『糾罪巧-AtoriF.MAR』等【エニアクラフト】新規10枚判明!リバースPテーマだぁ!

YU-GI-OH.JPにて、2025年8月23日(土)発売『デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ』に収録される新テーマ【糾罪巧/エニアクラフト】の情報が公開されました。

今回公開されたのはコチラの新規カード10枚と再録カード4枚

糾罪巧α’-「orgIA」(オルギア)
糾罪巧β’-「alazoneIA」(アラソニア)
糾罪巧F’-「tromarIA」(トロマリア)
糾罪巧θ’-「oknirIA」(オクニリア)
糾罪巧-Aizaβ.LEON(アイザレオン)
糾罪巧-Astaγ.PIXIEA(アスタビクシア)
糾罪巧-AtoriF.MAR(アトリマール)
糾罪巧-Archn.TAIL(アークテイル)
糾罪都市-エニアポリス
糾罪巧-始導
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

予想通り、ペンデュラム・リバーステーマでしたね。

……テキスト欄ミチミチだなぁw

スポンサーリンク

糾罪巧(エニアクラフト)新規10枚公開

糾罪巧α’-「orgIA」(オルギア)

ペンデュラム・リバース・効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 100/守1000
【Pスケール:青0/赤0】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
(2):900LPを払って発動できる。
デッキから「糾罪巧」カード3枚を相手に見せて、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
【モンスター効果】
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):手札のモンスターの効果を相手が発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。デッキから「糾罪巧」カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがリバースした場合に発動する。相手フィールドのモンスター1体を破壊する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

リバースする度に専用のカウンターが乘るP効果、ライフ払って3枚からランダムサーチするP効果、手札からモンスターを裏側守備表示で特殊召喚するモンスター効果、相手の手札のモンスター効果に反応して表側表示になるモンスター効果、リバースでモンスターを破壊する効果の5本立て!!

多い、やる事が多い。そしてテキストが長い……。

糾罪巧β’-「alazoneIA」(アラゾニア)

ペンデュラム・リバース・効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 100/守1000
【Pスケール:青0/赤0】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
(2):900LPを払って発動できる。デッキから「糾罪巧」カード3枚を相手に見せて、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
【モンスター効果】
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):デッキからカードを手札に加える効果を含む、カードの効果を相手が発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。デッキから「糾罪巧」カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがリバースした場合に発動する。相手の手札をランダムに1枚選んでエンドフェイズまで表側で除外する。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

あ、意外と共通効果が多いのかーって安堵していたら、モンスター効果の②の条件が個別で設定されてたので爆発!とりあえずサーチに連動してモンスター効果②から③に繋がる仕様なので、相手は相当ウザいはずです。

糾罪巧F’-「tromarIA」(トロマリア)

ペンデュラム・リバース・効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 100/守1000
【Pスケール:青0/赤0】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
(2):900LPを払って発動できる。デッキから「糾罪巧」カード3枚を相手に見せて、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
【モンスター効果】
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。
手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):モンスターを特殊召喚する効果を含む、カードの効果を相手が発動した時、
裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。デッキから「糾罪巧」カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがリバースした場合に発動する。相手フィールドの効果モンスター1体の効果をターン終了時まで無効にする。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

モンスター効果②のトリガーになったモンスターは③効果でしっかり効果無効にできる設計。ステータスはかなり貧弱ですねぇ。

糾罪巧θ’-「oknirIA」(オクニリア)

ペンデュラム・リバース・効果モンスター
星1/地属性/機械族/攻 100/守1000
【Pスケール:青0/赤0】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
(2):900LPを払って発動できる。デッキから「糾罪巧」カード3枚を相手に見せて、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。その1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
【モンスター効果】
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):墓地・除外状態のカードの効果を相手が発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。デッキから「糾罪巧」カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがリバースした場合に発動する。相手の墓地・除外状態のカードを3枚までデッキに戻す。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

墓地・除外状態のカードの効果に反応してリバース!
墓地とか除外から特殊召喚するような類のカード相手には相当強そう!

