タイトルにある通り、《マガジンドラムゴン》を再評価する記事です。
登場当初の評価は非常に厳しいものだった《マガジンドラムゴン》ですが、あれから数年の月日が経ち、このカードを取り巻く環境(ルールやプール)も大きく変わりました。
マーカーという情報が以前よりも希薄になった今なら、きっとこのカードは戦えるッ(たぶん)!
…という事で、今度こそダメな子(枠潰し)のレッテルを払拭するぞ!
関連記事:【マガジンドラムゴンに活路を見出したい】特殊召喚で1ドローは便利だが、流石に重く感じる(登場当時に作成した懐かしの記事)
マガジンドラムゴン
|
《マガジンドラムゴン/Vorticular Drumgon》 リンク・効果モンスター リンク3/闇属性/ドラゴン族/攻1000 【リンクマーカー:左/右/下】 ドラゴン族・闇属性モンスター3体 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 (2):このカードの(1)の効果を適用したターンにこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのリンク先となる使用していないモンスターゾーンは使用できない。 |
ルール改訂前は何かと使い辛いシーンが多かったですが、今となっては「素材が少し重いかな?」位の印象で個人的には落ち着いています。
やはり、リンク先を使えないデメリット自体がそこまで大きなデメリットじゃなくなったのは大きいですよね…。
あと、このカードから展開する先のモンスターが出たのは大きな変化ですね…。
ヴァレルエンド・ドラゴンの登場で素材運用がしやすくなった
|
《ヴァレルエンド・ドラゴン》 リンク・効果モンスター リンク5/闇属性/ドラゴン族/攻3500 【リンクマーカー:上/左/右/左下/右下】 効果モンスター3体以上 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドのこのカードは戦闘・効果では破壊されず、モンスターの効果の対象にならない。 (2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 (3):フィールドの効果モンスター1体と自分の墓地の「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる。対象のフィールドのモンスターの効果を無効にし、対象の墓地のモンスターを特殊召喚する。この効果の発動に対して相手はカードの効果を発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
効果モンスター3体以上指定のリンク4である「ヴァレル」シリーズを立て辛かったという最大の欠点は、《ヴァレルエンド・ドラゴン》の登場で多少緩和されています。
「ヴァレット」デッキのカードなのに「ヴァレル」に繋げ辛いというのは潜在的なストレスだったので、個人的に大きな変化だと思っています。
まぁ、このカード+2体の展開力が必要になる事実に変化はないのですが、中継でドローしながら《ヴァレルエンド・ドラゴン》までしっかり繋がるのはお得感もあって良いです。
他にも闇鋼龍やゼロヴォロスの素材として優秀
展開先の増強としては以下の2枚の影響も大きいです。
|
《闇鋼龍 ダークネスメタル/Darkness Metal, the Dragon of Dark Steel》 リンク・効果モンスター リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻2800 【リンクマーカー:上/左下/下/右下】 同じ種族・属性の効果モンスター2体以上 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、フィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はリンクモンスターを特殊召喚できない。 |
|
《トポロジック・ゼロヴォロス/Topologic Zeroboros》 リンク・効果モンスター リンク4/闇属性/サイバース族/攻3000 【リンクマーカー:左上/右上/左下/右下】 効果モンスター2体以上 自分はこのカードのリンク先となるEXモンスターゾーンにモンスターを出せない。 (1):このカードの攻撃力は除外されているカードの数×200アップする。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、このカード以外のモンスターがリンクモンスターのリンク先に特殊召喚された場合に発動する。フィールドのカードを全て除外する。 (3):このカードが自身の効果で除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに発動する。除外されているこのカードを特殊召喚する。 |
どちらもクセの強いモンスターではありますが、ハマればとても強いモンスターなので個人的な評価は高いです。
リンクロスで解体するのも良いぞ
|
《リンクロス/Linkross》 リンク・効果モンスター リンク1/光属性/サイバース族/攻 900 【リンクマーカー:下】 リンク2以上のリンクモンスター1体 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。そのリンク素材としたリンクモンスターのリンクマーカーの数まで、自分フィールドに「リンクトークン」(サイバース族・光・星1・攻/守0)を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「リンクトークン」をリンク素材にできない。 |
最大の変化としてはやっぱりこれでしょう!
ザックリと言ってしまえば、ドローしながら《リンクロス》+トークンを3体生み出す事が出来る訳ですが、ここに《亡龍の戦慄-デストルドー》が噛み合うととんでもない事が起こります。
|
《飢鰐竜アーケティス/Ravenous Crocodragon Archethys》 シンクロ・効果モンスター 星9/水属性/魚族/攻1000/守1000 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。そのS素材としたモンスターの内、チューナー以外のモンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。 (2):このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×500アップする。 (3):手札を2枚捨て、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
デストルドー(レベル6チューナー)+トークン(レベル1非チューナー)3体=3ドロー!
ただし、《ヴァレット・トレーサー》の効果を使った後だと闇属性縛りに引っかかるので、そこだけは要注意です。
最後の守護竜、ピスティはまだいる!
|
《守護竜ピスティ/Guardragon Pisty》 リンク・効果モンスター リンク1/闇属性/ドラゴン族/攻1000 【リンクマーカー:右】 レベル4以下のドラゴン族モンスター1体 自分は「守護竜ピスティ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、 その(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。 (2):自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスターの中から、ドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを、2体以上のリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。 |
墓地蘇生でもドローできるのは昔から変わらない強み…。
最後の「守護竜」である《守護竜ピスティ》や、復活した《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を使ってドローするのも捗ります。
あの時よりもずっと有用になってるはず…
管理人の感覚が間違っていなければ、あの時よりは格段に使いやすくなっている…はず!?
「ヴァレット」を愛用している方は、是非一度お試しを!
コメント
ヴァレットにマガジンドラムゴンを入れてなかったけど、エンドやリンクロスは良い対処法ですね。リンクロスならシンクロでなくても、ダイプレクサ・キマイラに融合するのも有りですね。
エンドの選択肢もありですが、ソーンヴァレルorデリンジャラス+ツイントライアングル+アブソル―タ―orノクトビジョンで出すことが多く、それでも1ドローかヴァレットサーチが出来るので枠が厳しいですね。
ノクトビジョン素材でマガジンドラムゴン出しつつ2ドローの幸せ、プライスレス
ツイントライアングルでノクトビジョン再利用できたらなおおいしい
リボルバーのヴァレット以外の闇ドラゴンは案外面白いカードが多いんだけど、枠がないからあんまり入れられないんだよなぁ・・・