地・除外状態のモンスターを効果の対象にできない。
《終獄龍機XII-ドラストリウス》に装備するだけでガチガチ盤面完成!
お互いのフィールド・墓地・除外状態のモンスターを効果の対象にできなくなる為、このカードが思わぬ妨害に繋がるシーンも多いです(蘇生や墓穴に対する妨害になる)。
このカードの強さは【焔聖騎士】で既に体験済みの人も多いでしょうね☆
天子の指輪(エンジェリング)
装備カードを装備している自分フィールドのモンスターにのみ装備可能。
(1):「天子の指輪」は自分フィールドに1枚しか表側表示で存在できない。
(2):相手が発動した魔法カードの効果は1ターンに1度だけ無効化される。
(3):1ターンに1度、このカードが装備されている場合に発動できる。
自分は500LP回復する。
その後、このカードを破壊し、以下の効果を適用する。
●このカードを装備していたモンスターがモンスターゾーンに表側表示で存在する限り、
相手はそのモンスターを効果の対象にできない。
装備カードを主軸にしたテーマなら当然選択肢に入って来る1枚。
《終獄龍機XII-ドラストリウス》に《終刻起動『D.O.O.M.D.U.R.G.』》+《終刻決壊》+《天子の指輪》と装備するだけで大変な事になります※。
竹光関係
トーナメントパックでの再録から見ても意識されているのは間違いなさそう。
星9/地属性/機械族/攻2500/守2300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カードを3枚まで選んでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。
(2):自分・相手のメインフェイズに、このカードに装備されている自分フィールドの装備魔法カード1枚を墓地へ送り、
フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの、表示形式を変更するか、効果をターン終了時まで無効にする。
《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》を上手く組み込む事ができれば、ドロー加速からの更なるドロー加速(壊獄神ユピテルによる竹光再利用ルート)も夢じゃありません。
ランク10/風属性/機械族/攻3500/守2500
レベル10モンスター×3
「壊獄神ユピテル」は1ターンに1度、装備カードを3枚以上装備している自分のモンスター上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードがX召喚した場合に発動できる。
このカードに装備可能な装備魔法カードを任意の数だけ自分の墓地から装備する。
(2):Xモンスターを素材としているこのカードの攻撃力は3000アップする。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分の墓地から「ドゥームズ」モンスター1体を特殊召喚する。
その後、フィールドのカード1枚を破壊できる。
無垢なる者 メディウス
星4/闇属性/天使族/攻1800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「獄神」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)からモンスター1体をデッキに戻し、このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
①効果で《獄神機Doom-Z》を特殊召喚する事で【ドゥームズ】側に接続する事が可能。
星1/風属性/機械族/攻 300/守 200
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):自分フィールドの他の効果モンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターのレベルと同じ数値のランクを持つ、
「ドゥームズ」Xモンスターか「壊獄神ユピテル」1体を
対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いでEXデッキから特殊召喚し、
自分フィールドのこのカードを装備魔法カード扱いで装備する。
(3):このカードが破壊された場合に発動できる。
デッキから「ドゥームズ」カード1枚を手札に加える。
こちらの②効果を《無垢なる者 メディウス》対象で発動するだけで《終刻獄徒ディアクトロス》に繋がるナイスギミック。ディアクトロスでDoom-Zを破壊するまでがワンセット。
ランク4/風属性/機械族/攻2400/守 0
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
自分の手札・フィールド(表側表示)の「ドゥームズ」カード1枚を破壊する。
その後、フィールドのモンスター1体を破壊できる。
(2):「ドゥームズ」モンスターか「無垢なる者 メディウス」をX素材としている、
このカードが効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから装備魔法カード1枚を選び、手札に加えるか墓地へ送る。
ホルス(ランク8展開)
ホルスの展開力を使って《終獄龍機XII-ドラストリウス》の正規召喚を目指すプラン。
余裕がある時は《熱血指導王ジャイアントレーナー》で上振れを狙ったり、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》で制圧を増やしたりもできる。
そもそも【ホルス】が強い。継続リソースも同時に確保できるのが魅力的。
サブギミックの自由度がかなり高そう!

ランク4・8を展開するだけで接続できる事を考えると、サブギミックの選択肢は相当広そうですね。個人的には【ホルス】か【オノマト】推しですけど、それ以外にもマッチするギミックはまだまだありそうな予感がします。
コメント
シンクロ・ヒーロー経由することでエンタープラズニルも強そう
ギャラクシー・クィーンズ・ライトも使用してエンタープラズニル3連打とかできないかな
自分だけなら気にしなくて大丈夫なのですが、天子の指輪のドラストリウスの説明文の「※1ターンに1度戦闘・効果で破壊されず、効果の対象にとれないモンスター効果を無効にしつつ装備化してくる化け物が爆誕!」の「効果の対象にとれないモンスター効果を無効」が一瞬、?になったので「とれない」の後に句読点入れてもらえると読みやすいかなと思います。