YU-GI-OH.JPにて、2025年7月26日(土)発売『DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)』に収録される新規カードの情報が公開されました。

DDの新規が9枚も登場。枚数自体は前回の【オノマト】と同じですが、Pが含まれているので情報量が凄い事になってます。なお、DDはテキトーな事全く言えないので、名前やイラストについて触れてます。悪しからず。
DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)収録、【DD】新規公開
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ7月特大号掲載記事:第4回 『DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)』の収録カードイラストと効果を公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/dJpaiAqHWv pic.twitter.com/3TN2jxwxVx— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) May 12, 2025
DDランス・ソルジャー
チューナー・効果モンスター
星2/闇属性/悪魔族/攻 400/守 400
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「DD」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを自分のフィールド・墓地の「契約書」カードの数まで上げる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの「契約書」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、このカードを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。

DD、ランスでイメージするのはやっぱりランサーズ!
契約書を破壊して墓地から戻って来るチューナー便利だなぁ。
DDディフェンス・ソルジャー
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 0/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分のPゾーンの「DD」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを特殊召喚する。
●自分の墓地から「DD」モンスター1体を除外して発動できる。
このターン、自分の「DDD」モンスターが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のEXデッキ(表側)・墓地から「DD」Pモンスター1体を手札に加える。

DDDモンスターが攻撃するダメステ終了時まで相手のカード発動を封じる効果を持っているんですが、これはディフェンスというよりはオフェンスっぽい効果だなーって思いました。いや、攻撃は最大の防御って事か⁉
DDD零死王ゼロ・マキナ
ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻3000/守 0
【Pスケール:青0/赤0】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを発動したターンの自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「契約書」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがEXデッキに表側で存在する状態で、
「DDD零死王ゼロ・マキナ」以外の自分フィールドの表側表示の
「DDD」カードか「契約書」カードが破壊された場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
このカードを特殊召喚する。
その後、フィールドのカード1枚を破壊できる。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

デッキから任意の「契約書」を表側表示で置いたり、「DDD」や「契約書」の破壊をトリガーに特殊召喚しながら盤面を割ったりのやりたい放題!
流石は社長令嬢だぜ……。
DDDD偉次元王アーク・クライシス
ペンデュラム・融合・効果モンスター
星12/闇属性/悪魔族/攻4000/守4000
【Pスケール:青13/赤13】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「契約書」カードを任意の数だけ対象として発動できる。
そのカードを破壊する。その後、破壊した数までデッキ・EXデッキから「死偉王」Pモンスターを特殊召喚できる。
【モンスター効果】
悪魔族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体
「DDDD偉次元王アーク・クライシス」は1ターンに1度、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のフィールド・墓地の上記のカードを除外した場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(3):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。このカードを自分のPゾーンに置く。

契約書を破棄しまくって破壊三昧!
その後に「死偉王」Pモンスターがデッキ・EXから続々登場!
このカードはDDにおけるズァークみたいな枠なんですね。ライバルが主人公と似た力を得るの胸熱すぎ!
DDD創始王クロヴィス
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2100/守1900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合、自分の除外状態の「DD」モンスター1体を対象として発動できる(フィールドに「契約書」カードが存在する場合、代わりに自分の墓地から対象とする事もできる)。そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。このターン中、自分の「DD」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

蘇生効果がメインだとは思うんですが、②効果による守備貫通効果も結構勝敗に影響を与えそうな効果に見えますね。
DDD智慧王ソロモン
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/悪魔族/攻1800/守2500
レベル4「DD」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「DD」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが除外された場合、自分フィールドの「DD」効果モンスター1体を対象として発動できる。その効果モンスターはターン終了時まで以下の効果を得る。
●このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

クロヴィスの貫通とソロモンの直火焼き効果で殺意マシマシ!
ランク4を立てるだけで「DD」カードサーチは使い易いなぁ。
DDD天空王ゼウス・ラグナロク
リンク・効果モンスター
リンク3/闇属性/悪魔族/攻2200
【リンクマーカー:左下/下/右下】
「DD」モンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「DD」カードか「契約書」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
このターン、自分は通常のP召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに「DD」モンスターをP召喚できる。
(2):相手が手札のモンスターの効果を発動した時、
自分の墓地から「DD」モンスター1体と「契約書」カード1枚を除外して発動できる。その発動を無効にする。

リンクモンスターで追加のP召喚を行えるようになるのも遊矢やズァークに習った強化って感じで良いですね。②効果でニビルケアできそう。
零王の契約書
永続魔法
このカード名はルール上「DD」カードとしても扱う。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「零王の契約書」以外の自分フィールドの「DD」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「DD」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「DD」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。

永続魔法で任意の「DD」モンスターリクルートは話が変わりまくってそう。こういう継続的に機能する置物が最近のトレンドって感じがするけど、DDは元々こういうカード沢山持ってるテーマでしたね。
異次元の契約書
永続罠
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地から「契約書」カード2枚をデッキに戻し、
相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):自分スタンバイフェイズに発動する。
自分は1000ダメージを受ける。
(3):このカードが破壊された場合に発動できる。
自分は500LP回復する。
相手の効果で破壊された場合、さらに自分は500LP回復する。

発動コストは重いですけど、機能したら滅茶苦茶強い妨害になりますね。今後はヘッドハントとコレで後ろでも2回妨害してくるのかぁ…怖。
多い、情報量が多い

枚数自体は9枚なので【オノマト】と同数ですが、ペンデュラムが含まれているのでいつもよりも情報量が多い気になりますね。構築からして大きく変わるだろうし、【DD】研究家たち大変だなぁ(嬉しいだろうけど)。
コメント
ズァークみたいなの出てきたな
ズァークに対抗するために開発された最終兵器的なifカードなのだろうか?
令嬢はヘル・アーマゲドンの娘なのだろうか?
海馬の青眼に相当する零児の嫁カードなのか?
後攻で DDD零死王ゼロ・マキナ から 誤封の契約書 で罠をケアして捲りに行けるので評価上がってほしいです.
今回の新規全部採用したら、エクストラの残り枠がテムジン、eテムジン、eシーザー、ビルガメス、サイフリート、ホワイテスト、ダークネス、カリユガ、アレクサンダー、デスマキナ、テル(か2体目のデスマキナ)で埋まりそう
いやでも、イラストが全部かっこいいよDD新規
うらやましいね
アーククライシスとかこっち妥協盤面で後手の暴れ行為で素材揃われて出されたらマジで敵わんな
パック名からして大体、察していたがやはり零児だったのか(13期のレギュラーパックのメインは12期でメイン貰い損ねたデュエリスト優先でやるんかしら?)