遂に来たぞ【ウォーター・ドラゴン】強化ッ!
―――という事で、久々の【ウォーター・ドラゴン】新規《ライトウォーター・ドラゴン》に注目してみました。
最後にテーマ単位で強化を貰ったのが 2017年6月3日発売の『デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編-』なので、約8年ぶり位の新規になるんですね。
当時は《デューテリオン》だけでも「革命だ!」って喜んでた記憶がありますけど、それから随分と遠くまで来たもんです(遠い目)。
『ライトウォーター・ドラゴン』効果考察
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ7月特大号掲載記事:第1回 Vジャンプ7月特大号付録カード&応募者全員サービスの収録カードを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/T4p95RuhCt pic.twitter.com/sg3F9hEadM— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) May 7, 2025
星4/水属性/海竜族/攻1400/守1300
このカード名はルール上「ウォーター・ドラゴン」として扱う。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル5以下の水・風属性の恐竜族モンスター3体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は恐竜族・海竜族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
収録【DUEL ACADEMIA SELECTION|デュエル・アカデミア セレクション】
1枚で「ボンディング-D2O」の条件を満たせる凄い奴
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドの「デューテリオン」2体と
「オキシゲドン」1体をリリースして発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から
「ウォーター・ドラゴン」または「ウォーター・ドラゴン-クラスター」1体を選んで
「ボンディング-H2O」の効果扱いとして特殊召喚する。
(2):このカードが墓地に存在し、
「ウォーター・ドラゴン」または「ウォーター・ドラゴン-クラスター」が
フィールドから自分の墓地へ送られた場合に発動する。
墓地のこのカードを手札に戻す。
1枚から《ボンディング-D2O》の発動条件を満たせるのマジで凄すぎますね。
ただ、発動後に恐竜族・海竜族しかEXデッキから特殊召喚できなくなる縛りが付くので、《ウォーター・ドラゴン-クラスター》からのランク8展開(ウォーター・ドラゴン2体)みたいな既存の動きはとり辛くなっています。
そもそもの話、《ライトウォーター・ドラゴン》はルール上「ウォーター・ドラゴン」として扱うテキストなので、合計3枚までしか採用できません。《ライトウォーター・ドラゴン》を手厚く採用する時点で、ランク8の流れは断ち切られてると言って良さそうです。
星10/水属性/海竜族/攻2800/守2600
このカードは通常召喚できない。
「ボンディング」魔法・罠カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドの効果モンスターはターン終了時まで、
攻撃力が0になり、効果を発動できない。
(2):このカードをリリースして発動できる。
手札・デッキから「ウォーター・ドラゴン」2体を
召喚条件を無視して守備表示で特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
まぁ逆に、ランク4展開は出来るようになってるんですけど、恐竜・海竜族縛りが付いた状態でのランク4ってなると、それこそ《バハムート・シャーク》位しかなさそうですね。
バハシャしてもフルアーマード展開とかできないから微妙そうだなぁ……。
縛りは重いがエクシーズやリンク展開も一応できる
リクルート範囲がかなり自由なので、テーマ外のモンスターをリクルートするのも一興!
ランク3/水属性/海竜族/攻1800/守1500
レベル3モンスター×3
このカードが戦闘によって破壊したモンスターは墓地へは行かずゲームから除外される。
また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。
ターン終了時まで、選択したモンスターの攻撃力は800ポイントダウンし、効果は無効化される。
この効果は相手ターンでも発動できる。
レベル3モンスターを3体リクルートして《トライエッジ・リヴァイア》を展開したり…
ランク5/炎属性/恐竜族/攻2500/守1000
レベル5モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる
(この効果を発動するターン、このカードは直接攻撃できない)。
その相手モンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
レベル5モンスターをリクルートして《No.61 ヴォルカザウルス》を展開したり…
結構色んな展開が模索できそうですよね。
欲を言うならドラゴン族を縛りから外して欲しかったかなぁ……(ラギア並感)。
相性の良いテーマ次第では一気に化けるポテンシャルアリ!

現状【ウォーター・ドラゴン】専用って感じのカードですけど、種族の合致次第で一気に化ける可能性を持ってるカードだとは思います。水・風属性特化の恐竜族テーマとか来ないですかねぇ……。
コメント
手札、墓地、デッキ内でウォータードラゴンとして扱うなら文句はなかったです
こいつ出して効果使ったところで ボンディングを別途用意しないとダメですし
ボンディング別に手札に引っ張ってきてクラスターになっても分離効果ほぼ死ぬので
既存のウォータードラゴンデッキとかみ合わないんですよね
(それもこれも本家と同名になるルールの効果のせい)
エクストラに入るウォータードラゴン出れば大化けしますけどいつになるやら…
ウォータードラゴンと完全同名扱いなのがなんもかも損してる
汎用展開に制限かけるのはいいとしても、ウォータードラゴンサポートとして運用すること自体に支障が出るし、厚くしたい初動なのに本家を入れると3枚積めないこと自体が致命傷過ぎる
効果自体のパワーはあるのにアンチシナジーなのさすがに不幸すぎんか?
一見派手に見えて諸々のしがらみですごい使いづらい1枚に仕上がっている
せめて7月辺りで三沢の新規がくりゃ大化けしそうなのになぁ(そろそろあの炎の竜も出す意味でもなんとか・・・)