糾罪巧-Aizaβ.LEON(アイザレオン)

ペンデュラム・リバース・効果モンスター
星9/光属性/機械族/攻3000/守2500
【Pスケール:青0/赤0】
(1):モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
(2):自分・相手のバトルフェイズ終了時、もう片方の自分のPゾーンに「糾罪巧」カードが存在する場合、このカードより攻撃力が低い相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
【モンスター効果】
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):自分の効果の発動にチェーンして、相手がカードの効果を発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。フィールドのカードを3枚まで手札に戻す。
(3):リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手は自身のカードの効果で自身の手札にカードが加わる度に、1枚につき900ダメージを受ける。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ここからの最上級たちはP効果に除去がそれぞれ付いていて、リバースするとバーンダメージを伴うのも特徴的ですね。

糾罪巧-Astaγ.PIXIEA(アスタビクシア)

ペンデュラム・リバース・効果モンスター
星9/光属性/機械族/攻3000/守2500
【Pスケール:青0/赤0】
(1):モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
(2):自分・相手のバトルフェイズ終了時、もう片方の自分のPゾーンに「糾罪巧」カードが存在する場合、このカードより攻撃力が低い相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
【モンスター効果】
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):自分フィールドのカードを対象とする効果を相手が発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。その効果を無効にする。その後、相手の手札をランダムに1枚裏側で除外できる。
(3):リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はフィールド・墓地のカードを効果の対象にできない。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

対象をとる効果に反応し、その効果を無効にしながら相手の手札をランダム裏除外。リバース後はメタルシルバーアーマー状態と(嫌すぎる)。

糾罪巧-AtoriF.MAR(アトリマール)

ペンデュラム・リバース・効果モンスター
星9/光属性/機械族/攻3000/守2500
【Pスケール:青0/赤0】
(1):モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
(2):自分・相手のバトルフェイズ終了時、もう片方の自分のPゾーンに「糾罪巧」カードが存在する場合、このカードより攻撃力が低い相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
【モンスター効果】
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):自分ターンに相手がフィールドでカードの効果を発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
(3):このカードがリバースした場合に発動する。相手フィールドのモンスターを全て裏側守備表示にする。この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

自分ターン中に相手が動くの拒絶するマン!

フィールドでカードの効果を発動する事が条件なので、これで全ての誘発をケアするのは難しいですが、ドミナス避けにはなりそう!

糾罪巧-Archn.TAIL(アークテイル)

ペンデュラム・リバース・効果モンスター
星9/光属性/機械族/攻3000/守2500
【Pスケール:青0/赤0】
(1):モンスターがリバースする度に、このカードに糾罪カウンターを1つ置く。
(2):自分・相手のバトルフェイズ終了時、もう片方の自分のPゾーンに「糾罪巧」カードが存在する場合、このカードより攻撃力が低い相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
【モンスター効果】
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない)。手札からモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):フィールドのカードを破壊する効果を相手が発動した時、裏側表示のこのカードを表側守備表示にして発動できる。このターン中、自分フィールドのモンスター及び「糾罪巧」魔法カードは効果では破壊されない。
(3):リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、モンスターが相手の墓地へ送られる度に、相手は900ダメージを受ける。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

サンボルとか帚に対する耐性もバッチリという訳ね!

結構エグイ耐性だなぁ…。

糾罪都市-エニアポリス

永続魔法
このカード名はルール上「糾罪巧」カードとしても扱う。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「糾罪巧」Pモンスターカードを任意の数だけ対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。
(2):自分フィールドの「糾罪巧」Pモンスターがメインフェイズにリバースした場合に発動できる。その内の1体を選び、手札に戻すか自分のPゾーンに置く。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動する。糾罪カウンターを全て取り除き、相手はその数×900ダメージを受ける。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

貯め込んだカウンターの用途がようやく出てきました。

エンドフェイズにカウンターを取り除いて超デカバーンをお届け!

