【魅惑の女王】アリュール・クイーンってどんなカード?根強い人気を誇る懐かしのLVモンスターが強化!

魅惑の女王(アリュール・クイーン)を大特集!

『ANIMATION CHRONICLE(アニメーション クロニクル)2024』に《金色の魅惑の女王(ゴールデン・アリュール・クイーン)》が収録されるらしいので、この機会におさらいだ!

―――あのアリュール・クィーンがこんなにも使いやすく強くなるなんてなぁ……(;^ω^)

最近の新規を見ていると、救えないテーマなんて存在しないんだなぁ……ってしみじみ思いますね。

スポンサーリンク

【魅惑の女王】アリュール・クイーンってどんなカード?

本記事は2024年6月22日(土)発売『ANIMATION CHRONICLE(アニメーション クロニクル)2024』での収録が決定した《金色の魅惑の女王》の関連カードについて書いています。新規カードの画像などはソース元をご覧ください。
『ANIMATION CHRONICLE(アニメーション クロニクル)2024』収録新規カード効果一覧
リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/魔法使い族/攻2500
【リンクマーカー:左/右/下】
魔法使い族モンスター3体
(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「魅惑の女王」モンスター1体を特殊召喚し、
このカードの攻撃力は次のターンの終了時まで1500アップする。
(2):元々のカード名に「魅惑の女王」を含む自分のモンスターが持つ、
自身にモンスターを装備する効果は、相手ターンでも発動できる効果になる。
(3):1ターンに1度、相手が効果を発動した時に発動できる。
フィールドのカード1枚を破壊する。
このターン中、自分フィールドの「魅惑の女王」モンスターは効果では破壊されない。
フィールド魔法
このカード名の(3)の効果は1ターンに3度まで使用できる。
(1):自分フィールドの魔法使い族モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
(2):自分フィールドの「魅惑の女王」効果モンスターは以下の効果を得る。
●自身の効果でカードを装備しているこのカードを墓地へ送って発動できる。
手札・デッキから攻撃力1500以下の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
(3):手札を1枚墓地へ送って発動できる。
デッキから「魅惑の女王」モンスター1体を選び、手札に加えるか相手フィールドに特殊召喚する。
永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの発動時の効果処理として、
デッキから「魅惑の女王」モンスター1体か「魅惑の宮殿」1枚を手札に加える事ができる。
(2):自分フィールドの「魅惑の女王」モンスターの攻撃力は、
自身の効果で装備しているモンスターの攻撃力分アップする。
(3):自分フィールドの他の魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
自分の墓地から「魅惑の女王」モンスターを可能な限り特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。

魅惑の女王LV3(アリュール・クィーンLV3)

効果モンスター
星3/闇属性/魔法使い族/攻 500/守 500
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に
相手フィールド上のレベル3以下のモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる
(この効果で装備できる装備カードは1枚まで)。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
自分ターンのスタンバイフェイズ時、
この効果で装備カードを装備したこのカードを墓地に送る事で、
「魅惑の女王 LV5」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。

相手フィールドのレベル3以下のモンスター1体を自身の装備した上で、装備したこのモンスターを自分ターンのスタンバイフェイズまで維持するというかなり難しい事を要求してくる1枚。

今までは装備効果を機能させるだけでもかなり難しかったんですが、そこは新カード《魅惑の宮殿》の効果で「魅惑の女王」モンスターを送り付けられる様になった事で華麗にクリア!

滅茶苦茶遅かったレベルアップ効果も宮殿による効果付与で格段に安定する様になりました。

頑張って相手モンスターのレベルを下げてたあの時代が嘘に思える様な強化っぷりですねぇ……。

魅惑の女王LV5(アリュール・クィーンLV5)

効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1000/守1000
「魅惑の女王 LV3」の効果で特殊召喚した場合、
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に
相手フィールド上のレベル5以下のモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる
(この効果で装備できる装備カードは1枚まで)。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。
自分ターンのスタンバイフェイズ時、
この効果で装備カードを装備したこのカードを墓地に送る事で、
「魅惑の女王 LV7」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。

《魅惑の女王Lv3》の効果で特殊召喚しないと全く機能しない超シビアな1枚。

強化前は装備まで辿りついたとしても次の自分ターンのスタンバイフェイズまで《魅惑の女王Lv3》を維持する事が一番の難題だったんですけどねぇ……(遠い目)。

宮殿込みでも「自身の効果でカードを装備」する事自体は変わらずなので、そこはしっかりLV3⇒LV5⇒LV7で繋いで行く必要がありそうですね。

魅惑の女王LV7(アリュール・クィーンLV7)

効果モンスター
星7/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1500
「魅惑の女王 LV5」の効果で特殊召喚した場合、
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズ時に
相手フィールド上のモンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する事ができる
(この効果で装備できる装備カードは1枚まで)。
このカードが戦闘によって破壊される場合、
代わりに装備したモンスターを破壊する。

LV5までは装備可能なモンスターに指定がありましたが、LV7まで育った女王様は一味違うぜ!

―――まぁ、ここまでやったんだから当然と言えば当然ですけどね(白目)。

ただ、今後は《金色の魅惑の女王》で装備化効果をフリチェ発動できるようになったので、相手ターン中の妨害としてもかなり期待できそうですよね。

ダンスの効果で打点問題もクリアできてるし、ちゃんと強そうに見えるのが本当に凄いです。

……いやぁ、本当に見違えましたねぇ……(*^^)

漆黒の魔王(ダーク・ルシアス)もどうかお願いします!

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

《魅惑の女王》じゃなくて《漆黒の魔王》派の人も当然いると思うので、流れに乗ってこちらの強化にも期待したい所です。……うん、いつか……きっと、ね。

遊戯王OCG デュエルモンスターズ INFINITE FORBIDDEN
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. 匿名 より:

    サイバーダークインパクトをよくむいててあたった思い出

  2. 匿名 より:

    漆黒の魔王は戦闘破壊したモンスターの同名カードの発動を封じる感じのやつが来ればLv8の欠陥を直しつつ強化に繋がりそう
    まぁ最大の問題は戦闘を介するせいで先攻1ターン目にやる事がない所だと思うけど

  3. 匿名 より:

    あの時代?はLv・デュアル・ユニオンと色々な試行錯誤がありますね。
    装備カードを身代わりにというかのはユニオンイメージのように感じます。

タイトルとURLをコピーしました