ちょっと回りくどいアド源って感じだけど、どの効果も重要そう。

糾罪巧-始導

通常魔法
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「糾罪巧」Pモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
(2):このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外して発動できる。自分のEXデッキ(表側)から「糾罪巧」モンスター1体を手札に加える。

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

先攻で①を使っておいて、返しのターンで②から動けると良さげ。①で「糾罪巧」PモンスターをPゾーンに置いて、P効果でサーチするので実質サーチのサーチですね。

再録カード

DBPR-JP027 《禁忌の壺》
DBPR-JP028 《裏風の精霊》
DBPR-JP029 《一点着地》
DBPR-JP030 《魔砲戦機ダルマ・カルマ》
きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

特殊なテーマだけあって再録も特殊!

とりあえずダルマの再録は嬉しい人が多そうですねぇ。

後攻に難がありそうだけど結構強そう!

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

ほとんどのアクションにアンサーを持ったテーマではあるので、先攻をとった時の盤面は結構強そうな気がします。ただ、後攻は結構きつそうなので、ちょっと考える必要がありそうですね。とりあえず、このデッキのダルマがかなりウザい事は紛れもない事実だろうなぁ(笑)。

 

コメント

  1. 匿名 より:

    カードリストを見ながら「ダルマカルマ?裏にしても同名ターン1あったら再利用できなくて意味ないが?」と思ってモンスター効果を見たら①も②も③もターン1なくて笑った

  2. RUMロマンス より:

    デウスエクスクローラー使えるかな
    あれリバースしたら相手だけスキドレの怪物なんだけど…

  3. 匿名 より:

    先攻がドロー、セット×5、エンドになりそう(小並感)

  4. 匿名 より:

    ペンデュラム名乗っておきながら
    欠片もP召喚する気ないの清々しい
    しかし面白いテーマだな既存のリバース探すのも面白そう ファイメナみたいテーマ誘発くれたら
    後攻もマシになるかな

  5. 匿名 より:

    この効果を発動するターン、自分は裏側守備表示でしかモンスターを特殊召喚できない
    発動したターンじゃないからペンデュラム召喚後に効果発動も出来ないのか
    発動したターンなら出張させることも出来たのに

  6. 匿名 より:

    ・九字切りの護符
    ・星遺物の胎動(どちらもレベル9サポート)
    ・地中界の厄災(4500/4000の化け物スタッツが居座る)
    ・召喚制限 猛突するモンスター+ペンギンソルジャーの無限ループ
    (ポイズンマミーでワンターンキル、スケルエンジェル無限ドローでエクゾディア、悪魔の偵察者orニードルワームでデッキ破壊)
    思いつくだけでもこんだけ相性良いカードある
    絶対楽しい

  7. 匿名 より:

    バーンテーマでもあるのね。サーチ、モンスター墓地送りに反応して900飛ばす。お互いエンド時いっぱい飛ばす。楽しい!

  8. 匿名 より:

    さっそく無限ループでの無限ダメージコンボが考えられてるな
    ターン1なくてテーマ内にバーンカードあるから当然だが
    猛進するモンスターか軍神ガープで無限リバースコンボしてカウンター貯めて永続魔法で無限バーン

  9. 匿名 より:

    モンスター効果側に何もターン1制約がないので重ね引きしても割と大丈夫なのは偉いですね
    どいつもリバース妨害効果強いですし

  10. 匿名 より:

    未公開の罠がリクルート効果で墓地効果に表示形式替える効果あればいいんだけどねぇ

  11. 匿名 より:

    混ぜやすいカード多くて迷いますね。

  12. 匿名 より:

    絶対どこかに「このカードが表側で存在する限り自分がペンデュラム召喚を行う際、そのモンスターは裏側守備表示でペンデュラム召喚される」みたいなハチャクチャ介入効果があるってワクワクしたのに…

タイトルとURLをコピーしました